fc2ブログ

無我茶館で中国茶

天王寺  「無我茶館」へようこそ(中国茶販売・中国茶教室)

2016年 秋新茶会を開催いたします。

                    2016年 秋新茶会を開催いたします。

              この時期ならでは味わい深い芳醇なおすすめの秋新茶を、
              ご参加の皆様とご一緒に愉しんで行きたいと思います。
                     ご応募をお待ち致しております。
            ご興味がある方は是非無我茶館までお問い合わせくださいませ。
 
              ◎茶譜:王愛慧お奨めの2016年度秋新茶  5種類
              ◎日時:2016年11月18日(金) <午前の部>午前10時30分~12時(※キャンセル待ち) 
                                  <午後の部>午後2時~3時30分(※キャンセル待ち)       
                   2016年11月19日(土) <午前の部>午前10時30分~12時(※キャンセル待ち)
                                  <午後の部>午後2時~3時30分(※キャンセル待ち) 
              ◎会費: お一人様 3000円 <お茶菓子付き>
              ◎場所: 無我茶館にて
              ◎定員:各回共に定員6名様 
          

                      ※ご予約、お問い合わせ先               
                ◆無我茶館:中国茶教室。中国茶・台湾茶販売
           【住所】〒543-0052 大阪市天王寺区大道1-5-13 東和天王寺ビル8階
           【TEL&FAX】06-6772-7650  【URL】http://mugachakan.jp 
           【Eメール】info@mugachakan.jp  


             安渓新茶会
スポンサーサイト



  1. 2016/10/31(月) 18:46:12|
  2. 季節のお茶会

11月2日(水)お休みいたします。

                        11月2日(水)お休みいたします。   
  
 誠に勝手ながら2016年11月2日(水)は都合により臨時休業させていただきます。また11月1日(火)及び11月3日(木、祝)は定休日となっております。このお休み期間中にいただきましたメール、お電話でのお問い合わせに関するお返事に付きましては11月4日(木)以降となりますので、大変ご迷惑をお掛け致しますが何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

                 お寺裏の茶園
  1. 2016/10/29(土) 14:19:21|
  2. 無我茶館

紅茶入荷のお知らせ

                       紅茶入荷のお知らせ

         昨年ご好評いただいた「桂花紅茶」、「白琳工夫」を入荷いたしました。
              そして、雲南省産の「古樹紅茶」を再入荷いたしました。
                     無料試飲も行っております。
                    皆様のご来店、お待ちしております。

                      桂花紅茶(50g)  1700円          
                      白琳工夫(50g)  2000円
                      古樹紅茶(50g)  2200円

                  秋の味覚
  1. 2016/10/26(水) 13:47:33|
  2. 中国茶・台湾茶入荷、在庫状況

2016年 秋産の安渓鉄観音茶の生産状況

                      2016年 秋産安渓鉄観音茶の生産状況

     今年の安渓鉄観音は台風14号と17号、そして生産期の雨の影響で茶摘みが例年に比べて1週間ほど遅れて、
                    秋新茶は昨年に比べて20%減産しました。
           茶葉を中心とする農業が経済の主体である農家は大変大きな打撃を受けました。
          現在安渓県の茶園総面積は4万ヘクタール、年間総生産量はおよそ6.3万トンです。

        11月18日(金)、19日(土)のお茶会では鉄観音種のみで作った極上な感徳産の「正味」鉄観音茶を
                       3種類ほどご紹介したいと思います。
                        今年最後のお茶会となります。
                      皆様のご参加を心よりお待ちしております。
 
   秋の茶園1
  1. 2016/10/24(月) 17:04:29|
  2. 中国茶・台湾茶情報

小青柑プーアル茶

                          小青柑プーアル茶

                    当教室で皆様よりご好評いただいたおります。
                           再入荷いたしました。
                            5個 1380円

            IMG_4089.jpg
  1. 2016/10/23(日) 09:28:29|
  2. 中国茶・台湾茶入荷、在庫状況

2016年産のクコの実

                         2016年産のクコの実

              クコの実は漢方の材料で、中国ではよくお茶にブレンドして飲みます。
               クコの実などの漢方材料を私も自分で配合し愛飲しています。
            中国では薬局はもちろんのこと、スーパーやお茶の店でも販売されていて、
               お茶にブレンドすると柔らかな甘味がありとても飲みやすいです。
        現在、美容にも効果があると注目され、お料理やデザートなどにもよく使われています。

             ・クコの実の効能効果: 美容・美肌に高い効果があります。

    ・クコの実の飲み方:中国ではよくお粥、スープ、デザート以外に菊茶、龍眼などをブレンドしていただきますが、
                そのままお湯を注ぐだけでも美味しくお召し上がりいただけます。

           くこのみ
       無我茶館では上質なクコの実を取り扱っております。ご希望の方はお問い合わせくださいませ。
                              (100g 680円)
  1. 2016/10/22(土) 15:59:51|
  2. 中国茶・台湾茶入荷、在庫状況

煮茶器大流行の訳とは?

