fc2ブログ

無我茶館で中国茶

天王寺  「無我茶館」へようこそ(中国茶販売・中国茶教室)

中国杭州評茶員資格取得ツアー 楽しく終了いたしました。(3)                 

                中国杭州評茶員資格取得ツアー 楽しく終了いたしました。(3)                 
                   2019年10月24日(木)~10月27日(日)(3泊4日)
                            ~料理編~


                     毎回ツアーで皆様から大好評のお料理。
                全て地元で予約が取りにくい、大人気のレストランです。
             毎回 現地ガイド謝さんが2~3週間前に事前予約をしていただいております。

    IMG_6477.jpgIMG_5543.jpg
    
IMG_6459.jpgIMG_5542.jpg
    IMG_6467.jpgIMG_5612.jpg
    IMG_5589.jpgIMG_5549.jpg
    IMG_5909.jpgIMG_5903.jpg
              IMG_5595.jpg
スポンサーサイト



  1. 2019/10/31(木) 09:52:10|
  2. 評茶員ツアー

中国杭州評茶員資格取得ツアー 楽しく終了いたしました。(2) 

                中国杭州評茶員資格取得ツアー 楽しく終了いたしました。(2)                 
                   2019年10月24日(木)~10月27日(日)(3泊4日)
             

                中国杭州での中級評茶員資格取得ツアーが無事終了いたしました。
                         皆様、大変お疲れ様でした。

                 期間中は天候にも恵まれ、大変楽しいツアーとなりました。
                     茶器や茶葉の卸市場での買い物以外には
       4年ほど前から拡大工事や修復工事ですっと行けなかった「径山寺」に今回は訪れることが出来ました。
             お寺もすっかり様変わりしましたが、以前と同じく精進料理や御朱印もいただきました。

          そして「老龍井村」や「南宋代官窯博物館」も散策や見学出来て、お茶を満喫した旅になしました。

                    
               ご参加の皆様も「茶芸師ツアー」に続き、今回は2回目の杭州ですが、
            大変喜んでおられ、また中国に来たいと仰っていただきとても嬉しく思います。

   IMG_6057.jpgIMG_6105.jpg
                              老龍井村―獅峰山

   IMG_5623.jpgIMG_5879.jpg
          茶器と茶葉の卸市場では皆様がお求めの茶器や美味しいお茶をたくさん購入されました。(笑)

             IMG_5754.jpg
                                径山寺

          IMG_6290.jpg
                               南宋官窯博物館
  1. 2019/10/30(水) 11:06:06|
  2. 評茶員ツアー

杭州にて(2019年10月)

                           杭州にて(2019年10月)

                      只今、教室の皆様と杭州に来ています!
                美味しいお茶、美味しいお料理、買い物、観光、楽しんでいます!

            IMG_4362.jpg

            kousyuu2.jpg

            kousyuu1.jpg

            IMG_4364.jpg

     IMG_4363.jpg

     kousyuu3.jpg

     IMG_4367.jpg

     IMG_4369.jpg

     IMG_4366.jpg

     IMG_4365.jpg



  1. 2019/10/27(日) 11:03:25|
  2. 評茶員ツアー

茶樹の無性繁殖-接ぎ木

                        茶樹の無性繁殖-接ぎ木

              接ぎ木とは植物体の一部を切って他の植物体に癒着させることです。
            雲南省西双版納の茶葉研究所が接ぎ木した試験茶園を見学に行きました。
                樹齢若い木に古樹の一部を切って接ぎ木させています。
                         大変勉強になりました。

               接ぎ木5
               接ぎ木7
  1. 2019/10/25(金) 12:00:27|
  2. 中国茶・台湾茶情報

10月24日(木)臨時休業のお知らせ

                        10月24日(木)臨時休業のお知らせ   
  
             誠に勝手ながら10月24日(木)は都合により臨時休業とさせていただきます。
                      10月25日(金)からは通常通り営業いたします。

