2014年 新茶情報(11)
~安溪鉄観音茶「正秋茶」~ 現地情報によると、安溪「鉄観音茶の秋茶」は<国慶節>以後に本格出荷される見通しです。
通常「寒露(10月8日)」以後に摘まれたお茶は「正秋茶」と称します。
香りが高く口当たりも滑らかな「正秋茶」は1年を通じて最も品質が良いとされています。
ちなみに「早秋茶」の品質はほんとんど「夏茶」と同じです。 比較すると「正秋茶」の価格は「早秋茶」より2、3割ほど高くなります。
スポンサーサイト
- 2014/09/28(日) 09:10:57|
- 中国茶・台湾茶情報
-
-
お休みのお知らせ 誠に勝手ながら
2014年9月30日(火)、10月1日(水)の2日間は都合により連休とさせていただきます。
10月2日(木)からは通常通りの営業となります。またこのお休み期間中にいただきましたメール、お電話でのお問い合わせに関するお返事に付きましても
10月2日(木)以降となりますので、大変ご迷惑をお掛け致しますが何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
- 2014/09/26(金) 11:49:25|
- お休みのお知らせ
-
-
無我茶館―秋の野外中国茶会
~山泉点茶~ 秋の山は空気も澄んで、四季の中で最も美しい景観を見せてくれます。
紅葉も山上から麓に下りてきて、その時々の山容を見せ、まさに「山粧う」に相応しい季節です。
美味しいお茶をいただきながら、このような素晴らしい季節を肌で感じてみませんか?
秋の野外中国茶会
日 時:2014年10月13日(月、祝日) 10時~13時
場 所:枚岡公園(近鉄枚岡駅 10時集合)
<近鉄枚岡駅:近鉄奈良線 普通電車 区間準急停車駅>
持参品:「各自お弁当、茶杯、蓋碗をご準備ください」
参加費:無料(無我茶館受講生、卒業生限定、お子さん連れも可)
当日は「中国茶の野点、ハイキング、軽い運動などを行う予定です」
※(雨天中止)
緊急連絡先:マネージャー(白川)携帯まで このお茶会にご参加ご希望の方は無我茶館白川までお申し込みください。
- 2014/09/24(水) 09:37:18|
- 季節のお茶会
-
-
第13期 中国杭州茶藝師ツアー 楽しく終了いたしました。<滞在4日目>
2014年9月12日(金)~9月15日(月)(3泊4日) 4日目は最終日となります。茶葉博物館、龍井茶園や西湖の散策を楽しんでいただきました。

杭州の全ての博物館は月曜日はお休みです。4日目はちょうど月曜日となりましたが「茶葉博物館」に
務めている知り合いの方に特別に入場の許可をいただき見学しました。そしてお茶までごちそうとなりました。

龍井茶園に登って行きました。昼飯は現地農家で龍井茶を飲みながら郷土料理をいただきました。
味付けはあっさりしていて、皆様もすごくお気に入りいただいて、とても美味しかったです。
食後、西湖を散策し空港へ、
今回ツアーご参加の皆様、どうもありがとうございました。喜んでいただき誠に嬉しいです。
今後ともよろしくお願いいたします。

現地日本語ガイド謝さん(右側)です。いろいろ楽しませていただき笑い声が絶えない毎日でした。
誠にありがとうございました。
- 2014/09/21(日) 09:50:32|
- 茶藝師ツアー
-
-
第13期 中国杭州茶藝師ツアー 楽しく終了いたしました。<滞在2日目>
2014年9月12日(金)~9月15日(月)(3泊4日) 2日目は午前中の復習を経て午後からテストとなります。テストは筆記と実技があります。実技は茶藝披露、品評茶、及び10種類の茶葉を見分けての記入です。テストの後は現地スーパーにてショッピングを楽しみました。

ホテルでの朝食をいただき、試験会場に向け出発。 テスト前に筆記や実技など復習をしました。

昼飯をしっかりいただいて、午後からテストです。 テスト後は皆様がほっとされたご様子でした。
スーパーでの買い物は楽しかったです。

夕食は茶館でお茶をいただきながら、ゆっくりいただきました。
- 2014/09/19(金) 12:46:37|
- 茶藝師ツアー
-
-
第13期 中国杭州茶藝師ツアー 楽しく終了いたしました。<滞在1日目>
2014年9月12日(金)~9月15日(月)(3泊4日) 1日目はANA直行便で午後3時20分に杭州へ到着しました。その後ホテルで少し休憩し、
館内の有名中華料理を堪能いたしました。

