fc2ブログ

無我茶館で中国茶

天王寺  「無我茶館」へようこそ(中国茶販売・中国茶教室)

ゴールデンウィークお休みのお知らせ

                ゴールデンウィークお休みのお知らせ

     誠に勝手ながら2022年4月29日(金)及び5月3日(火)~5月6日(金)の間、
            ゴールデンウィークのお休みとさせていただきます。
      4月30日(土)~5月2日(月)及び5月7日(土)からは通常通りの営業となります。          
              何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

    暖かい春
スポンサーサイト



  1. 2022/04/28(木) 10:38:13|
  2. お休みのお知らせ

安渓鉄観音 製茶開始

                      安渓鉄観音 製茶開始

              鉄観音種は晩生種、4月20日あたりから製茶開始いたしました~
         「清香型」安渓鉄観音は蘭の花を思わせるような華やかな香りが特徴です。
                      春は新茶の香りを満喫~

              IMG_8226.jpg

 
        
    
  1. 2022/04/26(火) 09:33:41|
  2. 無我茶館

広西チワン族黒茶―六堡茶

                 広西チワン族自治区 黒茶―六堡茶

                広西チワン族自治区産の黒茶である六堡茶は、
                最近教室でもご好評をいただいております。

                只今、たくさんのサンプルを取り寄せて試飲中です~
                     伝統製茶法と現代製茶法、
           伝統製茶法である「双蒸工程」の六堡茶がとても好きです。

          製茶師別や年代別、そして製茶工程の違いを飲み比べる「六堡茶の茶会」
                     6月に開催する予定です~
                  六堡茶が好きな方やご興味がある方、
                      ご期待ください~

            IMG_7631.jpg


  1. 2022/04/22(金) 09:58:33|
  2. 大陸茶のご紹介

緑茶の茶摘み 一部地域終了

                    緑茶の茶摘み 一部地域終了

               緑茶の茶摘みが一部地域で終了いたしました。
               茶樹も剪定し、メンテナンス作業に入りました~
      今年は気候やコロナ影響もありましたが無事に終わり、農家の方々もほっとしてるようです。
            
   今年は定番のお茶以外に「黄金甲」、「黄金叶」、「奶白」、「安吉白茶」などアミノ酸含有量が高い品種を
               教室の皆様にご紹介させていただきたいと思います。

      IMG_8158.png
               安吉白茶茶園 剪定が行われました
  1. 2022/04/20(水) 11:53:15|
  2. 中国茶・台湾茶情報

2022年度 無我茶館開講予定の中国茶講座スケジュール(後期)  

          2022年度 無我茶館開講予定の中国茶講座スケジュール(後期)      

   無我茶館で上質な中国茶や台湾茶をより美味しく、お茶の奥深さをご一緒にを楽しく学んでみませんか!
              
  ※受講ご希望の方は事前予約も承っておりますので、ご質問などお気軽にお問合せくださいませ。
       
       ◎中国茶老師育成講座(中国茶マイスター育成講座) <初級>
               月曜日クラス・日曜日クラス   
              2022年3月初旬頃の開講予定です。 
               <毎月1回、もしくは2回>
              (※どなたでも受講可能です。)

               木曜日クラス・土曜日クラス
              2022年9月頃の開講予定です。 
               <毎月1回、もしくは2回>
              (※どなたでも受講可能です。)

        ◎中国茶老師育成講座(中国茶マイスター育成講座) <中級> 
              木曜日クラス・土曜日クラス ※初級講座受講生対象 
               2022年1月の開講です。 
               <毎月1回、もしくは2回>
       (※無我茶館で初級茶老師育成講座を受講された方対象となります。)

              月曜日クラス・日曜日クラス ※初級講座受講生対象 
               2022年8月の開講です。 
               <毎月1回、もしくは2回>
       (※無我茶館で初級茶老師育成講座を受講された方対象となります。)

