fc2ブログ

無我茶館で中国茶

天王寺  「無我茶館」へようこそ(中国茶販売・中国茶教室)

中国紅茶のお茶会

                        中国紅茶のお茶会
  8月24日の土曜日に中国紅茶のお茶会が開かれました。今回の紅茶は、工夫紅茶4種類、小種紅茶1種類を予定しておりましたが、皆様のもっと飲んでみたいという声で、1種類の工夫紅茶を増やしました。 
               ☆一級祁門紅茶(安徽省祁門県)
               ☆一級九曲紅梅(浙江省杭州市)
               ☆特級宜興紅茶(江蘇省宜興県)
               ☆特級正山小種(福建省武夷)
               ☆特級台湾紅茶(台湾日月潭)
               ☆テン紅紅茶(雲南省昌寧など)
  中国の紅茶は、タンニンが少ないため、レモンやお砂糖、ミルクを入れずに、ストレートで飲むのが特徴です。今回のお茶会でも全部ストレートでいただきました。紅茶は全発酵茶ですので、体を暖める効果があり、胃が弱い人にお勧めです。1時間30分のお茶会で、皆様は汗をすごくかかれて、紅茶の作用に関心しておられました。お茶会に参加された方たちの中に、胃がとても弱い方がおられ、緑茶や清香烏龍茶を飲むと、すぐ胃が、もやもやしてくるとおっしゃっていました。しかし、今回、6種類の紅茶をいただいても、胃はまったく問題がありませんでした。今回は、特級宜興紅茶、特級台湾紅茶、特級正山小種がとても人気がありました。
  暑い中、ご参加していただき、誠にありがとうございました。次回は、珍しいお茶の、茶会を予定しております。皆様のご参加を、お待ちしております。
          
            hongcha.jpg
         無我茶館ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~mugackn/
スポンサーサイト



  1. 2008/08/27(水) 14:52:27|
  2. 季節のお茶会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<中国茶を愉しむー上級コース | ホーム | 嬉しいお茶>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mugachakan.blog41.fc2.com/tb.php/123-30d8e00c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

中国茶文化について

Author:中国茶文化について
「無我茶館」 王 愛慧のプログ
中国茶葉学会栄誉会員
中国政府公認 一級茶芸師
中国政府公認 一級評茶師
国際武林闘茶大会 国際佳茗大使
国際武林闘茶大会 委員

台湾張迺妙茶師記念館館長張位宜氏、
中国茶葉博物館の研究員茶道文化専門家周文棠先生、
中国農家院茶葉研究所 虞富蓮教授、
浙江大学生物技術学院 湯一副教授、
茶文化研究家 中国国際茶文化研究会栄誉理事 湯浅 薫先生
指導の下で中国茶を学びました。
中国茶文化などについて、紹介していきたいと思います。
 
お茶教室、イベンドなどについて詳しくはホームページへhttp://mugachakan.jp/

「無我茶館」
大阪市天王寺区大道1-5-13東和天王寺ビル8F
tel&fax 06-6772-7650
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 火曜日・祝日

出張お茶会、茶道講座もございます、どうぞお気軽にご相談ください!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する