fc2ブログ

無我茶館で中国茶

天王寺  「無我茶館」へようこそ(中国茶販売・中国茶教室)

「水無月のお茶会」 無事終了

               水無月のお茶会 大好評で終了いたしました。  
 6月13日(日曜日)、大阪市阿倍野区にある「ディアハウス帝塚山」で行われました、「水無月のお茶会」は3つのお茶席を儲け、高級中国茶4種類、ドライフルーツ、手作りのお菓子、お茶会を進行しながら大型モニターで、中国杭州で試験の様子・茶葉畑・現地の茶館・茶葉市場なども写されるなど、盛り沢山の内容でご参加の皆様から大好評をいただきました。
 ご参加くださいました皆様、ありがとうございました! そして八香茶会の皆様、大変お疲れ様でした。このお茶会は皆様が日頃の研究会での成果を基に、参加者の皆様に中国茶をもっと楽しんでいただけるよう開かれたものです。研究会の皆様は今回が初めてのお茶会という事もあり、準備も相当大変だったのですが、リーダーを中心とした皆様の努力の結果、当日は大雨にもかかわらず、たくさんの皆様にお越しいただきました。参加者の皆様からは、「とても楽しい時間を過ごせました」。 「また、次のお茶会に参加したい」などのお声をいただき、満足していただけた嬉しさと、無事にお茶会を終える事が出来た安堵感にしたっておられるようでした。
 私もこれから、中国茶を通して皆様と末長くお付き合いさせていただきたい思いです。本当にお疲れ様でした!


下記は八香茶会皆様のブログです
   中国茶三昧 八香茶会の日々 

 baxiangchahui1.jpgbaxiangchahui2.jpg
baxiangchahui3.jpgbaxiangchahui4.jpg
       baxixangchahui.jpg
スポンサーサイト



  1. 2010/06/16(水) 11:39:43|
  2. 季節のお茶会

プロフィール

中国茶文化について

Author:中国茶文化について
「無我茶館」 王 愛慧のプログ
中国茶葉学会栄誉会員
中国政府公認 一級茶芸師
中国政府公認 一級評茶師
国際武林闘茶大会 国際佳茗大使
国際武林闘茶大会 委員

台湾張迺妙茶師記念館館長張位宜氏、
中国茶葉博物館の研究員茶道文化専門家周文棠先生、
中国農家院茶葉研究所 虞富蓮教授、
浙江大学生物技術学院 湯一副教授、
茶文化研究家 中国国際茶文化研究会栄誉理事 湯浅 薫先生
指導の下で中国茶を学びました。
中国茶文化などについて、紹介していきたいと思います。
 
お茶教室、イベンドなどについて詳しくはホームページへhttp://mugachakan.jp/

「無我茶館」
大阪市天王寺区大道1-5-13東和天王寺ビル8F
tel&fax 06-6772-7650
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 火曜日・祝日

出張お茶会、茶道講座もございます、どうぞお気軽にご相談ください!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する