第1期 中級評茶員講座が終了いたしました。 第1期 中級評茶員講座、平日クラスと日曜日クラスの全課程が終了いたしました。
その中でも特に受講生の皆様の中で印象に残ったお茶は
◎2014年福鼎白茶コンテストで「金賞」を受賞した「白毫銀針」。 ※蜜のような甘さが長く持続します。
◎2017年「深圳国際武林闘茶大会」<緑茶部門>で「銀賞」を受賞した「東海龍須茶」。 ※旨味が口中いっぱいに広がります。
◎2017年緑茶新品種「黄金叶」。 ※コーンスープのような香りと味わいで驚かれましたが、
5煎淹れても、その香りと味わいが変わりません。
講義を受講された皆様、どうもありがとうございました。

2014年福鼎白茶コンテストで「金賞」

2017年「深圳国際武林闘茶大会」<緑茶部門>で「銀賞」

緑茶新品種「黄金叶」
スポンサーサイト
- 2017/09/29(金) 12:51:14|
- 初級・中級評茶員講座
-
-
2017年岩茶入荷及び岩茶セット限定販売のお知らせ。 当教室で皆様よりご好評いただいたおります2017年岩茶が入荷いたしました。
丹念かつ丁寧に3回繰り返し焙煎しました。
最後の焙煎は伝統製法「ライチ木炭」で焙煎することにより、
一層の深みを増し濃厚な香りと旨み、そして後味が強く感じられます。
今回入荷しました岩茶に関しましても例年に続き、
当教室の講師―王 愛慧が何度も何度も試飲を重ねて厳選したものばかりです。
岩茶がお好きな方、是非一度お試しくださいませ。
①奇 蘭
②肉 桂
③丹 桂
④金牡丹
⑤金柳条
⑥百瑞香
⑦黄観音
⑧水 仙
⑨半天妖
⑩不知春
⑪白鶏冠
⑫北 斗 たくさんの方に岩茶の美味しさを知っていただきたく、割引価格にて販売いたしております。
数に限りがございますので売り切れ次第終了となります。予めご了承くださいませ。
店内販売のみとなりますがご郵送も可能です。(※送料別途となります。)
◎<奇蘭>:2400円(50g)→2200円
◎<丹桂><百瑞香><黄観音><金柳条><金牡丹><水仙><北斗><半天妖>:2500円(50g)→2300円
◎<肉桂><不知春><白鶏冠>:2700円(50g)→2500円 ※昨年に引き続き、ご好評いただきました上記の<岩茶12種類飲み比べセット>を25セット限定でご用意いたしました。
只今ご注文の受付を致しております。 売切れ次第、終了となりますので何卒ご了承くださいませ。
12種類セット(各10g) 5800円<※完売致しました。> ★また、今回<岩茶12種類飲み比べセット>をご購入くださいました方々限定で、
11月17日(金)18日(土)の2日間「岩茶品評会」を開催いたします。 無料でご参加いただけます。 詳しくはこちら 皆様からのお問い合せ、心よりお待ちいたしております。
- 2017/09/27(水) 11:25:44|
- 中国茶・台湾茶入荷、在庫状況
-
-
2017年<岩茶品評会>開催いたします。 2017年度入荷いたしました伝統製法「ライチ木炭」で丹念かつ丁寧に焙煎した数々の岩茶、
例年に続き皆様に大変ご好評をいただいております。
今年は2017年度の
<岩茶12種セット>をご購入くださいました方々限定で、
皆様と岩茶の感想、意見交換を交えながらの品評会を開催させていただきます。
◎茶譜:岩茶 12種類
◎日時:2017年11月17日(金) <午前の部> 午前10時~12時 (※キャンセル待ち)
<午後の部> 午後2時~4時 (※キャンセル待ち)
2017年11月18日(土) <午前の部> 午前10時~12時 (※キャンセル待ち)
<午後の部> 午後2時~4時 (※キャンセル待ち) ◎会費:
無 料 <※岩茶セットご購入くださいました限定となります。> ◎場所: 無我茶館にて
◎定員:各回共に定員6名様
※ご予約、お問い合わせ先
◆無我茶館:中国茶教室。中国茶・台湾茶販売
【住所】〒543-0052 大阪市天王寺区大道1-5-13 東和天王寺ビル8階
【TEL&FAX】06-6772-7650 【URL】http://mugachakan.jp
【Eメール】info@mugachakan.jp
- 2017/09/27(水) 11:21:27|
- 季節のお茶会
-
-
第14期 「台湾茶講座」
2017年11月より新規開講いたします。
土曜クラス、月曜クラス共に10:00~11:30<全7回> 第14期 台湾茶講座が2017年11月より新規開講いたいます。
この講座では台湾高級茶、そして入手困難である受賞茶、有機茶、珍しいお茶、ランクごと品種ごとの品評、
聞き茶を講座の内容に盛り込んでおります。
今回(第14期)の講座は11月からのスタートという事で、2017年度の台湾春茶及び冬新茶、
また2018年度の台湾春新茶までをご紹介させていただきたく思っております。
全7回の講座で台湾春茶・夏茶・秋茶・冬茶(季節ごとの違い)、清香・濃香・蜜香・炭香(製造工程の違い)など
45種類ものを試飲していただけますので、初めて中国茶に触れられる方にも、
長い間中国茶に親しんでおられる方にも、大変興味深い内容の講座となっております。
各クラス共に6名定員となりますので、ご興味がある方は是非お早めに無我茶館までお問い合わせくださいませ。
★2017年11月4日より<土曜クラス>が開講。 (※キャンセル待ち)
①11月4日(土) ②12月2日(土) ③1月13日(土)
④3月3日(土) ⑤4月7日(土) ⑥5月19日(土)
⑦6月30日(土) 【合計 7回】
★2017年11月6日より<月曜クラス>が開講。 (※残席1)
①11月6日(月) ②12月4日(月) ③1月15日(月)
④3月5日(月) ⑤4月9日(月) ⑥5月21日(月)
⑦7月2日(月) 【合計 7回】 ※受講料:全7回 29,800円(茶葉代・教材費込み。)
入学金: 5,000円(蓋碗・茶杯2個付き)
(入学金は無我茶館で初めて受講される方のみ)
- 2017/09/24(日) 11:07:50|
- 無我茶館
-
-
第2回 「鳳凰単欉国際闘茶会」(単欉コンテスト)受賞茶 先日行われました「鳳凰単欉茶会」、ご参加くださいました皆様、誠にありがとうございました。
お茶会では
「単株」単欉を含め、6種類の新茶をいただきました。
今回のお茶会で一番人気のお茶は
「第2回 鳳凰単欉国際闘茶会」(単欉コンテスト)で<二等奨>を受賞した「宋種単欉(蘭香花)」です。 一言でいうと「絶品」でした。
まだ少し在庫がございます、鳳凰単欉が好きな方、大変オススメです。
◎<二等奨>「宋種単欉(蘭香花)」(50g) 3800円

