fc2ブログ

無我茶館で中国茶

天王寺  「無我茶館」へようこそ(中国茶販売・中国茶教室)

中国杭州茶葉博物館主催 ファミリーお茶会。

                 中国杭州茶葉博物館主催 ファミリーお茶会にご招待
                             4月21日~23日


        毎年4月、中国杭州にある茶葉博物館(新館―龍井村)でファミリーでのお茶会が行われています。
             中国、世界各国合わせて40ファミリーほど参加し楽しむお茶の競技会です。
             今年より無我茶館の生徒ファミリーもご招待によりご参加されました。
                 ご参加された「森本ファミリー」、なんと入賞いたしました。
            また現地の博物館の先生や職員などからも大変親切にしていただいたご様子でした。
   茶芸だけではなく、テーブルセッティング等も重視されていて、書道や水墨画、古箏などとの組み合わせて、
              少数民族は民族衣装を着ていたり、大変華やかな会でした。

            今後毎年無我茶館の生徒ファミリー二組がご招待され参加できます。
                 ご兄弟、親子、夫婦などご家族であればご参加可能です。
                 中国語が分からなくても現地日本語スタッフが対応いたします。
              ご参加ご希望の方は無我茶館マネージャー(白川)までご連絡ください。
               ご応募順にご案内いたいます。2018年度は既に二組が決まりました。

         ご参加について、無我茶館受講生限定(杭州に行った経験がある方を優先いたします。)
                現地での滞在費は主催側の博物館がご負担いたします。 
                
                             今年の会の様子
            ファーミリ茶会生徒さん親子
           ファーミリ茶会外国の方
               ファーミリ茶会少数民族1
               ファーミリ茶会少数民族2
スポンサーサイト



  1. 2017/04/28(金) 09:37:16|
  2. 中国茶・台湾茶交流会

プロフィール

中国茶文化について

Author:中国茶文化について
「無我茶館」 王 愛慧のプログ
中国茶葉学会栄誉会員
中国政府公認 一級茶芸師
中国政府公認 一級評茶師
国際武林闘茶大会 国際佳茗大使
国際武林闘茶大会 委員

台湾張迺妙茶師記念館館長張位宜氏、
中国茶葉博物館の研究員茶道文化専門家周文棠先生、
中国農家院茶葉研究所 虞富蓮教授、
浙江大学生物技術学院 湯一副教授、
茶文化研究家 中国国際茶文化研究会栄誉理事 湯浅 薫先生
指導の下で中国茶を学びました。
中国茶文化などについて、紹介していきたいと思います。
 
お茶教室、イベンドなどについて詳しくはホームページへhttp://mugachakan.jp/

「無我茶館」
大阪市天王寺区大道1-5-13東和天王寺ビル8F
tel&fax 06-6772-7650
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 火曜日・祝日

出張お茶会、茶道講座もございます、どうぞお気軽にご相談ください!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する