中国各地から緑茶のサンプル 3月中旬より中国茶各地の茶友から新茶のサンプルが届きました。
その中からより美味しくより安く、
価格以上の高品質の新茶を皆様にお届けできるように
五感をフル活動して、素晴らしいお茶を厳選していきたいと思います。

特級安吉白茶

特級黄山毛峰
スポンサーサイト
- 2016/03/30(水) 11:23:10|
- 中国茶講師ー王 愛慧
-
-
第4期 高級茶藝師ツアー 楽しく終了いたしました。
2016年3月20日(日)~3月23日(日)(3泊4日) 先日、中国杭州での高級茶藝師資格取得ツアーが無事終了いたしました。皆様、大変お疲れ様でした。
現地での高級試験も高い評価を頂き、試験の他「径山寺」、「茶葉市場」、龍井村に新しくできた「茶葉博物館」などを
観光、また径山寺では精進料理をいただく事も出来ました。
今回も皆様のご協力により出発から関西空港到着まで終始笑いの絶えない大変楽しいツアーとなり、
杭州で楽しい時間を過ごす事が出来ました。
ご参加の皆様、誠にありがとうございました。
4月より新たに
「初級茶藝師講座」を開講いたします。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
※下記、今回の杭州ツアー日程表です。
● 3月20日(日) 午前11時15分、関西空港に集合
午後1時15分、全日空(NH951便)にて関西空港出発。
午後3時10分、杭州へ到着
その後ホテル(オリエンタル・デラックス)へ
夕食(ホテル内の名店<新開元レストラン>にて)
● 3月21日(月) 午前中 復習
昼食(精進料理のバイキング)
午後、テスト
その後、スーパーへの買い物
友達の教室にて<雲南古樹プーアル茶、老白茶の試飲会>
夕食(地元人気店<弄堂里レストラン>にて)
● 3月22日(火) 午前、径山寺へ訪問。
昼食(径山寺にて精進料理)
午後新しく開業した茶葉市場へショッピング
夕食(地元一番人気茶館<青藤茶館>にて)
● 3月23日(水) 午前、龍井村の新茶葉博物館へご案内。
昼食(地元人気店<老頭児レストラン>にて)
その後空港へ。
午後4時10分、全日空(NH952便)にて杭州出発。
午後7時20分、関西空港到着。その後、解散。
2016年3月20日~23日(3泊4日:ツアー代金107700円)
(航空代金<ANA直行便>、ホテル宿泊<杭州オリエンタルデラックス>、現地での全食事代金など全て込みの料金。)
(※受験料除く)

博物館の友人のご厚意により皆様と一緒に「獅峰龍井新茶」をいただきました。
- 2016/03/27(日) 13:43:09|
- 茶藝師ツアー
-
-
4月お休みのお知らせ。 誠に勝手ながら
2016年4月1日(金)~5日(火)は
イベント開催によりお休みとさせていただきます。
なお
4月6日(水)からは通常通り営業を行っております。
またこのお休み期間中にいただきましたメール、お電話でのお問い合わせに関するお返事に付きましても
お休み明けでのご対応となりますので、大変ご迷惑をお掛け致しますが何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