※第2回 鳳凰単欉国際闘茶会」(単欉茶コンテスト)
- 2017/09/23(土) 10:16:25|
- 無我茶館
-
-
9月22日(金) 臨時休業及び
9月23日(土、祝)営業に付きましてのお知らせ
誠に勝手ながら
9月22日(金)は都合により臨時休業とさせていただきます。
9月23日(土、祝)は本来定休日ではございますが、
通常通り営業を行っております。
大変ご迷惑をお掛け致しますが何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
- 2017/09/20(水) 13:26:13|
- お休みのお知らせ
-
-
2017年産 岩茶 2017年産岩茶―
「奇蘭」、「金牡丹」が入荷いたしました。
講師―王 愛慧が何度も何度も試飲を重ねて厳選したものです。
岩茶がお好きな方、是非一度お試しくださいませ。
奇 蘭(50g)
2200円 金牡丹(50g)
2300円
- 2017/09/14(木) 11:25:07|
- 中国茶・台湾茶入荷、在庫状況
-
-
9月臨時休業のお知らせ。 誠に勝手ながら
2017年9月8日(金)~9月13日(水)は臨時休業とさせていただきます。
なお、
9月14日(木)からは通常通りの営業を行っております。
また、このお休み期間中にいただいたメールのお問い合わせのお返事に関しましても
9月14日(木)以降となりますので、
大変ご迷惑をお掛け致しますが何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
- 2017/09/07(木) 16:48:10|
- お休みのお知らせ
-
-
中国と日本ではペットボトル茶の呼び方が違います。 先日、中国での「一級評茶師」の勉強会では論文の発表もありました。
私の論文はペットボトルに関する内容でしたので、日本から3種類のペットボトルのお茶を持っていきました。
日本では普通に
「お茶」と呼ばれていますか、
中国では「お茶」ではなく
「茶飲料」と呼んでいました。
勉強会参加の皆様は以前から日本の「茶飲料」には凄く興味がありましたので、
論文の「口頭質問」が終わったあと、早速飲んでいただきました。
ほとんどの方は
「苦いだけ」、「美味しくない」と答えました。
彼女たちはお茶通なので、美味しくないのは当然でしょう!
- 2017/09/06(水) 13:25:30|
- 中国茶講師ー王 愛慧
-
-