fc2ブログ

無我茶館で中国茶

天王寺  「無我茶館」へようこそ(中国茶販売・中国茶教室)

安渓鉄観音茶「新国家標準」

                      安渓鉄観音「国家新基準」 
 
 国家基準化管理委員会2013年第27号国家基準「烏龍茶第1部分:基本要求」と「烏龍茶第2部分:鉄観音」の2項目に付いて、新たな国家基準を公布し今年の6月22日から実施されます。
  国家新基準による鉄観音は「清香」と「濃香」に分類され、「清香」の烘焙温度は「65℃~75℃」;「濃香」の烘焙温度は「105℃~120℃」と定められます。
  そして鉄観音「清香」には特級、一級、二級、三級の4ランク付け、「濃香」は特級、一級、二級、三級、四級の5ランクに分けられます。
 「鉄観音国家新基準」の実施により消費者にとっては更なる信頼性をもって鉄観音を購入することが出来ます。「鉄観音国家新基準」が実施される以前は、生産者はそれぞれ自分が決めた「企業基準」に基づき生産されましたが、このように一定の「国家基準」が定められると生産基準も統一され、消費者はより一層分かりやすくなります。

               人和
                     烏龍茶製茶工程ー揺青(発酵)
スポンサーサイト



  1. 2014/06/14(土) 10:32:00|
  2. 中国茶・台湾茶情報

プロフィール

中国茶文化について

Author:中国茶文化について
「無我茶館」 王 愛慧のプログ
中国茶葉学会栄誉会員
中国政府公認 一級茶芸師
中国政府公認 一級評茶師
国際武林闘茶大会 国際佳茗大使
国際武林闘茶大会 委員

台湾張迺妙茶師記念館館長張位宜氏、
中国茶葉博物館の研究員茶道文化専門家周文棠先生、
中国農家院茶葉研究所 虞富蓮教授、
浙江大学生物技術学院 湯一副教授、
茶文化研究家 中国国際茶文化研究会栄誉理事 湯浅 薫先生
指導の下で中国茶を学びました。
中国茶文化などについて、紹介していきたいと思います。
 
お茶教室、イベンドなどについて詳しくはホームページへhttp://mugachakan.jp/

「無我茶館」
大阪市天王寺区大道1-5-13東和天王寺ビル8F
tel&fax 06-6772-7650
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 火曜日・祝日

出張お茶会、茶道講座もございます、どうぞお気軽にご相談ください!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する