中国杭州茶葉博物館主催 ファミリーお茶会にご招待
4月21日~23日 毎年4月、中国杭州にある茶葉博物館(新館―龍井村)でファミリーでのお茶会が行われています。
中国、世界各国合わせて40ファミリーほど参加し楽しむお茶の競技会です。
今年より無我茶館の生徒ファミリーもご招待によりご参加されました。 ご参加された「森本ファミリー」、なんと入賞いたしました。
また現地の博物館の先生や職員などからも大変親切にしていただいたご様子でした。
茶芸だけではなく、テーブルセッティング等も重視されていて、書道や水墨画、古箏などとの組み合わせて、
少数民族は民族衣装を着ていたり、大変華やかな会でした。
今後毎年無我茶館の生徒ファミリー二組がご招待され参加できます。 ご兄弟、親子、夫婦などご家族であればご参加可能です。 中国語が分からなくても現地日本語スタッフが対応いたします。
ご参加ご希望の方は無我茶館マネージャー(白川)までご連絡ください。
ご応募順にご案内いたいます。
2018年度は既に二組が決まりました。 ご参加について、無我茶館受講生限定(杭州に行った経験がある方を優先いたします。)
現地での滞在費は主催側の博物館がご負担いたします。 今年の会の様子
スポンサーサイト
- 2017/04/28(金) 09:37:16|
- 中国茶・台湾茶交流会
-
-
茶季 終わり 農場での一か月間の住みこみ生活の中でようやく春茶の茶摘みが終わり、
大きな荷物を持って故郷へと向かう茶摘工の皆様。
本当にご苦労様でした。
皆様のおかげで今年も美味しいお茶をいただけます。
- 2017/04/27(木) 14:17:51|
- 中国茶・台湾茶情報
-
-
※誠に勝手ながら
2017年4月21日(金)~4月26日(水)は都合により臨時休業とさせていただきます。
鳳凰単欉 製茶本格化 現地情報によると鳳凰単欉の製茶が本格的に始まりました。
毎年大人気のお茶。
今年も楽しみですね。

提携農家林浩文撮影
- 2017/04/20(木) 11:42:47|
- 中国茶・台湾茶情報
-
-
ゴールデンウイークお休みのお知らせ。 誠に勝手ながら
2017年5月2日(火)~5月7日(日)の間、ゴールデンウィークのお休みとさせていただきます。
5月8日(月)からは通常通りの営業となります。
なお、このお休み期間中にご連絡いただきましたメール、お電話等に関するお返事に付きましても
5月8日(月)以降となりますので、何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
- 2017/04/19(水) 13:30:39|
- お休みのお知らせ
-
-
西龍井茶樹の剪定(せんてい) 西湖龍井茶の春茶摘みが終わると、茶の剪定が行われます。
剪定の目的はいくつかあります。
例えば害虫を防ぐ。また剪定した葉や茎が腐ると肥料になり、
幹の部分から出た芽は強く伸びて骨格となる枝が出来、良い枝を作ることができます。
来年春になるまでは何度も剪定します。
大切に手入れすれば、次の年には良質なお茶が出来ます。
やはり何事にしても手間と愛情が大切です。

剪定した茶園(茶友王 蓮芝 4月15日撮影)
- 2017/04/17(月) 14:08:53|
- 中国茶・台湾茶情報
-
-
臨時休業のお知らせ。 誠に勝手ながら
2017年4月21日(金)~4月26日(水)は都合により臨時休業とさせていただきます。
なお、
4月27日(木)からは通常通りの営業を行っております。
また、このお休み期間中にいただいたメールのお問い合わせのお返事は
4月27日(木)以降となりますので、大変ご迷惑をお掛け致しますが何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
- 2017/04/14(金) 13:46:16|
- お休みのお知らせ
-
-
皆様の笑顔、私たちへの幸せの一杯 安吉白茶幕后的辛苦|谁知杯中茶,片片皆辛苦!记采摘那片神奇叶子的天使们。
http://mp.weixin.qq.com/s/gc8ChpCiv4dTvE7WL6CktA 安吉白茶製茶裏での苦労!
我々が飲んでいるお茶の中にある一つ一つの葉は、
どれだけ苦労して作りだしたものだろうか。
中国語が分からなくても最後まで見てください。
写真から皆様の気持ち、苦労が伝わってきます。
製茶に携わっていない私ですが、製茶の苦労を皆様に伝えて行きたいと思っております。
お茶をもっと大切大切にいただきましょう!

皆様の笑顔、私たちへの幸せの一杯
- 2017/04/12(水) 14:30:17|
- 中国茶・台湾茶情報
-
-
雲南省勐海県 雹害 3月末、降雹により雹害した雲南省勐海県。
積雪のように降った雹の影響でお茶の新芽は落され、茶葉にも穴が開き、
古樹の初摘みは例年の5割減だそうです。

積雪のように降った雹

降雹により新芽は落されて、茶葉には穴が開いた。
(茶友李 淑紅さん撮影)
- 2017/04/10(月) 16:18:49|
- 中国茶・台湾茶情報
-
-
春の風物詩
~職人の手~ 茶摘み・製茶職人の手には「職人魂」が込められています。

お茶の色に染められた茶摘み職人の手。
一番美しい色に見えます。

痛々しくひび割れた製茶職人の手。
称賛の言葉が見つからないほど「匠の精神」に感動、感激です。
- 2017/04/08(土) 16:41:54|
- 中国茶・台湾茶情報
-
-
春の風物詩
~製茶~ 福建省福鼎では只今、白茶製茶の最盛期を迎えています。

提携農家の鄧さんから送っていただいた製茶風景―「萎凋」。
昨日は「萎凋」には大変恵まれた素晴らしい晴天だったそうです。
良いお茶に仕上がるには好天は欠かせません。新茶が楽しみです~。
- 2017/04/06(木) 16:59:34|
- 中国茶・台湾茶情報
-
-
春の風物詩
~製茶名人大会~ 春の新茶時期、毎年各地で釜炒り「製茶名人大会」を行われています。

茶友の王さんと陳さん撮影
- 2017/04/03(月) 10:26:36|
- 中国茶・台湾茶情報
-
-
春の風物詩 ~茶摘み~ 現在、中国各地では緑茶生産の最盛期を迎えています。
お茶生産の過程の中で一番コストがかかっているのは茶摘みです。
日当制の地域もありますし、摘む量を計って給料をもらう歩合制の地域もあります。
毎年、気候や茶摘みの人手不足で頭を悩まされながらも、
多くの苦労や様々な困難を乗り越えいる農家。
そして、2月、3月のまだまだ肌寒い中、一生懸命茶摘みをされている方々。
たくさんの方々の努力によって私たち消費者の手元に届くお茶。
大切に大切に味わいが尽きるまでいただきましょう!
- 2017/04/01(土) 10:30:42|
- 中国茶・台湾茶情報
-
-