イベンド会場
- 2016/03/25(金) 11:42:21|
- お休みのお知らせ
-
-
第12期 「台湾茶講座」
2016年5月より新規開講いたします。
土曜クラス、月曜クラス共に10:00~11:30<全7回> 前回2014年6月開講の第11期「台湾茶講座」より2年ぶりとなります第12期講座が2016年5月より新規開講いたいます。
この講座では台湾高級茶、そして入手困難である受賞茶、有機茶、珍しいお茶、ランクごと品種ごとの品評、聞き茶を講座の内容に盛り込んでおります。今回(第12期)の講座は5月からのスタートという事で、丁度台湾春新茶も出始める頃ですので、2016度の台湾新茶もたくさんご紹介させていただきたく思っております。
全7回の講座で台湾春茶・夏茶・秋茶・冬茶(季節ごとの違い)、清香・濃香・蜜香・炭香(製造工程の違い)など45種類ものを試飲していただけますので、初めて中国茶に触れられる方にも、長い間中国茶に親しんでおられる方にも、大変興味深い内容の講座となっております。もちろん台湾茶に関する種類や知識、茶葉の保存方法や品評茶なども奥深く学んでいただき、淹れ方に付いての実践研修もございます。各クラス共に6名定員となりますので、ご興味がある方は是非お早めに無我茶館までお問い合わせくださいませ。
★2016年5月21日より<土曜クラス>が開講。(※キャンセル待ち)
①5月21日(土) ②6月4日(土) ③7月30日(土)
④8月27日(土) ⑤9月3日(土) ⑥10月1日(土)
⑦10月29日(土) 【合計 7回】
★2016年5月23日より<月曜クラス>が開講。(※キャンセル待ち)
①5月23日(月) ②6月6日(月) ③8月1日(月)
④8月29日(月) ⑤9月5日(月) ⑥10月3日(月)
⑦10月31日(月) 【合計 7回】 ※受講料:全7回 29,800円(茶葉代・教材費込み。)
入学金: 5,000円(蓋碗・茶杯2個付き)
(入学金は無我茶館で初めて受講される方のみ)
- 2016/03/23(水) 12:25:10|
- 台湾茶講座
-
-
<極品台湾2015年冬茶>茶会楽しく終了いたしました。 先日、開かれました<極品台湾2015年冬茶>が楽しく終了いたしました。
今回の茶会では2015年度の台湾冬茶が全般的に気象などの影響で生産量が大変少なかった中、
十年に一度の出来栄えである希少価値の高い台湾茶を中心にご紹介させていただきました。
当日は
「翠峰高山茶(冬片)」 「翠峰高山茶<重発酵>」 「木柵鉄観音<重発酵>」
「阿里山高山茶(冬茶)」 「宜蘭南山高山茶<重焙煎A>」 「宜蘭南山高山茶<重焙煎B>」の
6種類の厳選台湾茶を皆様とお愉しみさせていただきました。
全てお好みの茶葉は分かれましたが、どれもご好評でした。
ご参加くださいました皆様、誠にありがとうございました。
次回は4月下旬、5月上旬に
2016年度の<春新茶会>を開催させていただきます。
皆様のご参加、心よりお待ちしております。
- 2016/03/20(日) 12:01:02|
- 季節のお茶会
-
-
2016年新茶情報(二) 3月13日の「厦門夕刊」によると、寒の戻り(中国語でいうと「倒春寒」)の影響で閩北で雪が降りました。
「水仙」、「肉桂」、「大红袍」などのお茶はまだ発芽が始まっておりませんが、
低温や降雪と言った天候は茶樹に対してマイナスの影響をもたらしていません。
かえって、雪が続いたことは茶の成長をゆっくりにすることに繋がり、
これによって、より多くの栄養物質を蓄えることができるので、茶の品質には好都合です。
また寒さにより虫害が減り、産量は増える可能性もあります。
今年の岩茶もとても楽しみです~。
- 2016/03/18(金) 10:44:24|
- 中国茶・台湾茶情報
-
-
2016年 新茶情報(一) 3月13日の中国茶現地情報によりますと
「黄山毛峰」、「碧螺春」は来週頃から、
「福鼎白茶」は3月20日前後に茶摘みが始まる予定です。
今年は寒の戻りの影響で、全体生産量は昨年より減少する見通しですが、
品質には影響がなく今年も良質の新茶が期待出来るそうです。
新茶が待ち遠しいですね~。
- 2016/03/14(月) 12:11:06|
- 中国茶・台湾茶情報
-
-
各地で新茶の茶摘みが始まりました。 「广西壮族自治区」、「浙江省」などの各地で新茶の茶摘みが始まりました。
無我茶館の今年の春新茶会は
4月30日(土)、5月2日(月)に予定いたしております。
春新茶会詳細に関しましては後日、改めてご案内させていただきます。
年に一度の春新茶を是非皆様とご一緒に愉しみたいと思います。
皆様のご参加、心よりお待ちしております。

