fc2ブログ

無我茶館で中国茶

天王寺  「無我茶館」へようこそ(中国茶販売・中国茶教室)

中国語文化交流会を開催いたします

                    中国語文化交流会を開催いたします

 王愛慧中国語教室では今年5月より、中国湖北省の大学と連携し現地日本語学科在校生皆様と当教室の生徒皆様方と一緒に「互帮互学」という勉強グループを形成し、実践会話を主とした無料スカイプレッスンをスタートいたしました。今回、その現地在校生と先生が夏休み期間を利用し数名が研修目的で大阪へお越しになり、当教室の生徒皆様と一緒に双方の更なる語学向上及び、親交を深める場と致しまして中国語文化交流会を開催する事となりました。中国や日本の生活に関する身近な話を中心に様々な話題を交えながら楽しいひと時をお送りいただければと思っております。また当教室の卒業生で現地大学にて日本語講師を務めておられる北島先生による「中国大学事情について」を講演し、そしてゲストとして、当教室の卒業生で今月中国留学を終えた生徒さんによる「中国留学生活について」もお話をする予定です。

                ◎日 時:2014年7月21日(月、祝日)
                      午前10時30分~13時頃
                ◎場 所:王愛慧中国語教室(北側の中国茶茶室にて) (※参加費不要)
                ◎参加対象:当中国語教室受講生限定
               ※募集定員に達しました。ありがとうございました。 

         2014年 中国語交流会
スポンサーサイト



  1. 2014/07/20(日) 09:52:43|
  2. 中国茶・台湾茶交流会

プロフィール

中国茶文化について

Author:中国茶文化について
「無我茶館」 王 愛慧のプログ
中国茶葉学会栄誉会員
中国政府公認 一級茶芸師
中国政府公認 一級評茶師
国際武林闘茶大会 国際佳茗大使
国際武林闘茶大会 委員

台湾張迺妙茶師記念館館長張位宜氏、
中国茶葉博物館の研究員茶道文化専門家周文棠先生、
中国農家院茶葉研究所 虞富蓮教授、
浙江大学生物技術学院 湯一副教授、
茶文化研究家 中国国際茶文化研究会栄誉理事 湯浅 薫先生
指導の下で中国茶を学びました。
中国茶文化などについて、紹介していきたいと思います。
 
お茶教室、イベンドなどについて詳しくはホームページへhttp://mugachakan.jp/

「無我茶館」
大阪市天王寺区大道1-5-13東和天王寺ビル8F
tel&fax 06-6772-7650
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 火曜日・祝日

出張お茶会、茶道講座もございます、どうぞお気軽にご相談ください!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する