fc2ブログ

無我茶館で中国茶

天王寺  「無我茶館」へようこそ(中国茶販売・中国茶教室)

茶藝館「甜」

                           茶藝館「甜」
 先日のお休みの日、無我茶館での茶藝師講座を終え、中級茶藝師の資格をご夫婦揃って取得された方が営んでおられる、茶藝館「甜」さんへランチをいただきに行って参りました。お店はご主人が点心料理を本場の香港で習得され、自らの腕を磨き、点心と中国茶を皆様に楽しんでいただきたいというコンセプトで、ご夫婦で営んでおられます。こちらのお店の特徴はなんと言っても、ご主人自らが一切の妥協をせず、素材から吟味し仕上げた手作りの創作点心と、厳選された中国茶、そして奥様の笑顔と夫婦揃っての温かいサービスが、お客様の気持ちを和ませてゆったりとした時間を演出してくれるところです。その日は「野菜の蒸しランチ」をいただいたのですが、セイロに盛り込まれているすべての野菜を、ご主人自ら農園に赴き仕入れていて、野菜本来の旨みを100%引き出してくれているそのおいしさにとても驚きました。そして、すべて手作りの点心は、絶品です。また、中国茶の事をあまり知らない方でも、メニュー注文の際に茶藝師資格を持つ奥様かご主人が、そのお茶に関する特徴やおいしい飲み方なども丁寧に説明してくださいます。ご興味がある方は是非、足をお運びになってはいかがでしょうか?ご家族、ご友人と共にゆったりとしたランチタイムを楽しんでいただけるかと思います。
※詳しくは下記アドレスをご参照くださいませ!茶藝館「甜」
住所: 神戸市東灘区住吉東町4-6-16りりぱっとはうす 休日: 水曜日 電話: 078-857-1867 
ランチ: 11:30~14:30    ディナー(予約のみ) 17:30~20:30


12.jpg3.jpg4.jpg
スポンサーサイト



  1. 2010/06/05(土) 19:08:16|
  2. その他

プロフィール

中国茶文化について

Author:中国茶文化について
「無我茶館」 王 愛慧のプログ
中国茶葉学会栄誉会員
中国政府公認 一級茶芸師
中国政府公認 一級評茶師
国際武林闘茶大会 国際佳茗大使
国際武林闘茶大会 委員

台湾張迺妙茶師記念館館長張位宜氏、
中国茶葉博物館の研究員茶道文化専門家周文棠先生、
中国農家院茶葉研究所 虞富蓮教授、
浙江大学生物技術学院 湯一副教授、
茶文化研究家 中国国際茶文化研究会栄誉理事 湯浅 薫先生
指導の下で中国茶を学びました。
中国茶文化などについて、紹介していきたいと思います。
 
お茶教室、イベンドなどについて詳しくはホームページへhttp://mugachakan.jp/

「無我茶館」
大阪市天王寺区大道1-5-13東和天王寺ビル8F
tel&fax 06-6772-7650
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 火曜日・祝日

出張お茶会、茶道講座もございます、どうぞお気軽にご相談ください!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する