fc2ブログ

無我茶館で中国茶

天王寺  「無我茶館」へようこそ(中国茶販売・中国茶教室)

2014年 中国大連中国茶博覧会ツアー

                       2014年 大連中国茶博覧会ツアー
                  6月12日(木)~6月15日(日) 楽しく終了いたしました。

       
             6月12日(木) 午前10時 全日空(NH945便)にて関西空港出発
                       午前11時25分  大連へ到着
                       ホテルへご案内後、さくらんぼ狩りへ、その後中国人宅訪問
                      (宿泊ホテル:市内中心地 ラマダプラザ大連)
             
            6月13日(金)   午前9時 中国茶博覧会会場へ
                        夕方、現地スーパーで買い物
 
            6月14日(土)   午前9時 総合卸市場へ(衣料品、工芸品や食料品などの卸市場)
                       午後1時 お茶卸市場へ
                        (地下一階から地上2階まで400ほどの店舗が入っている市場)

            6月15日(日)   午前9時 新華書店へ、その後老舗の豚まん屋で豚まんを試食
                       午前11時30分 大連空港へ、 全日空(NH946便)にて大連出発
                       午後5時30分 関西空港へ到着、その後解散

                      ツアー代金:10万7千4百円
      (航空運賃、ホテル宿泊代金、現地でのすべてのお食事、バスチャーター料などすべて込みの料金です。)


 今回のツアーは初めての企画にも関わらずご参加された皆様から大好評でした。とても楽しかった、来年もぜひ参加したいなどのうれしい言葉をたくさんいただきました。そして参加された方々がLINEで「DaILian」というグループを作られました。 皆様本当にお疲れ様でした。後日、改めてツアーの写真をアップしたい思います。   
            博覧会2014春季
                            2014年 中国茶博覧会
スポンサーサイト



  1. 2014/06/18(水) 13:43:35|
  2. 中国茶博覧会ツアー

プロフィール

中国茶文化について

Author:中国茶文化について
「無我茶館」 王 愛慧のプログ
中国茶葉学会栄誉会員
中国政府公認 一級茶芸師
中国政府公認 一級評茶師
国際武林闘茶大会 国際佳茗大使
国際武林闘茶大会 委員

台湾張迺妙茶師記念館館長張位宜氏、
中国茶葉博物館の研究員茶道文化専門家周文棠先生、
中国農家院茶葉研究所 虞富蓮教授、
浙江大学生物技術学院 湯一副教授、
茶文化研究家 中国国際茶文化研究会栄誉理事 湯浅 薫先生
指導の下で中国茶を学びました。
中国茶文化などについて、紹介していきたいと思います。
 
お茶教室、イベンドなどについて詳しくはホームページへhttp://mugachakan.jp/

「無我茶館」
大阪市天王寺区大道1-5-13東和天王寺ビル8F
tel&fax 06-6772-7650
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 火曜日・祝日

出張お茶会、茶道講座もございます、どうぞお気軽にご相談ください!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する