fc2ブログ

無我茶館で中国茶

天王寺  「無我茶館」へようこそ(中国茶販売・中国茶教室)

出張茶会

                         出張茶会
  昨日、大阪の梅田で出張茶会がありました。ゴールデンウィークですので、大阪駅は人がとても多かったです。今回は、台湾の2007年冬の金萱烏龍茶、日本でも馴染んでいるジャスミン茶、そして春の新茶、明前峨眉竹葉青(がびちくようせい)茶を用意いたしました。今回のお客様は若い方も中年の方も多かったです。初めて、本格的に中国茶を飲む方が多く、お茶をいただく湯飲み(茶杯)の大きさに驚いた方が多かったです。「こんなに小さくてままごとみたいね」と言われましたが、だんだん飲み慣れていくうちに、「やはりこれくらいの大きさがちょうどいいですね」とおっしゃっていました。2時間半、飲み続けた方もいらっしゃいました。
  毎回出張によって、新しい出会い、新しい質問があります。たくさんの方に中国茶、中国茶文化を知っていただけるよう、これからも、頑張っていきたいと思います。中国茶を飲んでみたい方、中国茶文化に触れてみたい方、是非、「無我茶館」へご連絡くださいませ。お待ちしております。

          meitianchuchai 001
              無我茶館ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~mugackn/
スポンサーサイト



  1. 2008/05/05(月) 13:42:55|
  2. 出張茶会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<明前東山碧螺春 | ホーム | 茶藝師講座>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mugachakan.blog41.fc2.com/tb.php/106-44540945
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

中国茶文化について

Author:中国茶文化について
「無我茶館」 王 愛慧のプログ
中国茶葉学会栄誉会員
中国政府公認 一級茶芸師
中国政府公認 一級評茶師
国際武林闘茶大会 国際佳茗大使
国際武林闘茶大会 委員

台湾張迺妙茶師記念館館長張位宜氏、
中国茶葉博物館の研究員茶道文化専門家周文棠先生、
中国農家院茶葉研究所 虞富蓮教授、
浙江大学生物技術学院 湯一副教授、
茶文化研究家 中国国際茶文化研究会栄誉理事 湯浅 薫先生
指導の下で中国茶を学びました。
中国茶文化などについて、紹介していきたいと思います。
 
お茶教室、イベンドなどについて詳しくはホームページへhttp://mugachakan.jp/

「無我茶館」
大阪市天王寺区大道1-5-13東和天王寺ビル8F
tel&fax 06-6772-7650
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 火曜日・祝日

出張お茶会、茶道講座もございます、どうぞお気軽にご相談ください!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する