fc2ブログ

無我茶館で中国茶

天王寺  「無我茶館」へようこそ(中国茶販売・中国茶教室)

貴州省 纳雍と遵義習水 お茶の旅

                       貴州省 纳雍と遵義習水 お茶の旅
                         <2018年8月5日~10日>


                今回の貴州省は今までとは次元の違う過酷なお茶旅でした。
           帰国後は体重も2キロ痩せて、5日間休養してもなかなか疲れが取れませんでした。

            車で1時間半程の急カーブの山道は、車酔いし過ぎて何度も嘔吐しました。
              車から降りてもさらに山の奥に歩き、1日で往復3万5千歩も歩きました。
                体力も限界に達し、更に奥まで進むのを断念し戻りましたが、
          お茶の素晴らしい生長環境を目のあたりにして、涙も浮かべながらとても感動しました。
                   さらに樹齢何百年の古樹にもたくさん出会いました。
              春には農家の方々は摘んだお茶を全て人力で運んでいることを聞き、
              ただ歩くだけで音を上げている私は情けなく感じたのも正直なところです。

             今回の貴州省も地元の農家のご案内がなければ、体験出来ないお茶旅でした。
                  そして最大のもてなしをしていただき、感謝しきれないです。

          農家さんが大変苦労して作られた完全無農薬・無肥料の野放紅茶や古樹紅茶を入手しました。
            また後日ブログにてご案内しますので、教室へいつでも試飲へいらしてくださいませ。

             ※海抜2000メートル貴州省纳雍県水東鎮 無肥料・無農薬の野放茶園
            IMG_9693.jpg
            IMG_9645.jpg
            IMG_9106.jpg
            IMG_9132.jpg
            IMG_9204.jpg
スポンサーサイト



  1. 2018/08/22(水) 11:15:36|
  2. 中国茶の旅

プロフィール

中国茶文化について

Author:中国茶文化について
「無我茶館」 王 愛慧のプログ
中国茶葉学会栄誉会員
中国政府公認 一級茶芸師
中国政府公認 一級評茶師
国際武林闘茶大会 国際佳茗大使
国際武林闘茶大会 委員

台湾張迺妙茶師記念館館長張位宜氏、
中国茶葉博物館の研究員茶道文化専門家周文棠先生、
中国農家院茶葉研究所 虞富蓮教授、
浙江大学生物技術学院 湯一副教授、
茶文化研究家 中国国際茶文化研究会栄誉理事 湯浅 薫先生
指導の下で中国茶を学びました。
中国茶文化などについて、紹介していきたいと思います。
 
お茶教室、イベンドなどについて詳しくはホームページへhttp://mugachakan.jp/

「無我茶館」
大阪市天王寺区大道1-5-13東和天王寺ビル8F
tel&fax 06-6772-7650
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 火曜日・祝日

出張お茶会、茶道講座もございます、どうぞお気軽にご相談ください!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する