       誠に勝手ながら2016年10月17日(月)~10月21日(金)は都合により臨時休業とさせていただきます。

                       煮茶器大流行の訳とは?

           2年前から煮茶器は茶器専門に預かっているお店でちょこちょこ目にしますが、
              今年に入ってからは茶器専門店でほとんど取り扱っております。
                       デザインもたくさん増えました。
                     なぜこんなに流行っているのでしょう?
                        理由は主に2つあります。
              一つは2年前から「白茶」がブームになり、特に「餅茶」は一番人気で、
 「陳年老白茶」の「餅茶」は3、4煎飲んだ後、煮出して飲むのが流行っており、それが追い風になって煮茶器が売れています。

      二つ目は黒茶の一つである「茯磚茶」が煮出して飲む習慣があり、専用の煮茶器を買う人が増えているそうです。
        
        煮茶器のほとんどが電気で、日本との電圧が違い変圧器がなければ使えないのが残念です。

                煮茶器1
                IMG_4154.jpg                                
                IMG_4157.jpg
                IMG_4155.jpg
  1. 2016/10/16(日) 09:56:26|
  2. 中国茶講師ー王 愛慧

臨時休業のお知らせ。

                          臨時休業のお知らせ。    
  
     誠に勝手ながら2016年10月17日(月)~10月21日(金)は都合により臨時休業とさせていただきます。
               なお、10月22日(土)からは通常通りの営業を行っております。
             また、このお休み期間中にいただいたメールのお問い合わせのお返事は
   10月22日(土)以降となりますので、大変ご迷惑をお掛け致しますが何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

                     茶席1
  1. 2016/10/14(金) 14:34:24|
  2. お休みのお知らせ

「烏崠単欉」再入荷

                          「烏崠単欉」再入荷

          烏崠単欉の<芝蘭香>、<黄枝香>、<姜花香>が再入荷いたしました。
              30歳の若い製茶師が丹念かつ丁寧に作りましたお茶。
                自信を持って、皆様におすすめいたします。
             無料試飲も行っております。皆様のご来店、お待ちしております。

               <芝蘭香>、<黄枝香>、<姜花香> 50g 2800円→2600円

   烏とう単そう製茶-1烏東単そう製茶2
                                 製茶師撮影
 
  1. 2016/10/09(日) 12:01:55|
  2. 中国茶・台湾茶入荷、在庫状況

小青柑プーアル茶

                              小青柑プーアル茶

                      当教室で皆様よりご好評いただいたおります。
                  (※現在、在庫切れです。再入荷は10月下旬頃となります。)

          小青柑プーアル茶1
               IMG_4089.jpg
               小青柑プーアル茶
  1. 2016/10/09(日) 09:43:54|
  2. 中国茶・台湾茶情報

 「武夷種烏龍」<濃香>

                         「武夷種烏龍」<濃香>                        

           先日の「台湾茶講座」で皆様から好評いただきました2015年春産の「武夷種烏龍」。
                台湾木柵地方で生産された武夷種の重焙煎烏龍です。
   重焙煎ならではのどっしりとしたコク、深みを感じさせながらも、鼻から抜けるような華やかな香りが特徴的です。
              1年熟成させてさらに甘味が増しました。大変おすすめのお茶です。
                         50g 2600円→2300円  
 
          武夷種烏龍茶2015年産


  1. 2016/10/07(金) 13:26:58|
  2. 中国茶・台湾茶入荷、在庫状況

2016年の桂花紅茶製茶中

                         2016年の桂花紅茶製茶中

                昨年ご好評いただいた桂花紅茶、 だだいま製茶中です。
                祁門毛峰紅茶をベースに金木犀の花を燻製させた桂花紅茶。
       金木犀の華やかな香りの後に紅茶の甘いまろやなか味わいが口に残り、絶妙なバランスの味わいです。
                          今年の新茶も楽しみです。

    2016桂花茶12016年桂花茶―2

    2016年桂花茶―3 2016年桂花紅茶―5
  1. 2016/10/05(水) 10:38:50|
  2. 中国茶・台湾茶情報

プロフィール

中国茶文化について

Author:中国茶文化について
「無我茶館」 王 愛慧のプログ
中国茶葉学会栄誉会員
中国政府公認 一級茶芸師
中国政府公認 一級評茶師
国際武林闘茶大会 国際佳茗大使
国際武林闘茶大会 委員

台湾張迺妙茶師記念館館長張位宜氏、
中国茶葉博物館の研究員茶道文化専門家周文棠先生、
中国農家院茶葉研究所 虞富蓮教授、
浙江大学生物技術学院 湯一副教授、
茶文化研究家 中国国際茶文化研究会栄誉理事 湯浅 薫先生
指導の下で中国茶を学びました。
中国茶文化などについて、紹介していきたいと思います。
 
お茶教室、イベンドなどについて詳しくはホームページへhttp://mugachakan.jp/

「無我茶館」
大阪市天王寺区大道1-5-13東和天王寺ビル8F
tel&fax 06-6772-7650
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 火曜日・祝日

出張お茶会、茶道講座もございます、どうぞお気軽にご相談ください!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する