とても雰囲気の良いホテルです。

館内の有名レストランで野菜料理を中心とした本場中国 パイナップル酢豚も絶品でした。
料理をいただきました。どれも美味しくて、皆様は大満足でした。

椎茸の醤油煮込み 揚げ茄子のみそ炒め

焼き小龍包 もちもちの「麦糊烧」

事前に現地ガイドにお願いして、季節の果物(葡萄、ナツメ、龍眼)を買っていただき、
食後に各部屋でいただきました。
- 2014/09/18(木) 13:00:11|
- 茶藝師ツアー
-
-
第13期 中国杭州茶藝師ツアー 楽しく終了いたしました
2014年9月12日(金)~9月15日(月)(3泊4日) ご参加の皆様からとても嬉しいお言葉をいただきました。その一部をご紹介させていただきます。 ◎最高に楽しい中国旅。次の高級茶藝師も連れて来てください。
◎茶葉と茶器のお店もすごく興味深く面白かったです。すごく楽しい旅でした。
◎いたせりつくせり、もう1日あればと思うくらい本当に楽しかった。
また高級茶芸師チャレンジしてまた杭州へ来たいと思います。
◎あっという間の滞在でした。試験メインなのは勿論ですが、
それ以外にも杭州や西湖の素晴らしい景色に出会え、充実した日程でした。
次の高級茶藝師も是非参加したいです。
◎通常体験出来ない事を得ることができました。ご飯がすごく美味しかったです。
◎3日目のお買いものはたくさんの品を拝見することができ、とてもうれしかったです。
◎ホテルも心地がとても良かったし、観光、ショッピングも楽しく最高でした。
◎本当に楽しい杭州の旅になりました。中国の方々にもとても感謝です。
◎毎日の買い物も本当に楽しかったです。香道の見学も本当に楽しかったです。
また高級茶芸師も頑張ります。
◎杭州での日々は楽しく美味しくあっと言う間の4日間です。
次回、高級茶芸師での再来楽しみにしています。
暖かいコメントありがとうございました。次回9月28日(日曜日)の湯浅先生の特別講座でお待ちしております。 ● 9月12日(金) 午前11時45分、関西空港に集合。
午後1時45分、全日空(NH951便)にて関西空港出発。
午後3時25分、杭州へ到着。
その後ホテル(オリエンタル・デラックス)へ。
休憩後、夕食。
● 9月13日(土) 午前中 復習。
午後、テスト。その後、現地食料品スーパーへ。
● 9月14日(日) 午前、世界文化遺産―京杭大運河観光。
午後、茶葉市場へショッピング。
夕方、中国香道の体験
● 9月15日(月) 午前、茶葉博物館、龍井茶園へご案内。
昼食後、西湖散策。その後空港へ。
午後4時25分、全日空(NH952便)にて杭州出発。
午後7時50分、関西空港到着。その後、解散。
- 2014/09/17(水) 09:46:07|
- 茶藝師ツアー
-
-
第11期 台湾茶講座が終了いたしました。 第11期
「台湾茶講座」が土曜日クラス、月曜クラス共に全課程を終了いたしました。
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
今回の講座では全課程を通じて台湾四大銘茶(文山包種、凍頂烏龍茶、木柵鉄観音、東方美人)、受賞茶、高山茶、そして味わいの違いによる各種台湾茶
<清香、蜜香、濃香、炭香>などのご紹介は勿論のこと、「文山包種茶」の
「新茶・受賞茶・老茶」による味わいの違い、
「高山茶」の発酵と焙煎度合い(軽火・中火・重火)による味わいの違いなど、
合わせて45種類以上の台湾茶をいただきました。そして、皆様が実際に個々の茶器を用いてそれぞれ異なるお茶を淹れて飲み比べを行う授業を行って参りました。そうすることによりお茶の持つ性質、特徴などをより分かりやすく感じて頂けたご様子でした。私自身も皆様が淹れて下さったお茶を試飲し、そのお茶の持つ特徴などを感じ取る事が大変大きかったです。次回、第12期台湾茶講座は2015年春開講の予定をいたしております。台湾茶に興味がある方に大変おすすめの講座です。

