岩茶 丹桂 丹桂は福建省農科院により作られた母の<奇丹>と父の<肉桂>の交雑種で新品種の岩茶です。
甘い花のような高く鋭い香りと、芳醇な味わいがあり余韻も長く続きます。
他の岩茶と比べると、その個性がさらに際立つ岩茶です。
今年の丹桂は最高の出来栄え。
無我茶館 王 愛慧が今年一押しの岩茶です。
再入荷は11月中旬となります。
ただいま
予約受付しております。無料試飲も行っております。
丹桂(50g) 2400円→
2200円 
丹 桂
スポンサーサイト
- 2015/10/29(木) 14:19:33|
- 大陸茶のご紹介
-
-
2015年岩茶 入荷いたしました 当教室で皆様よりご好評いただいたおります岩茶が入荷いたしました。
全て無我茶館―王愛慧が厳選した伝統製法「ライチ木炭」で丹念かつ丁寧に焙煎した岩茶。
濃厚な香りと旨み、そして後味を強く感じられます。
岩茶がお好きな方には大変オススメです。
①奇蘭
②肉桂
③極品水仙
④北斗
⑤丹桂
⑥白瑞香
⑦黄観音
⑧金観音
⑨半天妖
⑩佛手 もっとたくさんの方に岩茶の美味しさを知っていただきたく、割引価格で限定販売いたしております。
数に限りがございますので売り切れ次第終了となります。予めご了承くださいませ。
店内販売のみとなりますがご郵送も可能です。(※送料別途となります。)
◎<奇蘭><北斗>:2300円(50g)→
2100円 ◎<肉桂><丹桂><白瑞香><黄観音><金観音><半天妖><佛手>:2400円(50g)→
2100円 ◎<極品水仙>:3000円(50g)→
2700円 今回、以前からのご希望により上記の
<岩茶10種類飲み比べセット>を25セット限定でご用意いたします。
ただいまご注文の受付を致しております。 売切れ次第、終了となります。
10種類セット(各10g) 4800円 (終了いたしました。ご購入ありがとうございました。)
伝統製法「ライチ木炭」焙煎
- 2015/10/26(月) 10:46:51|
- 中国茶・台湾茶入荷、在庫状況
-
-
秋新茶入荷しました。 「安渓鉄観音 伝統製法重発酵」、「安渓鉄観音 正味」、「黄金桂」、「桂花烏龍茶」、「桂花紅茶」、「桂花」など
入荷いたしました。
自然のほのかな桂花の香りと甘味が口の中にいっぱい広がり、
この秋にしか味わえない心地よい季節感を満喫出来るお茶だと思います。
是非、皆様も一度お試しいただければと思います。
・安渓鉄観音<正味>(50g):1600円
・安渓鉄観音<伝統製法重発酵>(50g):1800円
・黄金桂(50g):1000円
・桂花烏龍(50g):1500円
・桂花紅茶(50g):1700円 また、前回完売いたしました鳳凰単欉
<鳥岽杏仁香><夜来香><柚花香><稲花香> 及び
<墨蘭香><鴨屎香>も新たに
再入荷いたしました。
無料試飲も行っております。是非お越しくださいませ。
- 2015/10/24(土) 14:16:47|
- 中国茶・台湾茶入荷、在庫状況
-
-
ユニークな包装(一) 中国の大学で日本語を教えられていた北島先生から湖北省産の緑茶をいただきました。
外見はとても上等な箱ですが、蓋を開けたらさらにタバコのような箱が入っております。
一瞬タバコかなと思いました。
さらに開けてみたら、ひと箱の中に3袋の緑茶が入っています。
肝心な中身の緑茶はとても上質な味わいで美味しかったです。
研究会の皆様にも是非試飲いただきたいと思います。
- 2015/10/23(金) 11:22:46|
- 中国茶講師ー王 愛慧
-
-
秋新茶入荷予定 今月末に安渓鉄観音、黄金桂、金観音などの秋新茶が入荷予定です。
そして、さらに私の友達が作った
桂花烏龍、桂花紅茶も入荷の予定をしております。
中国安徽省の六安では今年初めての桂花紅茶の<品評茶会>を行われたそうです。