            大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

                    
  1. 2019/10/23(水) 12:07:16|
  2. お休みのお知らせ

2019年秋 祥華特級安渓鉄観音茶

                        2019年秋 祥華特級安渓鉄観音茶
             
                    2019年秋の安渓鉄観音茶生産が終了いたしました。
                   昨年「私蔵茶会」で大人気の祥華特級安渓鉄観音茶
                 今年の秋茶も出来栄えも素晴らしく、入荷の予定をいたしております。

              IMG_5505.jpg
              IMG_5506.jpg
                          2019年秋 祥華特級安渓鉄観音茶

  1. 2019/10/21(月) 11:42:19|
  2. 中国茶・台湾茶情報

雲南省西双版納の旅 ⑥

                           雲南省西双版納の旅 ⑥
                               ~バナナ~


                     雲南省で採れたてのバナナをいただきました。
                        硬いけど、とても甘く美味しいです。
                   ここでしか味わえないと思って、1日に6個も食べました。
                         バナナの花も初めて見ました。
                   雲南省の旅、写真を見る度にまた行きたくなります。

               バナナ2

               バナナ1

          
  1. 2019/10/20(日) 10:37:51|
  2. 中国茶の旅

2019年 寒露寿眉

                          2019年 寒露寿眉

                    2019年の寒露寿眉の製茶が終了いたしました。
                   2018年の寒露寿眉は教室でも大人気のお茶でした。

                  今年も出来栄えが良く、甘味が強くて爽やかな味わいです。
                      また 授業でご紹介させていただきます。

        寒露寿眉1
  1. 2019/10/18(金) 11:30:21|
  2. 中国茶・台湾茶情報

2019年産 岩茶飲み比べセット

                        2019年産 岩茶飲み比べセット

    昨年に引き続き、毎年ご好評いただいております<岩茶飲み比べセット>を25セット限定でご用意いたします。
              講師―王 愛慧が何度も何度も試飲を重ねて厳選したものばかりです。 
                   岩茶がお好きな方、是非一度お試しくださいませ。

                      只今ご注文予約の受付を致しております。 
                        お渡しは11月上旬頃となります。
            ご注文数に達しました時点で受け付け終了となりますので何卒ご了承くださいませ。 
                 
                 ◎2019年産岩茶飲み比べセット 11種類(各10g) 5300円  
                           完売いたしました

       2018年岩茶
  1. 2019/10/16(水) 14:54:31|
  2. 中国茶・台湾茶入荷、在庫状況

手書き 茶皿 入荷いたしました

                     手書き 茶皿 入荷いたしました。

               手書き 蓮果托茶皿、お茶菓子や茶托としても使えます。
                      5 個セット 2800円→ 1800円
                          

                      王 愛慧が一押しの茶器です。

                 在庫に限りがございます。ご希望の方はお早目に~。

     蓮の花托
                         蓮果托茶皿  直径 9cm
  1. 2019/10/13(日) 12:20:38|
  2. 茶器入荷

10月12日(土)臨時休業いたします。

                       10月12日(土)の営業に付きまして、

               台風19号の接近に伴い10月12日(土)は臨時休業させていただきます。
                   10月13日(日)は通常通りの営業となります。
                  何卒ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。

                IMG_6101.jpg
  1. 2019/10/11(金) 15:29:35|
  2. お休みのお知らせ

2019年 中国で話題のお茶ー三宝茶

                     2019年 中国で大流行のお茶 「三宝茶」

                    2019年5月以後に中国で大流行の三宝茶は
                      白茶寿眉と陳皮をわらでくくります。
                 白茶寿眉の味わいと陳皮の香りの相性が抜群です。 
           先日「高級茶芸師講座」「中国茶マイスター講座」の皆様に試飲していただき、
                        大変好評をいただきました。

            煮出しても美味しく、冬の寒い時期には体が温まり風邪予防にもなります。

            IMG_5404.jpg
  1. 2019/10/09(水) 10:30:55|
  2. 中国茶・台湾茶情報

第5期 評茶員講座(初級) 新規開講いたしました。

                   第5期 評茶員講座(初級) 新規開講いたしました。

            先月下旬より木曜クラス、土曜クラスと新たに評茶員講座が新規開講をいたしました。
           今回も両クラス共に初回からとても良い雰囲気の中で講座を進めることができました。
          これからも中国茶の淹れ方、飲み方、聞茶などをオリジナルテキストに沿ってしっかり学び、
                  毎回お一人ずつ中国茶を淹れる実践も引き続き行って、
          中国茶の知識をしっかり身に付けながらも楽しく講座を進めて行きたいと考えております。
                       これからもどうぞよろしくお願いいたします。

