fc2ブログ

無我茶館で中国茶

天王寺  「無我茶館」へようこそ(中国茶販売・中国茶教室)

中国杭州評茶員資格取得ツアー 楽しく終了いたしました。(2) 

                中国杭州評茶員資格取得ツアー 楽しく終了いたしました。(2)                 
                   2019年10月24日(木)~10月27日(日)(3泊4日)
             

                中国杭州での中級評茶員資格取得ツアーが無事終了いたしました。
                         皆様、大変お疲れ様でした。

                 期間中は天候にも恵まれ、大変楽しいツアーとなりました。
                     茶器や茶葉の卸市場での買い物以外には
       4年ほど前から拡大工事や修復工事ですっと行けなかった「径山寺」に今回は訪れることが出来ました。
             お寺もすっかり様変わりしましたが、以前と同じく精進料理や御朱印もいただきました。

          そして「老龍井村」や「南宋代官窯博物館」も散策や見学出来て、お茶を満喫した旅になしました。

                    
               ご参加の皆様も「茶芸師ツアー」に続き、今回は2回目の杭州ですが、
            大変喜んでおられ、また中国に来たいと仰っていただきとても嬉しく思います。

   IMG_6057.jpgIMG_6105.jpg
                              老龍井村―獅峰山

   IMG_5623.jpgIMG_5879.jpg
          茶器と茶葉の卸市場では皆様がお求めの茶器や美味しいお茶をたくさん購入されました。(笑)

             IMG_5754.jpg
                                径山寺

          IMG_6290.jpg
                               南宋官窯博物館
スポンサーサイト



  1. 2019/10/30(水) 11:06:06|
  2. 評茶員ツアー

プロフィール

中国茶文化について

Author:中国茶文化について
「無我茶館」 王 愛慧のプログ
中国茶葉学会栄誉会員
中国政府公認 一級茶芸師
中国政府公認 一級評茶師
国際武林闘茶大会 国際佳茗大使
国際武林闘茶大会 委員

台湾張迺妙茶師記念館館長張位宜氏、
中国茶葉博物館の研究員茶道文化専門家周文棠先生、
中国農家院茶葉研究所 虞富蓮教授、
浙江大学生物技術学院 湯一副教授、
茶文化研究家 中国国際茶文化研究会栄誉理事 湯浅 薫先生
指導の下で中国茶を学びました。
中国茶文化などについて、紹介していきたいと思います。
 
お茶教室、イベンドなどについて詳しくはホームページへhttp://mugachakan.jp/

「無我茶館」
大阪市天王寺区大道1-5-13東和天王寺ビル8F
tel&fax 06-6772-7650
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 火曜日・祝日

出張お茶会、茶道講座もございます、どうぞお気軽にご相談ください!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する