fc2ブログ

無我茶館で中国茶

天王寺  「無我茶館」へようこそ(中国茶販売・中国茶教室)

2014年台湾春新茶会 終了いたしました。

                       2014年台湾春新茶会
                     ~楽しく終了いたしました~


 今回のお茶会では私がおすすめする5種類の台湾春新茶をご提供をさせていただきましたが、どの新茶をご紹介させていただこうか前日まで悩みました。どのお茶も素晴らしくおすすめでしたが、その中でもさらに特徴があるお茶や、入手困難なお茶に絞りました。どれも美味しくて好評をいただきました。

   ※特に阿里山産の「金萱烏龍茶 頭等賞」の人気が高かったです。ミルクの香りが濃厚で6煎いただいても変わらない味でした。  

          最後にお茶会で出されたお茶の茶殻も皆様全てお持ち帰りになられました。
                         ありがとうございました。  
      
                     ◎今回の茶譜:  茶 譜 

                     ❀凍頂烏龍(青心大冇品種)   
             (凍頂区で青心大冇品種を栽培するのは非常に珍しいです。)

                    ❀木柵鉄観音(重発酵・低焙煎)   
     (木柵第一人者のお弟子である80才のベテラン茶師により製茶されました。最高の仕上がりです。)

                       ❀四季春(濃香) 
               (現在、濃香系四季春を生産するのは少ないです。
           まろやかな甘みの余韻が口いっぱいに残ります。今年の春新茶一押し。)

                       ❀金萱烏龍(頭等賞)      
             (金萱烏龍の名産地である阿里山産の入手困難な受賞茶です。)

                       ❀凍頂烏龍(三等賞)   
     (毎年春季、冬季の鹿谷郷農会で行われるコンテストで直ぐに完売するほどの人気受賞茶です。)
                     無我茶館【中国茶 台湾茶販売】  

              2014台湾新茶会
スポンサーサイト



  1. 2014/07/02(水) 09:47:55|
  2. 季節のお茶会

プロフィール

中国茶文化について

Author:中国茶文化について
「無我茶館」 王 愛慧のプログ
中国茶葉学会栄誉会員
中国政府公認 一級茶芸師
中国政府公認 一級評茶師
国際武林闘茶大会 国際佳茗大使
国際武林闘茶大会 委員

台湾張迺妙茶師記念館館長張位宜氏、
中国茶葉博物館の研究員茶道文化専門家周文棠先生、
中国農家院茶葉研究所 虞富蓮教授、
浙江大学生物技術学院 湯一副教授、
茶文化研究家 中国国際茶文化研究会栄誉理事 湯浅 薫先生
指導の下で中国茶を学びました。
中国茶文化などについて、紹介していきたいと思います。
 
お茶教室、イベンドなどについて詳しくはホームページへhttp://mugachakan.jp/

「無我茶館」
大阪市天王寺区大道1-5-13東和天王寺ビル8F
tel&fax 06-6772-7650
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 火曜日・祝日

出張お茶会、茶道講座もございます、どうぞお気軽にご相談ください!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する