世界一茶葉消費量-トルコ 2013年の世界茶葉総生産量は約481.9万トンでその内、中国茶葉生産量は約185万トン。
全世界茶葉総生産量の38.39%を占め、中国は茶葉の生産量世界一を誇ります。
ですが、飲茶が最も多いのは中国ではなくトルコでした。
毎年人平均消費量 トルコは3157gで第1位。
第二位はアイルランド:2191g 第三位はイギリス:1942g 中国は第19位でした。
スポンサーサイト
- 2014/08/31(日) 08:39:59|
- 中国茶・台湾茶情報
-
-
第2期「台湾茶高級講座」 新規開講
<受賞茶(比賽茶)限定>
土曜クラス、月曜クラス共に10:00~12:00<全6回> 無我茶館―王愛慧がこの度、台湾でのコンテストで賞を取りました希少価値の高い数々の受賞茶を、前回に引き続き新たに入手致しました。2011年春茶から2014年冬茶までの数々を取り揃え、ご参加の皆様にご紹介させていただこうと思っております。
台湾四大銘茶の文山包種、凍頂烏龍茶、木柵鉄観音、東方美人のほか、日月潭紅茶(紅玉種・アッサム種)、韻紅紅茶、金萱烏龍茶などコンテストで受賞した季節ごと、賞別に分類した30種類以上のお茶、聞き茶などを講座の内容に盛り込んでいきます。各クラス共に6名定員となりますのでご興味がある方は
無我茶館までお問い合わせくださいませ!大変お勧めの講座です。
★2014年10月25日より<土曜クラス>が開講。(※キャンセル待ち)
①10月25日(土) ②11月8日(土) ③12月6日(土)
④1月17日(土) ⑤2月7日(土) ⑥3月7日(土)
【全6回】
★2014年10月27日より<月曜クラス>が開講。(※残席1)
①10月27日(月) ②11月10日(月) ③12月8日(月)
④1月19日(月) ⑤2月9日(月) ⑥3月9日(月)
【全6回】
受講対象:無我茶館受講生、卒業生限定。
※受講料:全6回 32,000円(茶葉代・教材費込み。) 
受賞茶の数々
- 2014/08/29(金) 11:27:30|
- 台湾茶高級講座
-
-
第14期 初級茶藝師講座 新規開講 2014年10月より新たに初級茶藝師講座「平日クラス」及び「日曜クラス」を新規開講いたします。中国茶文化基本知識と歴史、中国茶の種類、魅力、楽しみ方、茶葉の製法、淹れ方、品評茶など幅広く学んで行きます。初級講座終了後、中級茶藝師講座を開講し、2015年4月中旬頃に中国杭州への茶藝師資格取得ツアーを開催する予定をいたしております。 皆様からのお問い合せを心よりお待ち致しております。
※平日クラス 2014年10月2日(木)開講 (※残席わずか)
時間 10:00~13:00(1回3時間)
①10月2日(木) ②10月16日(木)
③10月23日(木) ④11月6日(木)
⑤11月20日(木) ⑥12月4日(木)
⑦12月18日(木) (合計7回)
※日曜クラス 2014年10月5日(日)開講 (※キャンセル待ち)
時間 10:00~13:00(1回3時間)
①10月5日(日) ②10月19日(日)
③11月9日(日) ④11月16日(日)
⑤11月30日(日) ⑥12月7日(日)
⑦12月21日(日) (合計7回) ※受講料:全7回 48,000円 (茶葉代金・教材費込み。)
※入学金:10,000円(茶盤、蓋碗、茶海、茶杯2個付き)
<無我茶館で初めて受講される方が必要となります。> ※講師の都合により日程を変更する場合がございます。予めご了承くださいませ。
どなたでも受講いただけます。

実践練習風景
- 2014/08/28(木) 10:55:56|
- 初級・中級茶藝師講座
-
-
烏龍茶老茶の保存 老茶は長時間における自然転化の過程が進む中で、適切な空気による醇化(化学反応によって芳醇になる)が必要になります。ですので保存方法は真空包装の使用は適しません。もし真空包装方式で保存したのであれば、茶葉に十分な空気を与えられず、醇化の効果は遅くなり大きな変化も起こりません。
茶葉の性質は湿気を吸収しやすく、その為にカビ発生の変質を引き起こしやすく、また他の食品の風味も吸収しやすいものです。したがって茶葉の保存には風通しが良く乾燥していて日陰で涼しい場所、高温で日光の直射を避け、特殊な臭気環境(厨房、衣類タンスなど)でない場所に保存することをお勧めします。そうすることで茶葉は自然醇化を持続させることが出来て、老茶特有の濃い芳醇とした香気が出てきます。無我茶館では
「1995年安渓鉄観音」、「1988年文山包種」、「2003年木柵鉄観音、1994年木柵鉄観音、1998年木柵鉄観音」、「2001年金萱烏龍茶」、「2009年佛手」、「2004年四季春」など多数の老茶を取り扱っております。老茶にご興味がある方は是非
お問い合わせくださいませ。

