fc2ブログ

無我茶館で中国茶

天王寺  「無我茶館」へようこそ(中国茶販売・中国茶教室)

中級茶藝師新規募集

                     中級茶藝師新規募集
  6月から中級茶藝師講座が始まります。全10回で、オリジナルテキストを用いながら、中国茶藝を勉強していきたいと思っております。中国政府労働部と社会保障部認定の「茶藝師」の資格で、最終試験は中国杭州で行い、初級茶藝師と中級茶藝師資格を同時に受験することができ、時間も短縮、そして、旅費もとてもお得です。日本でしっかり勉強でき、中国での勉強の不安もなくなり、試験言語は日本語となります。現在まで、中国での試験は不合格者が出ておりません。
 そして、試験を受けるだけではなく、中国茶葉博物館、龍井茶園の見学、そして茶壷の産地「宜興(ぎこう)」、茶葉市場なども訪れます。
  中国茶の魅力、楽しみ方、中国茶文化などや茶藝の美しさにあなたも触れてみませんか!
詳しくは無我茶館へお問い合わせくださいませ!
zhonguochayi-sizuka.jpg
zhonguochayi-5.jpg
xiachn.jpg
zhonguochyi-4.jpg
                 受講生の美しい茶藝風景
        無我茶館ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~mugackn/    
スポンサーサイト



  1. 2008/05/26(月) 15:21:41|
  2. 初級・中級茶藝師講座
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<8年木柵鉄観音 | ホーム | 四川省のお茶>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mugachakan.blog41.fc2.com/tb.php/109-4406d7af
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

中国茶文化について

Author:中国茶文化について
「無我茶館」 王 愛慧のプログ
中国茶葉学会栄誉会員
中国政府公認 一級茶芸師
中国政府公認 一級評茶師
国際武林闘茶大会 国際佳茗大使
国際武林闘茶大会 委員

台湾張迺妙茶師記念館館長張位宜氏、
中国茶葉博物館の研究員茶道文化専門家周文棠先生、
中国農家院茶葉研究所 虞富蓮教授、
浙江大学生物技術学院 湯一副教授、
茶文化研究家 中国国際茶文化研究会栄誉理事 湯浅 薫先生
指導の下で中国茶を学びました。
中国茶文化などについて、紹介していきたいと思います。
 
お茶教室、イベンドなどについて詳しくはホームページへhttp://mugachakan.jp/

「無我茶館」
大阪市天王寺区大道1-5-13東和天王寺ビル8F
tel&fax 06-6772-7650
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 火曜日・祝日

出張お茶会、茶道講座もございます、どうぞお気軽にご相談ください!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する