fc2ブログ

無我茶館で中国茶

天王寺  「無我茶館」へようこそ(中国茶販売・中国茶教室)

出張講習会

                            出張講習会
  11月3日(土)に、奈良の学園前でお茶の出張講習会がありました。今回のお客様は全員,
中年の方ですので、台湾の阿里山高山茶、福建省安渓の秋新茶黄金桂、雲南省のテン紅紅茶、そしてジャスミン工芸茶の試飲を行いました。その中で、中国に何回も行かれた方がいらっしゃいました。皆様は、中国文化についてとても興味を持っておられました。中国茶と中国文化を交えながら、お話をさせていただきました。お茶に関する質問で一番多いのが歴史です。お茶の起源から清代までの歴史を紹介させていただきました。唐代、宋代と明代の茶文化のお話は一番盛り上がりました。その中で、一人のお客様は、すごく嬉しくなり、車で一旦家に帰られまして、家にある中国茶器を全部持ってきてくださいました。中国のお友達からいただいた物で、使い方を教えてくださいと言われました。それから、ご自分で手作りしていたパンをお土産に持ってきてくださいました。とても美味しかったです。皆様はとても親切で、お話が盛り上がり過ぎて、予定より時間が大幅に伸びてしまいました。また、お会いしたいと言われて、とても嬉しかったです。足を運んでいただいた皆様、心から感謝しております。また、お目にかかれることを楽しみにしております~

           20071105151835.jpg

           20071105151812.jpg

        無我茶館ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~mugackn/
スポンサーサイト



  1. 2007/11/05(月) 15:24:23|
  2. 出張茶会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<中国茶文化講習会 | ホーム | 茶芸師講座>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mugachakan.blog41.fc2.com/tb.php/80-0e736279
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

中国茶文化について

Author:中国茶文化について
「無我茶館」 王 愛慧のプログ
中国茶葉学会栄誉会員
中国政府公認 一級茶芸師
中国政府公認 一級評茶師
国際武林闘茶大会 国際佳茗大使
国際武林闘茶大会 委員

台湾張迺妙茶師記念館館長張位宜氏、
中国茶葉博物館の研究員茶道文化専門家周文棠先生、
中国農家院茶葉研究所 虞富蓮教授、
浙江大学生物技術学院 湯一副教授、
茶文化研究家 中国国際茶文化研究会栄誉理事 湯浅 薫先生
指導の下で中国茶を学びました。
中国茶文化などについて、紹介していきたいと思います。
 
お茶教室、イベンドなどについて詳しくはホームページへhttp://mugachakan.jp/

「無我茶館」
大阪市天王寺区大道1-5-13東和天王寺ビル8F
tel&fax 06-6772-7650
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 火曜日・祝日

出張お茶会、茶道講座もございます、どうぞお気軽にご相談ください!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する