fc2ブログ

無我茶館で中国茶

天王寺  「無我茶館」へようこそ(中国茶販売・中国茶教室)

2017年新制度 茶藝師と評茶員の国家資格優遇制度

                2017年からの新制度 茶藝師と評茶員の国家資格優遇制度

      中国では2017年からの新制度で「茶藝師と評茶員」の国家資格を持っている方への補助金の支給、
           また地方出身の方は都市戸籍取得、家賃補助などの優遇制度が実施されました。

          都市によっては優遇制度は異なりますが、地方出身の方にとっては国家資格を持つと
          大変有利となることから近年取得者が増加し、取得制度もどんどん厳しくなりました。
        私たち日本に住んでいる方は残念ながら中国に戸籍がない為に補助金はいただけません。
      ただ、「茶藝師と評茶員」どちらも国家資格で、勉強したい趣旨によって取得する資格は異なりますが、
                どちらの資格(茶藝師・評茶員)取得も良し悪しはないと思います。
           もっと中国茶を奥深く勉強したいのなら、どちらも取得するのがお勧めです。


     ※以下は杭州の場合、国と企業が定めている保険の納付や税金の支払いを滞りなくされている方は、
 初級で一月に1000元(日本円1万8千円), 中級で一月に1500元(2万7千円) , 高級で一月に2000元(3万6千円)が支給され、
              地方出身の方は戸籍取得の加点や、家賃補助も支給されます。

    茶芸師優遇政策


       ※以下は南京市の場合:国と企業が定めている保険の納付や税金の支払いを滞りなくされている方は
 初級で一月に1000元(日本円1万8千円)、中級で一月に1500元(2万7千円)、高級で一月に2000元(3万6千円)が支給されます。
 
                南京国家資格補助について
         
         中国の戸籍について詳しくはこちらへ、とても分かりやすく書かれております。
スポンサーサイト



  1. 2019/03/08(金) 11:40:00|
  2. 茶藝師資格について

プロフィール

中国茶文化について

Author:中国茶文化について
「無我茶館」 王 愛慧のプログ
中国茶葉学会栄誉会員
中国政府公認 一級茶芸師
中国政府公認 一級評茶師
国際武林闘茶大会 国際佳茗大使
国際武林闘茶大会 委員

台湾張迺妙茶師記念館館長張位宜氏、
中国茶葉博物館の研究員茶道文化専門家周文棠先生、
中国農家院茶葉研究所 虞富蓮教授、
浙江大学生物技術学院 湯一副教授、
茶文化研究家 中国国際茶文化研究会栄誉理事 湯浅 薫先生
指導の下で中国茶を学びました。
中国茶文化などについて、紹介していきたいと思います。
 
お茶教室、イベンドなどについて詳しくはホームページへhttp://mugachakan.jp/

「無我茶館」
大阪市天王寺区大道1-5-13東和天王寺ビル8F
tel&fax 06-6772-7650
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 火曜日・祝日

出張お茶会、茶道講座もございます、どうぞお気軽にご相談ください!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する