同じ品種産地ごとの飲み比べ
- 2014/09/13(土) 17:01:48|
- 台湾茶講座
-
-
2013年 中国茶葉総生産量 中国農業部の発表によると2013年茶葉の総生産量は2012年より増え、荒茶(毛茶)総生産量約189万トン。
その内、緑茶が最も多く124.9万トンで
白茶1.1万トン。黄茶2253トン。黒茶19.7万トン。紅茶19.8万トン。烏龍茶22.9万トンとなっております。
黒茶、紅茶、白茶と黄茶の生産量は前年度より大幅に増えました。
増加率最も高いのは白茶で、約19.8%生産量が増え、その次黒茶で約16%増えました。
増加率が最も低いのは烏龍茶で約3.6%だけ生産量が増えました。

武夷山2008年撮影
- 2014/09/11(木) 09:37:15|
- 中国茶・台湾茶情報
-
-
第13期 杭州茶藝師ツアー
第13期中級茶芸師最後の復習講座を終え、
9月12日~15日(3泊4日)の日程で中国杭州へ行ってまいります。今回のツアー日程は9月の3連休を挟んだ日程となり、たくさんの方にご参加いただきます。誠にありがとうございます。
(※ツアー期間中の9月12日、13日、14日の3日間、無我茶館は通常通り営業いたします。) ツアーを終えて、
9月28日(日)に行われます中国茶研究家-湯浅 薫先生を招いての「古代から現代までの中国茶の歴史」に付いての講義で最後の締めくくりとなります。 皆様、この度は茶藝師講座にご参加いただきまして本当にありがとうございました!
2014年9月12日~15日(3泊4日:ツアー代金10万3千円)(航空代金<ANA直行便>、ホテル宿泊<杭州オリエンタルデラックス>、現地での全食事代金など全て込みの料金。)
(※受験料のみ別代金)
第14期 茶藝師講座は10月より開講いたします。
ご興味がある方は無我茶館(白川)まで
お問い合わせくださいませ。 
第12期茶芸師ツアーでは龍井茶園を眺めながら、龍井茶と地元の郷土料理をいただきました。
ご参加された皆様には大変好評をいただきましたので今回も行く予定をしております。お楽しみに~!
- 2014/09/07(日) 13:34:47|
- 茶藝師ツアー
-
-
岩茶入荷 武夷岩茶「佛手」、「黄観音」が入荷したいました。手作業で茶茎を丁寧に選別した後、昔ながらの製法、ライチ木炭で長時間丹念かつ丁寧に焙煎し香り高い岩茶に仕上がりました。岩茶好きな方には大変おすすめです。 無料試飲も行っておりますのでご興味がある方はお気軽に
お問合せくださいませ。
武夷岩茶「佛手」(50g) 2400円
武夷岩茶「黄観音」(50g) 2400円 
佛手岩茶
- 2014/09/05(金) 08:53:40|
- 中国茶・台湾茶入荷、在庫状況
-
-
武夷岩茶-「奇蘭」
大好評で売り切れました。11月中旬に再入荷予定。 昨年、皆様より大変ご好評をいただきました武夷岩茶「奇蘭」2014年新茶が入荷いたしました。
手作業で茶茎を丁寧に選別した後、
ベテラン茶師による古式のライチ木炭で長時間丹念かつ丁寧に焙煎しました。濃厚な味わいの後、舌の奥から甘さが湧き上がってきて口全体に広がります。岩茶好きな方には大変おすすめです。 無料試飲も行っておりますので、ご興味がある方はお気軽にお問合せくださいませ。
武夷岩茶「奇蘭」(50g):2300円
- 2014/09/03(水) 09:45:07|
- 中国茶・台湾茶入荷、在庫状況
-
-
第13期 茶藝師講座 終了 今年4月より開講いたしました第13期、初級・中級茶藝師講座が平日クラス、日曜クラス共に先日全課程を終了いたしました。中国茶の歴史から始まり、中国茶の種類、飲み方、保存方法、淹れ方の実践研修、品評茶、中国茶のお点前などたくさんの内容で講座を進めて参りました。
自身で中国茶を淹れていただき、淹れたお茶をお互い同士皆様で試飲し感想を述べ合う飲み比べと、ランク違い、茶摘み時期の違った茶葉での品評茶の授業を重点的に行わせていただき、たくさんもの中国茶をお召し上がりいただきました。
9月28日(日)の中国茶研究家湯浅 薫先生「古代から現代までの中国茶の歴史」に付いての講義で最後の締めくくりとなります。皆様、この度は茶藝師講座にご参加いただきまして本当にありがとうございました!
第14期 茶藝師講座は10月より開講いたします。ご興味がある方、是非
無我茶館白川までお問い合わせくださいませ。

飲み比べ(白毫銀針年代別)
- 2014/09/01(月) 10:09:23|
- 初級・中級茶藝師講座
-
-