冰島老寨茶樹王(樹齢800年) 2019年生産分プーアル茶が落札 新茶情報(三) 雲南省臨滄茶区の冰島老寨茶樹王(樹齢800年)が
2019年生産分プーアル生茶により
88万元(日本円1元18円計算 1584万円) で落札いたしました。
まだ茶摘みする前に既に売買成立し、契約を交わしました。
やはり高級茶は大変人気な為に、このように予約販売が各地で行われています。
「冰(ひょう)島古茶園」は最近プーアル茶マニアの間で大変注目されています。
こちらの茶樹で作られたお茶の味は氷砂糖のような甘さで、烏龍茶の香りと匹敵するほど良い香りがします。
臨滄は雲南省の西南部に位置し、西双版納茶区に比べると谷が深くやや涼しい気候です。
8月にプーアル茶会開催の予定をいたしております。
皆様のご参加、心よりお待ちしております。
スポンサーサイト
- 2019/02/27(水) 11:45:11|
- 中国茶・台湾茶情報
-
-
私蔵茶会 大好評で終了いたしました 昨年2月に続き、今年も2月の「私蔵茶会」が楽しく終了いたしました。
6種類のお茶はどれも皆様から大好評をいただきました。
特に「雲南省の岩紅熟茶」、貴州省古樹白茶(樹齢100年~500年)は大人気でした。 ご参加の皆様、どうもありがとうございました。
- 2019/02/25(月) 16:21:03|
- 季節のお茶会
-
-
西湖龍井 翁家山(2月20日) 新茶情報(二) 西湖龍井翁家山、2月20日に撮影した写真です。
新芽が少し出ており、寒の戻りもなく、
通常の気候条件であれば3月20日前後生産が出来ます。
春新茶がとても楽しみですね~。

提携農家 鄭芳さん撮影
- 2019/02/23(土) 11:29:31|
- 中国茶・台湾茶情報
-
-
2019年新茶 浙江龍井茶(烏牛早種) 2月11日摘み 入荷いたしました。 初摘み ・浙江龍井茶(烏牛早)<浙江省麗水> {2月11日産}:
1480円(25g) 豆のような香りに新鮮で爽やかな味わい、オススメです。
まだまだ寒いこの季節に作られた緑茶はとても贅沢です。
この季節しか味わえない年に一度の春新茶、是非ご賞味ください。
- 2019/02/21(木) 11:05:54|
- 中国茶・台湾茶入荷、在庫状況
-
-
楽しい旧正月 実家で楽しい旧正月が終わり、無事帰国いたしました。
母が作った蒲公英の豚まんや海藻の豚まん、海鮮餃子などごちそう料理をいっぱい食べました。
贅沢なお正月でした。


- 2019/02/20(水) 12:12:55|
- 中国茶講師ー王 愛慧
-
-
※誠に勝手ながら2019年2月14日(木)~2月19日(火)は春節に伴う帰国の為、お休みとさせていただきます。
なお2月20日(水)からは通常通り営業を行っております。
2019年 新茶情報(一)
~早生種 烏牛早~ 早生種烏牛早は龍井茶をはじめ、中国の緑茶でよく使われている品種の一つ。
毎年、最も早く茶摘みが出来る春茶の品種です。
今年浙江省温州周辺の烏牛早は順調に発芽しており、今は少量で茶摘みしていますが、
寒の戻りがなく、通常の気候条件であれば2月下旬より大量生産出来ます。
春新茶がとても楽しみですね~。
5月の新茶会(5月5日(日)、8日(水) 両日とも午前と午後の部がございます。)は
既にご予約をたくさんいただいております。
ご希望の方はお早目にお問い合せください。
皆様からのご連絡をお待ちしております。
- 2019/02/13(水) 11:04:40|
- 中国茶・台湾茶情報
-
-
2019年2月 お休みのお知らせ。 誠に勝手ながら
2019年2月14日(木)~2月19日(火)は春節に伴う帰国の為、お休みとさせていただきます。
なお
2月20日(水)からは通常通り営業を行っております。
またこのお休み期間中にいただきましたメールでのお問い合わせに関するお返事に付きましても
お休み明けでのご対応となりますので、
大変ご迷惑をお掛け致しますが何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