       ◎中国茶老師育成講座(中国茶マイスター育成講座) <高級> 
              月曜日クラス・日曜日クラス ※中級講座受講生対象 
               2022年2月の開講です。 
                  <毎月1回>
       (※無我茶館で中級茶老師育成講座を受講された方対象となります。)

              木曜日クラス・土曜日クラス ※中級講座受講生対象 
               2022年7月の開講です。 
                  <毎月1回>
       (※無我茶館で中級茶老師育成講座を受講された方対象となります。)

             ◎中国茶老師講座(中国茶アフター講座)  
          木曜日クラス・土曜日クラス ※高級講座受講生対象 
                2022年3月の開講です。 
                 <2か月に1回>
        (※無我茶館で高級茶老師育成講座を受講された方対象となります。)

          月曜日クラス・日曜日クラス ※高級講座受講生対象 
                2022年11月の開講です。 
                 <2か月に1回>
        (※無我茶館で高級茶老師育成講座を受講された方対象となります。)

                  ◎台湾茶講座 
                 木曜クラス・土曜クラス
                2022年2月初旬の開講です。
                <毎月1回の講座>
              (※どなたでも受講可能です。) 

                 月曜クラス・日曜クラス
                2022年11月頃の開講予定です。
                <毎月1回の講座>
              (※どなたでも受講可能です。) 
 
              ◎中国茶を愉しむ趣味講座        
                木曜クラス・土曜クラス
               2022年7月頃の開講予定です。
                <毎月1回の講座>
             (※どなたでも受講可能です。)

          ●中国茶会(春・秋大陸新茶 春・冬台湾新茶など…)      
                 ・2022年2月、私蔵茶会
                ・2022年4月、春新茶会
                ・2022年6月、六堡茶 茶会 
                ・2022年9月、鳳凰単欉 茶会
                ・2022年11月、紅茶 茶会 
             (※どなたでもご参加可能です。)

      講座内容や受講料に関しましては無我茶館中国茶講座一覧をご参照くださいませ。 
               ※無我茶館中国茶講座一覧
          皆様からのお問い合わせ、お待ちいたしております。

  2022年お茶講座
  1. 2022/04/18(月) 15:04:29|
  2. 2023年度 中国茶新規開講スケジュール お申込み受付中

白毫銀針 頭采(初摘み)

                    白毫銀針 頭采(初摘み)

             福建省福鼎磻渓鎮産の白毫銀針 頭采(初摘み)を取り寄せ中、
       農家のお話によると、気候の関係で白毫銀針の生産量は例年よりかなり減少しましたが、
                 その気候のお陰で今年の出来栄えは「茶気足」。
           「茶気足」とは栄養成分含有量が多く香りは高い、味わいは濃厚です。
                      とても楽しみですね~

            IMG_8138.jpg
  1. 2022/04/15(金) 12:58:28|
  2. 大陸茶のご紹介

太平猴魁 製茶開始

                     太平猴魁 製茶開始

                     毎年大人気の太平猴魁、 
                     製茶開始いたしました~
 
              IMG_8106.jpg
  1. 2022/04/13(水) 10:46:02|
  2. 大陸茶のご紹介

緑茶 新品種「極白」

                   緑茶 新品種「極白」

              アミノ酸含有量がとても高い新品種「極白」、
               生産量がとても少なく、貴重なお茶です。
           飲んでみたいと農家方にお願いして、少し分けてもらいました~
                     楽しみです~

          IMG_7663.jpg
          IMG_7662.jpg
          IMG_7825.jpg

 
  1. 2022/04/10(日) 11:09:44|
  2. 中国茶講師ー王 愛慧

龍生翠茗

                         龍生翠茗(頭春茶)

                        茶葉は白毛で覆われて、
                    雲南大葉種に感じられる柑橘系の独特の甘みと
                     新緑のような爽やな香りが口の中に広がり、
                        余韻も長く煎持ちの良いお茶です。
                          20g   1200円 
               IMG_7805.jpg                               
  1. 2022/04/08(金) 14:33:20|
  2. 大陸茶のご紹介

2022年4月、5月<春新茶会>を開催いたします

             2022年4月、5月<春新茶会>を開催いたします。
                
              今年(2022年)の春新茶が順次入荷をいたします。
  その中でも王愛慧がお勧めの6種類新茶を皆様にご紹介をさせていただきたく新茶会を下記日程にて
                 開催をさせていただきます。
        年に1度のこの機会に美味しい新茶を贅沢に味わってみませんか?
             
