fc2ブログ

無我茶館で中国茶

天王寺  「無我茶館」へようこそ(中国茶販売・中国茶教室)

冬茶ー文山包種

                      冬茶ー文山包種
  昨日、台湾茶専門家ー張先生から、冬茶の「有機文山包種」荒茶のサンプルを送っていただきました。この「有機文山包種茶」は坪林産、「青心烏龍種」で作られ、今年の冬茶の中でも、とてもよくできていて、香りが清く、長く続きます。喉越がよく、後味がとても甘いです。
  「文山包種」冬茶は、10月下旬から11月の中旬までに摘みます。冬茶の中でも、とても評価が高いです。一芯二葉ないし一芯三葉、揉捻は細く長く、茶葉の色は深い緑色です。150年ほど前、福建省安渓で作られたお茶を、紙で包んだので、そこから「包種茶」の名が付きました。他の烏龍茶に比べ、最も発酵度が低く、緑茶に近い味わいです。11月の末に入荷する予定をしております。皆様、是非このすばらしい「文山包種」を、一度味わってみませんか?
 

荒茶とは:完成商品として製茶されたものではなく、その途中で製茶を終える半製品であります。あるいは丁寧な製造工程ではなく、簡単に製茶した商品であります。形においても綺麗ではなく、大きさも整っていないです。
      baozhongcha 002
                   有機文山包種茶(青心烏龍種)の荒茶
             無我茶館ホームページへ:http://www.k4.dion.ne.jp/~mugackn
スポンサーサイト



  1. 2008/11/13(木) 14:03:16|
  2. 中国茶・台湾茶入荷、在庫状況
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<移転のお知らせ | ホーム | 11月のお茶会ープーアル茶>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mugachakan.blog41.fc2.com/tb.php/135-28f3b640
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

中国茶文化について

Author:中国茶文化について
「無我茶館」 王 愛慧のプログ
中国茶葉学会栄誉会員
中国政府公認 一級茶芸師
中国政府公認 一級評茶師
国際武林闘茶大会 国際佳茗大使
国際武林闘茶大会 委員

台湾張迺妙茶師記念館館長張位宜氏、
中国茶葉博物館の研究員茶道文化専門家周文棠先生、
中国農家院茶葉研究所 虞富蓮教授、
浙江大学生物技術学院 湯一副教授、
茶文化研究家 中国国際茶文化研究会栄誉理事 湯浅 薫先生
指導の下で中国茶を学びました。
中国茶文化などについて、紹介していきたいと思います。
 
お茶教室、イベンドなどについて詳しくはホームページへhttp://mugachakan.jp/

「無我茶館」
大阪市天王寺区大道1-5-13東和天王寺ビル8F
tel&fax 06-6772-7650
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 火曜日・祝日

出張お茶会、茶道講座もございます、どうぞお気軽にご相談ください!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する