fc2ブログ

無我茶館で中国茶

天王寺  「無我茶館」へようこそ(中国茶販売・中国茶教室)

癒しのひと時

                         癒しのひと時
 昨日、中国の伝統的な楽器・・・古筝の演奏会を開催いたしました。無我茶館では定期的に中国の伝統的な楽器の演奏会を行なっています。今まで、開催してきた演奏会は二胡、楊琴、馬頭琴、琵琶と古筝です。古筝の演奏会を行なったのは今回で5回目となりました。先生はいつも違うデザインのチャイナドレスを着て、演奏されています。毎回のように感動をさせてていただいております。今回の曲名は:
    雪山春暁(西蔵民謡)  川の流れのように   梅花三弄
    花             涙そうそう       イ族舞曲
    漁舟唱晩         草原情歌       何日君再来
    夜来香          彩雲追月

 毎回、中国の曲と日本の曲を交えながら、演奏されています。お客様から、美味しいデザートとお茶をいただきながら、身近な演奏が聞けるのがとても幸せです、とても感動しましたなどの言葉をいただきまして、とても嬉しく思っております。曲目は前半30分と後半30分にかけて、演奏を行います。休憩の間は皆様が、中国楽器と触れ合う時間でもあります。先生の指導の下で、古筝を弾くのを体験したり、写真を撮ったり、皆様の嬉しそうな顔を見て、とて嬉しく思いました。やはり、音楽に国境がないことを改めて感じました。
 演奏会にご参加された皆様、誠にありがとうございました。そして、演奏された戴茜先生、どうもありがとうございました。
 次回は来年になり、楊琴の演奏会を予定しております。お楽しみに~。皆様のご来店、心よりお待ちいたしております。

kotoe.jpg
無我茶館で演奏中の戴先生
スポンサーサイト



  1. 2007/11/18(日) 17:44:20|
  2. 季節のお茶会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<二十八式烏龍茶茶藝 | ホーム | 中国茶文化講習会>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mugachakan.blog41.fc2.com/tb.php/82-05b510dc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

中国茶文化について

Author:中国茶文化について
「無我茶館」 王 愛慧のプログ
中国茶葉学会栄誉会員
中国政府公認 一級茶芸師
中国政府公認 一級評茶師
国際武林闘茶大会 国際佳茗大使
国際武林闘茶大会 委員

台湾張迺妙茶師記念館館長張位宜氏、
中国茶葉博物館の研究員茶道文化専門家周文棠先生、
中国農家院茶葉研究所 虞富蓮教授、
浙江大学生物技術学院 湯一副教授、
茶文化研究家 中国国際茶文化研究会栄誉理事 湯浅 薫先生
指導の下で中国茶を学びました。
中国茶文化などについて、紹介していきたいと思います。
 
お茶教室、イベンドなどについて詳しくはホームページへhttp://mugachakan.jp/

「無我茶館」
大阪市天王寺区大道1-5-13東和天王寺ビル8F
tel&fax 06-6772-7650
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 火曜日・祝日

出張お茶会、茶道講座もございます、どうぞお気軽にご相談ください!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する