緑茶の殺青工程
- 2016/03/11(金) 15:11:31|
- 中国茶・台湾茶情報
-
-
第16期 初級茶藝師講座 新規開講いたします。 2016年4月より無我茶館では初級茶藝師講座「平日クラス」及び「日曜クラス」を新規開講いたします。
中国茶文化基本知識と歴史、中国茶の種類、魅力、楽しみ方、茶葉の製法、淹れ方、品評茶など幅広く学んで行きます。
初級講座終了後、中級茶藝師講座を開講し、
2016年11月中旬頃に中国杭州への茶藝師資格取得ツアーを開催する予定をいたしております。
皆様からの
お問い合せ、心よりお待ち致しております。
◎平日クラス 2016年4月14日(木)開講(※キャンセル待ち)
時間 10:00~13:00(1回3時間)
①4月14日(木) ②5月19日(木)
③5月26日(木) ④6月9日(木)
⑤6月23日(木) ⑥7月7日(木)
⑦7月14日(木) (合計7回)
◎日曜クラス 2016年4月17日(日)開講(※キャンセル待ち)
時間 10:00~13:00(1回3時間)
①4月17日(日) ②5月8日(日)
③5月22日(日) ④6月5日(日)
⑤6月19日(日) ⑥7月31日(日)
⑦8月7日(日) (合計7回)
※受講料:全7回 48,000円 (茶葉代金・教材費込み。)
※入学金:10,000円(茶盤、蓋碗、茶海、茶杯5個付き)
<無我茶館で初めて受講される方が必要となります。> ※講師の都合により日程を変更する場合がございます。予めご了承くださいませ。
どなたでも受講いただけます。
- 2016/03/10(木) 09:51:59|
- 初級・中級茶藝師講座
-
-
春山菜(たんぽぽ)、旬菜の水餃子と中国茶を愉しむ会。 2005年11月に天王寺にてオープンさせていただきました
「無我茶館」は昨年11月で10周年を迎える事が出来ました。
この10年間もの間、教室を運営出来ましたのも、皆様のお力添えによるものだと日々実感いたしております。
スタッフ一同心より感謝を申し上げます。
皆様への感謝の気持ちを込めまして、以前より企画致しておりました
<手作り水餃子会>を開催させていただくことになりました。
当日は皆様とご一緒に手作り餃子を作られた後、自身で作られた餃子をお召し上がりになり、
こちらでご用意いたしました中国茶をお愉しみいただければと思っております。
各回の募集定員は20名様となりますので、ご参加ご希望の方はお早目のお申込みをお願い申し上げます。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
★イベント開催の3日間は大阪上本町にて中国茶とアイシングクッキーのサロン『Flocorir L'albere(フロコリール•ラルブル)』を
主宰されておりますオーナー様のご厚意によりサロンを貸切りにて使用させていただきます。
◎日時:2016年4月2日(土) 午前10時30分~15時(※キャンセル待ち)
4月3日(日) 午前10時30分~15時(※キャンセル待ち)
4月4日(月) 午前10時30分~15時(※キャンセル待ち)
◎会 費: お一人様 500円(当日に頂戴いたします。)
◎持参品:「各自麺棒、蓋碗、エプロンをご準備ください」
◎参加対象者:無我茶館で講座やお茶会にご参加された方限定
◎場 所: 大阪市天王寺区城南寺町2-1 最寄り駅:近鉄大阪上本町駅
詳しいマップはこちら
『中国茶とアイシングクッキーのサロンFlocorir L'albere(フロコリール•ラルブル)』
◎定員:各回共に定員20名様(※先着順となります。) ※ご予約、お問い合わせ先
◆無我茶館:中国茶教室。中国茶・台湾茶販売
【住所】〒543-0052 大阪市天王寺区大道1-5-13 東和天王寺ビル8階
【TEL&FAX】06-6772-7650 【URL】http://mugachakan.jp
【Eメール】info@mugachakan.jp 
水餃子


『中国茶とアイシングクッキーのサロンFlocorir L'albere(フロコリール•ラルブル)』 店内
- 2016/03/07(月) 10:28:07|
- 季節のお茶会
-
-
蝋梅安吉白茶 <蝋梅安吉白茶>中国茶葉博物館の友人から頂いた入手困難な貴重なお茶。
<高級安吉白茶>をベースに蝋梅の花を燻製しているお茶。
毎年特別オーダーで作っていただいるそうです。中国語で言うと
「私房訂制茶」。 お湯を注いだ瞬間に蝋梅の香りが漂います。
安吉白茶の旨味、鼻から抜ける蝋梅の香りが体の隅々まで染渡ります。
この素晴らしいお茶を送ってくださった茶友に感謝いたします!
ただいま開講中の
「中級茶芸師講座」、「高級茶芸師講座」の皆様に試飲していただいたところ全員称賛されました。
もちろん、この素晴らしいお茶を
「中国茶研究会」の皆様にも味わっていただきたいと思います。
どうぞお楽しみに~。

茶友撮影
- 2016/03/03(木) 13:19:23|
- 中国茶講師ー王 愛慧
-
-