- 2019/02/10(日) 09:05:01|
- お休みのお知らせ
-
-
第1期 <初級>中国茶老師育成講座(中国茶マイスター育成講座) 開講いたします。 無我茶館での新講座となります<初級>中国茶老師育成講座(中国茶マイスター育成講座) 、
2019年3月31日(日)より日曜クラス、4月1日(月)より月曜クラスと共に新規開講をいたします。
この講座は中国茶老师(中国茶マイスター)の育成とありますように、
受講生皆様には中国茶に関する幅広い知識を身に付けていただけますよう
初級・中級・高級と講座を進めさせて参ります。 内容的には茶藝師講座、評茶員講座で行いますお茶の淹れ方、実践や品評などの内容を全て盛り込んでおり、
更に講師―王愛慧自身が今まで培って参りました経験内容などをベースに、
中国茶の現在の状況や新品種の中国茶などを受講される皆様にお伝えしながら講座を進行して参ります。
また初級、中級、高級と各講座の終了後には
中国茶葉博物館、または中国研修機関が発行いたします中国茶マイスター認定書をお渡しさせていただきます。
茶老師講座は茶藝師、評茶員資格取得講座とは違い、中国現地での受験などはございませんが、
ご希望により初級・中級講座終了後(杭州・大連などの中国茶に関する研修)及び
高級講座終了後(安徽省・福建省・貴州省・雲南省などの茶産地)への研修ツアーも企画いたしており、
また中国各地で毎年行われます茶会や競技大会などにも優先的にご参加いただければと思っております。
そのような形で中国での研修機関や茶産地現場の農園や製茶会社などと日頃より親密に連携し、
皆様と情報を共有しながら新規講座を開講させていただきます。
初級育成講座終了後、引き続き2019年9月より中級育成講座を開講し、
2020年4月中旬頃に中国茶研修ツアーを開催する予定をいたしております。
皆様からのお問い合せ、心よりお待ち致しております。 ◎日曜クラス 2019年3月31日(日)開講 (キャンセル待ち)
時間 10:00~12:30(1回:2時間30分)
①3月31日(日) ②5月12日(日)
③6月9日(日) ④6月23日(日)
⑤7月7日(日) ⑥7月21日(日)
⑦8月4日(日) ⑧8月18日(日) (合計8回)
◎月曜クラス 2019年4月1日(月)開講 (キャンセル待ち)
時間 10:00~12:30(1回:2時間30分)
①4月1日(月) ②5月13日(月)
③6月10日(月) ④6月24日(月)
⑤7月8日(月) ⑥7月22日(月)
⑦8月5日(月) ⑧8月19日(月) (合計8回) ※受講料:全8回 48,000円 (茶葉代金・教材費込み。)
※入学金:10,000円(茶盤、蓋碗、茶海、茶杯5個付き)
<無我茶館で初めて受講される方が必要となります。>
※講師の都合により日程を変更させていただく場合がございます。予めご了承くださいませ。
どなたでも受講いただけます。 ◎2019年度 無我茶館開講予定の中国茶講座スケジュール 事前お申込み受付中
- 2019/02/08(金) 11:41:34|
- 中国茶老師育成講座(中国茶マイスター育成講座)
-
-
貴州省の古樹に鳳凰単欉の接ぎ木 昨年の貴州省古樹と野放茶を巡る旅で、
もう一つ目的が貴州省の古樹に鳳凰単欉の接ぎ木の様子を見学することでした。
数年前に今回お世話していただいた貴州の茶友から
貴州省の樹齢100年以上の古樹に鳳凰単欉の接ぎ木を成功したとお話を聞き、
一度見てみたいと思い、昨年の旅では実現いたしました。
車で急カーブの山道を3時間ほど走りやっと着きました。
車酔いのし過ぎて、何度も嘔吐し、意識が半分朦朧していました。
ですが、自分の目で見れて本当に嬉しかったです。
接ぎ木に成功した鳳凰単欉「銀花香」もいただきました。
「銀花香」の香りと味わいが原木に負けないほど、甘い香りと山韵を感じられました。
生産量がまだまだ少ないので昨年開講中の「趣味講座」の皆様とご一緒に味わっていただきました。
皆様からも大変好評でした。 接ぎ木とは、2個以上の植物体を、人為的に作った切断面で接着して、1つの個体とすることであります。
このとき、上部にする植物体を穂木、下部にする植物体を台木といます。
接ぎ木は非常に難しく、失敗すると枝が枯れてしまいます。

接ぎ木に成功 失敗して枝が枯れました

樹齢100年以上の茶樹に接ぎ木で成功した鳳凰単欉「銀花香」、生産量がまだまだ少ないです。
- 2019/02/06(水) 10:43:43|
- 中国茶・台湾茶情報
-
-
2月4日(月)、5日(火)連休のお知らせ。 誠に勝手ながら
2019年2月4日(月)、5日(火)都合により連休とさせていただきます。
なお
2月6日(水)からは通常通り営業を行っております。
またこのお休み期間中にいただきましたメール、お電話でのお問い合わせに関するお返事に付きましても
お休み明けでのご対応となりますので、
大変ご迷惑をお掛け致しますが何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
- 2019/02/03(日) 11:13:44|
- お休みのお知らせ
-
-
梨山高山茶<炭香>(2018年春茶)
大禹嶺高山茶<炭香>(2018年春茶) ベテラン茶師による古式の特級龍眼木炭で丹念かつ丁寧に45時間かけて焙煎しました。
どっしりとしたコク、深みを感じさせながらも、熟した「果香」と「キャラメル」のような香りと味、
後味が長く続き何煎淹れても味わいは変わりません。

大禹嶺高山茶<炭香>
- 2019/02/02(土) 10:54:38|
- 台湾茶のご紹介
-
-
思源唖口高山烏龍茶 重発酵 思源唖口は宜蘭県と台中県の境目の場所にある海抜1948メートルの高山です。
生産量が非常に少ない大変貴重な高山茶です。
先日の台湾茶講座では、皆様と
「思源唖口高山烏龍茶 重発酵」をいただきました。
重発酵の高山茶はとても貴重で、フルーティーな味と香りが口の中にいっぱい広がり、
舌での甘さ、ふくよかさが非常に強く感じられます
ご参加者全員からご好評をいただいております。

思源唖口高山烏龍茶 重発酵
- 2019/02/01(金) 11:20:01|
- 台湾茶のご紹介
-
-