                  第5期品評茶講座
  1. 2019/10/06(日) 12:32:35|
  2. 初級・中級評茶員講座

第16期 「台湾茶講座」新規開講いたします。 

                         第16期 「台湾茶講座」 
                       2019年11月より新規開講いたします。
                   日曜クラス、月曜クラス共に10:00~12:00<全7回>   
     

                  第16期 台湾茶講座が2019年11月より新規開講いたいます。
     この講座では台湾高級茶、そして入手困難である受賞茶、有機茶、珍しいお茶、ランクごと品種ごとの品評、
                     聞き茶を講座の内容に盛り込んでおります。
        今回(第16期)の講座は11月からのスタートという事で、2019年度の台湾春茶及び冬新茶、
            また翌年2020年度の台湾春新茶までをご紹介させていただきたく思っております。
    全7回の講座で台湾春茶・夏茶・秋茶・冬茶(季節ごとの違い)、清香・濃香・蜜香・炭香(製造工程の違い)など
             45種類ものを試飲していただけますので、初めて中国茶に触れられる方にも、
          長い間中国茶に親しんでおられる方にも、大変興味深い内容の講座となっております。
    各クラス共に6名定員となりますので、ご興味がある方は是非お早めに無我茶館までお問い合わせくださいませ。

                 ★2019年11月24日より<日曜クラス>が開講。 (※キャンセル待ち)      
                     ①11月24日(日) ②12月22日(日) ③2月9日(日) 
                     ④3月8日(日)  ⑤4月5日(日) ⑥5月17日(日) 
                     ⑦6月28日(日)  【合計 7回】                       

                 ★2019年11月25日より<月曜クラス>が開講。 (※キャンセル待ち)     
                    ①11月25日(月) ②12月23日(月) ③2月10日(月)
                    ④3月9日(月)  ⑤4月6日(月) ⑥5月18日(月)
                    ⑦6月29日(月) 【合計 7回】        
          
      
                     ※受講料:全7回 31,500円(茶葉代・教材費込み。)    
                       入学金: 5,000円(蓋碗・茶杯2個付き)
                     (入学金は無我茶館で初めて受講される方のみ) 


                      
  1. 2019/10/04(金) 11:57:29|
  2. 台湾茶講座

手書き 茶皿 入荷いたしまいた。

                       手書き 茶皿 入荷いたしました。

               手書き 蓮の花茶皿、お茶菓子や茶托としても使えます。
                      5 個セット 2800円→ 1800円
                          完売いたしました

                      王 愛慧が一押しの茶器です。

               在庫に限りがございます。ご希望の方はお早目に~。

        手書き茶皿
                                直径 9cm
  1. 2019/10/03(木) 10:44:13|
  2. 茶器入荷

プロフィール

中国茶文化について

Author:中国茶文化について
「無我茶館」 王 愛慧のプログ
中国茶葉学会栄誉会員
中国政府公認 一級茶芸師
中国政府公認 一級評茶師
国際武林闘茶大会 国際佳茗大使
国際武林闘茶大会 委員

台湾張迺妙茶師記念館館長張位宜氏、
中国茶葉博物館の研究員茶道文化専門家周文棠先生、
中国農家院茶葉研究所 虞富蓮教授、
浙江大学生物技術学院 湯一副教授、
茶文化研究家 中国国際茶文化研究会栄誉理事 湯浅 薫先生
指導の下で中国茶を学びました。
中国茶文化などについて、紹介していきたいと思います。
 
お茶教室、イベンドなどについて詳しくはホームページへhttp://mugachakan.jp/

「無我茶館」
大阪市天王寺区大道1-5-13東和天王寺ビル8F
tel&fax 06-6772-7650
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 火曜日・祝日

出張お茶会、茶道講座もございます、どうぞお気軽にご相談ください!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する