         ◎茶譜:王愛慧お奨めの春新茶<緑茶・白茶・紅茶> 6種類
         ◎日時:2022年4月28日(木) <午前の部>10時~12時 (※キャンセル待ち)
                            <午後の部>2時~4時  (※キャンセル待ち)
               2022年4月30日(土) <午前の部>10時~12時 (※キャンセル待ち)
                            <午後の部>2時~4時 (※キャンセル待ち)
              2022年5月1日 (日) <午前の部>10時~12時 (※キャンセル待ち)
                           <午後の部>2時~4時 (※キャンセル待ち) 
              2022年5月2日 (月) <午前の部>10時~12時 (※キャンセル待ち) 
                           <午後の部>2時~4時 (※キャンセル待ち)
         ◎会費: お一人様 3700円 <お茶菓子付き>
         ◎場所: 無我茶館にて
         ◎定員:各回共に定員6名様       


                  ※ご予約、お問い合わせ先               
              ◆無我茶館:中国茶教室。中国茶・台湾茶販売
       【住所】〒543-0052 大阪市天王寺区大道1-5-13 東和天王寺ビル8階
       【TEL&FAX】06-6772-7650  【URL】http://mugachakan.jp 
       【Eメール】info@mugachakan.jp  


             2022年春新茶会

  1. 2022/04/07(木) 10:58:34|
  2. 季節のお茶会

一人用 白磁蓋碗

                        一人用 白磁蓋碗

                     一人用蓋碗が入荷いたしました。
                  湯量50㏄に対しての茶葉の目安が、烏龍茶で2.5g~3g、
                     緑茶、白茶、紅茶などは1.5g~2g。

             湯量が少ないため、一人でも数種類のお茶をテイスティング出来ます。
                 淵が突き出て熱くなく、碗身も高く香りが抜けにくいです。
                     とても使い勝手が良くておすすめです~
                          ※1客:2800円

   IMG_7750.jpg IMG_7753.jpg

               
  1. 2022/04/04(月) 09:34:05|
  2. 中国茶講師ー王 愛慧

4月3日(日)、5日(火)、6日(水)臨時休業のお知らせ  

             4月3日(日)、5日(火)、6日(水)臨時休業のお知らせ   
  
      誠に勝手ながら4月3日(日)、5日(火)、6日(水)は事情により臨時休業とさせていただきます。
             4月4日(月)及び7日(木)からは通常通りの営業となります。

        大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

            夏の茶席1
  1. 2022/04/02(土) 10:47:34|
  2. お休みのお知らせ

プロフィール

中国茶文化について

Author:中国茶文化について
「無我茶館」 王 愛慧のプログ
中国茶葉学会栄誉会員
中国政府公認 一級茶芸師
中国政府公認 一級評茶師
国際武林闘茶大会 国際佳茗大使
国際武林闘茶大会 委員

台湾張迺妙茶師記念館館長張位宜氏、
中国茶葉博物館の研究員茶道文化専門家周文棠先生、
中国農家院茶葉研究所 虞富蓮教授、
浙江大学生物技術学院 湯一副教授、
茶文化研究家 中国国際茶文化研究会栄誉理事 湯浅 薫先生
指導の下で中国茶を学びました。
中国茶文化などについて、紹介していきたいと思います。
 
お茶教室、イベンドなどについて詳しくはホームページへhttp://mugachakan.jp/

「無我茶館」
大阪市天王寺区大道1-5-13東和天王寺ビル8F
tel&fax 06-6772-7650
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 火曜日・祝日

出張お茶会、茶道講座もございます、どうぞお気軽にご相談ください!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する