私も初めて「桂花紅茶」を飲みます。とても楽しみにしております。

高い木に登って、質のよい金木犀収穫する友達。たくさんの収穫、ご苦労様です。 秋の味覚。
- 2015/10/21(水) 11:01:08|
- 中国茶・台湾茶入荷、在庫状況
-
-
タンポポの豚まん タンポポの豚まんは小さい時から我が家では春と秋に母がいつも作って食べていました。
今も実家では毎年作っています。
去年の春、日本のタンポポを使って作ってみました。
中国のタンポポと変わらない味、とてもあっさりして美味しいです。
来年春、皆様と一緒に作れるように企画したいと思います。


- 2015/10/16(金) 13:56:30|
- 中国茶講師ー王 愛慧
-
-
第15期 初級茶藝師講座が開講いたしました。 今月の10月1日(木)より木曜クラス、4日(日)より日曜クラスと新たに初級茶藝師講座が開講をいたしました。
今回も両クラス共に初回からとても良い雰囲気の中講座を進めることができました。
これからも中国茶の淹れ方、飲み方、聞茶などをオリジナルテキストに沿ってしっかり学び、
毎回お一人ずつ中国茶を淹れる実践も引き続き行って、
中国茶の知識をしっかり身に付けながらも楽しく講座を進めて行きたいと考えております。
また、これからの時期は安渓鉄観音、菊茶などの中国の大陸秋新茶や台湾冬新茶もたくさん講座の中で
ご紹介させていたきたく思っております。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
たくさんのご応募、誠にありがとうございました。
- 2015/10/11(日) 09:36:24|
- 初級・中級茶藝師講座
-
-
連休のお知らせ 誠に勝手ながら
2015年10月12日(月、祝日)、13日(火)、14日(水)は都合により連休とさせていただきます。なお
10月15日(木)からは通常通り営業を行っております。またこのお休み期間中にいただきましたメール、お電話でのお問い合わせに関するお返事に付きましてもお休み明けでのご対応となりますので、大変ご迷惑をお掛け致しますが何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
- 2015/10/08(木) 15:48:12|
- お休みのお知らせ
-
-
タンポポ茶 3年前から自分でタンポポ茶を作り始めました。
まず、野原にあるたんぽぽを根元から取ってきて、
土などの付着物をきれいに水洗いしてから、天日で少し干します。
この時に何回かかき混ぜて、まんべんなく水分をよく飛ばすようにして干します。
水分が無くなってくると今度はその天日で干したタンポポを
小さめに刻み、フライパンで炒って水分を飛ばします。
煮出し袋に4~5gほど入れて、2リットルのお湯で煮出していきます。
煮出したたんぽぽ茶は、出来るだけ早く飲みきるようにします。
タンポポ茶の効能には冷え症、便秘、ホルモンのバランスを調整、美容効果など上げられます。
毎年春と秋に出てきますので是非試してみてください~。
- 2015/10/05(月) 15:36:21|
- 中国茶講師ー王 愛慧
-
-
新茶情報(六)
~2015年 安渓鉄観音秋茶 製茶本格化~ 関係者によると今年の安渓鉄観音秋茶も、かなりの出来栄えだそうです。
通常「寒露(10月8日)」以後に摘まれたお茶は「正秋茶」と称します。
香りが高く口当たりも滑らかな「正秋茶」は1年を通じて最も品質が良いとされています。
今月末に予定している
安渓新茶会、この時期ならでは味わい深い芳醇なおすすめの数種類の秋新茶を、
ご参加の皆様とご一緒に愉しんで行きたいと思います。
ご興味がある方は是非無我茶館まで
お問い合わせくださいませ。
- 2015/10/02(金) 10:50:14|
- 中国茶・台湾茶情報
-
-