烏龍茶老茶の保存
- 2014/08/27(水) 11:22:08|
- 中国茶・台湾茶情報
-
-
下線文 台湾茶サンプル 台湾へ長年行き来されております生徒さんから台湾茶サンプルをいただきました。今年春から台湾に行かれた2ヶ月間の滞在期間、たくさんのお茶産地を訪れていろんな種類のお茶を試飲され、その中から素晴らしいお茶を選んでお持ちくださいました。その中には更に厳しい基準に認定された有機茶もありました。どれも美味しくて素晴らしいお茶です。ありがとうございました。
- 2014/08/24(日) 08:26:34|
- その他
-
-
武夷岩茶-「奇蘭」入荷 昨年、皆様より大変ご好評をいただきました武夷岩茶「奇蘭」2014年新茶が入荷いたしました。
手作業で茶茎を丁寧に選別した後、
ベテラン茶師による古式のライチ木炭で長時間丹念かつ丁寧に焙煎しました。濃厚な味わいの後、舌の奥から甘さが湧き上がってきて口全体に広がります。岩茶好きな方には大変おすすめです。 無料試飲も行っておりますので、ご興味がある方はお気軽にお問合せくださいませ。
武夷岩茶「奇蘭」(50g):2300円 在庫わずかとなりました。
★無我茶館「中国茶・台湾茶販売」
- 2014/08/22(金) 08:47:53|
- 中国茶・台湾茶入荷、在庫状況
-
-
「大禹嶺高山茶」<龍眼木炭焙煎>
台湾中部大禹嶺茶區産(2014年春茶) 台湾中橫公路70km~105km 海抜1800m~2300mの大禹嶺山區で作れたお茶。手作業で茶茎を丁寧に選別した後、
ベテラン茶師による古式の特級龍眼木炭で45時間丹念かつ丁寧に焙煎しました。熟した「果香」と「キャラメル」のような群を抜いた味わいが特徴です。特に炭火焙煎による奥深い風味とコクがあり、後味が長く続き何煎淹れても変わりません。当教室台湾茶講座で大人気のお茶です。
無我茶館【中国茶・台湾茶販売】

「大禹嶺高山茶」<龍眼木炭焙煎>
- 2014/08/20(水) 09:16:17|
- 台湾茶のご紹介
-
-
お盆休みのお知らせ 2014年8月12日(火)~19日(火)の間、お盆休みとさせていただきます。なお
8月20日(水)からは通常通り営業を行っております。 また、お休みの期間中にご連絡いただきましたメール、お電話等に関するお返事は
8月20日(水)以降となります。皆様にはご不便をお掛け致しますが、何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
★無我茶館「中国茶・台湾茶販売」
- 2014/08/11(月) 12:11:22|
- お休みのお知らせ
-
-
臨時休業のお知らせ 台風の接近に伴い
8月10日(日) は臨時休業いたします。
ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
- 2014/08/09(土) 13:50:59|
- お休みのお知らせ
-
-
2014年 木柵鉄観音茶「頭等賞」 今年春に入荷した
木柵鉄観音茶「頭等賞」の試飲をいたしました。口に含んだ瞬間、甘味と旨味がいっぱいに広がり喉の奥まで余韻が長く続きます。「香り」、「滋味」、そして喉の奥まで感じ取る「余韻」、3度美味しい素晴らしいお茶。「香り」「滋味」「余韻」と一度飲めば鉄観音の魅力が忘れられなくなります。
無我茶館【中国茶 台湾茶販売】
- 2014/08/08(金) 10:14:54|
- 台湾茶のご紹介
-
-
第11期 台湾茶講座―第4回目にて 第4回目の
台湾茶講座でまず私は
「武夷茶」の2013年冬産と2000年の老茶、そして
2014年春産の大禹嶺高山茶の「清香」と「炭香」 を淹れさせていただきました。どれも美味しく、特に2013年冬産の「武夷茶」と2014年春産の大禹嶺「炭香」は全員から大好評でした。「武夷種」に付いては現在台湾で栽培されているのはほんの僅かで、武夷種が台湾に移植されたのは約150年前と言われています。非常に濃厚な味わいの後、舌の奥から甘さが湧き上がってきて口全体に広がります。
最後の実践では思源唖口高山茶の
製造工程の違いにより「軽発酵、無焙煎」、「重発酵、軽焙煎」、「重発酵、重焙煎」を皆様に淹れていただき、飲み比べました。「香り」と「滋味」はそれぞれ特徴があって、製造工程の違いにより味の変化はこんなに違うと皆様から驚きの声が上がりました。
いつも大変暑い中、講座にお越しいただいている皆様、
暑中お見舞い申し上げます。 そして心より感謝いたします。
- 2014/08/03(日) 10:11:17|
- 台湾茶講座
-
-