fc2ブログ

無我茶館で中国茶

天王寺  「無我茶館」へようこそ(中国茶販売・中国茶教室)

2016年の感謝と2017年の目標。

                      2016年の感謝と2017年の目標

                          2016年の感謝 

                      2016年もあとわずかとなりました。
                     本年もお茶を通じての新しい出会い、
                そして以前より教室に通っていただいている方々に、
                     改めて心より感謝を申し上げます。
                       
                           2016年は、
             7月に深圳で行われたお茶大会に皆様でご一緒に参加出来たこと、
           8月に杭州で行われた勉強会に参加し<一級茶芸師>資格を取得出来たことなど、
                     収穫がたくさんあった年でもあります。
          これらはすべて皆様のご理解と家族の支えがあったこそ達成出来たことです。
                      本当に心から感謝いたしております。
                    
                  
                          2017年の目標  
       
                  初心と感謝の気持ちを忘れずに更に躍進し  
          2017年も安くて美味しい、他にない価格以上の価値があるお茶をご用意し、
                   皆様にご提供して参りたいと考えております。
              そしてお茶のイベンドや新たな挑戦、新企画も計画しております。
                  これからもどうぞよろしくお願いいたします。

           2017年も美味しい中国茶をご用意し皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。

                                    無我茶館    王 愛慧

       茶仙子
スポンサーサイト



  1. 2016/12/24(土) 11:45:22|
  2. 無我茶館
  3. | トラックバック:0

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mugachakan.blog41.fc2.com/tb.php/1003-f7704d5c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

中国茶文化について

Author:中国茶文化について
「無我茶館」 王 愛慧のプログ
中国茶葉学会栄誉会員
中国政府公認 一級茶芸師
中国政府公認 一級評茶師
国際武林闘茶大会 国際佳茗大使
国際武林闘茶大会 委員

台湾張迺妙茶師記念館館長張位宜氏、
中国茶葉博物館の研究員茶道文化専門家周文棠先生、
中国農家院茶葉研究所 虞富蓮教授、
浙江大学生物技術学院 湯一副教授、
茶文化研究家 中国国際茶文化研究会栄誉理事 湯浅 薫先生
指導の下で中国茶を学びました。
中国茶文化などについて、紹介していきたいと思います。
 
お茶教室、イベンドなどについて詳しくはホームページへhttp://mugachakan.jp/

「無我茶館」
大阪市天王寺区大道1-5-13東和天王寺ビル8F
tel&fax 06-6772-7650
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 火曜日・祝日

出張お茶会、茶道講座もございます、どうぞお気軽にご相談ください!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する