fc2ブログ

無我茶館で中国茶

天王寺  「無我茶館」へようこそ(中国茶販売・中国茶教室)

安渓から木柵にもたらされた鉄観音

              中国安渓地方から台湾木柵地方にもたらされた鉄観音

  1895年 張迺妙茶師は中国福建省安渓に帰省した後、鉄観音の芳醇な味わいに気づき
        12株の鉄観音茶の苗を持ち帰り、台湾台北木柵区の岩崖の間に植えました。
  1896年 再び安渓に赴き、正式に1000株の鉄観音茶の苗を導入しました。
  大正8年(1919年)  更に安渓を訪れ、3000株の鉄観音の苗を購入し、
               台湾で繁殖させた後、茶農家に植えるよう分配しました。
  1926年 文山茶業株式会社を設立し、張迺妙茶師は初代工場長に招聘されました。
  1937年 冬、彼は退職後の身分でありながら、単身安渓に赴き、実の弟「迺省」に代わって地方の名士や
     有名な茶師を招いて茶道の研究や利き茶を繰り返し、ようやく鉄観音製茶の秘伝を捕らえることに成功しました。 
 文字色木柵に戻った後、再び鉄観音の製茶技術を茶農家に教え、この時から鉄観音茶は木柵に定着しました。
   現在 そのお孫さんにあたる台湾茶専門家「張迺妙茶師記念館」館長である張位宜先生に受け継がれています。

                    ★無我茶館「中国茶・台湾茶販売」        
          当店の木柵鉄観音は自信を持ってオススメできる本物の木柵鉄観音です。
                       是非ご賞味くださいませ。
                木柵鉄鉄観音 2014年
スポンサーサイト



  1. 2014/07/30(水) 09:40:26|
  2. 中国茶・台湾茶情報

緑豆で夏バテ防止(绿豆汤)

                     緑豆で夏バテ防止(绿豆汤)

 緑豆は体内の熱を取ると言われており、熱さによって体内から水分が失われるのを防ぐ効果があり、そして解毒作用も強いです。暑い夏に緑豆を食べると身体を冷ましてくれるので、中国では伝統的な家庭料理で夏バテ予防食に使われています。夏バテの時、また夏バテ対策にも効果があると言われ、この時期に食べる食材として大変オススメです。
  私が幼少の頃は母が夏になると、必ず緑豆汁を作ってくれて毎日食べていました。作り方はとてもシンプルです。お水に緑豆を入れ柔らかくなるまで炊き、仕上げに氷砂糖を少し入れるだけです。その後、冷蔵庫に入れて冷たくして食すのですが、これがほんのりと甘くて食べやすいのです。
  私も早速作ってみました。そして7月20日から8月までの期間、講座に参加される皆様にふるまう予定です。先日の講座では私の好みでハスの実も入れた緑豆汁(绿豆汤)を既に一部の皆様にお召し上がりいただきました。好評でした。
            緑豆汁


  1. 2014/07/27(日) 14:27:06|
  2. 季節のお勧め

夏におすすめのお茶

                            菊花茶と薄荷

      連日厳しい暑さが続いております。そこで真夏のこの時期に体に良いお茶をご紹介いたします。
 菊花茶は風邪で発熱した時などに飲まれると解熱作用があります。また、めまい、目の疲れなどにも効果があります。  薄荷は体内にこもった熱を下げる作用があります。ですのでこの二つを合わせて飲まれますと暑熱を払い、より身体に清涼感を与える効果があります。菊の香りと薄荷の爽やかさをブレンドすることによってとても飲みやすくスッキリとした味わいになります。この時期、是非お試しください。ご興味がある方は無我茶館までお問い合わせくださいませ。
                               
                     ★無我茶館「中国茶・台湾茶販売」サイト

           薄荷と菊茶

  1. 2014/07/24(木) 17:33:10|
  2. 季節のお勧め

東方美人新茶 入荷

                        東方美人新茶 入荷

                  2014年台湾苗栗県産東方美人、入荷いたしました。
      蜜のような甘い味わいは繊細で口いっぱいに広がり、喉の奥まで余韻が残り、香りも長く続きます。
              自信を持ってオススメ出来ます。 是非お試しください。
                       http://mugachakan.com/

               東方美人 2014年
  1. 2014/07/23(水) 10:23:46|
  2. 中国茶・台湾茶入荷、在庫状況

中国語文化交流会を開催いたします

                    中国語文化交流会を開催いたします

 王愛慧中国語教室では今年5月より、中国湖北省の大学と連携し現地日本語学科在校生皆様と当教室の生徒皆様方と一緒に「互帮互学」という勉強グループを形成し、実践会話を主とした無料スカイプレッスンをスタートいたしました。今回、その現地在校生と先生が夏休み期間を利用し数名が研修目的で大阪へお越しになり、当教室の生徒皆様と一緒に双方の更なる語学向上及び、親交を深める場と致しまして中国語文化交流会を開催する事となりました。中国や日本の生活に関する身近な話を中心に様々な話題を交えながら楽しいひと時をお送りいただければと思っております。また当教室の卒業生で現地大学にて日本語講師を務めておられる北島先生による「中国大学事情について」を講演し、そしてゲストとして、当教室の卒業生で今月中国留学を終えた生徒さんによる「中国留学生活について」もお話をする予定です。

                ◎日 時:2014年7月21日(月、祝日)
                      午前10時30分~13時頃
                ◎場 所:王愛慧中国語教室(北側の中国茶茶室にて) (※参加費不要)
                ◎参加対象:当中国語教室受講生限定
               ※募集定員に達しました。ありがとうございました。 

         2014年 中国語交流会
  1. 2014/07/20(日) 09:52:43|
  2. 中国茶・台湾茶交流会

白牡丹産地別の飲み比べ

                         白牡丹産地別の飲み比べ

 白茶の産地は台湾の他に、主に中国福建省福鼎、政和、建陽などで生産しております。先日、日曜日クラスと木曜日クラスの茶芸師講座では福鼎と政和産の白牡丹を飲み比べましたが、ほとんどの方が福鼎産の方が好みでした。私自身も福鼎産の方が好きで、教室ではいつも福鼎産を使用しております。福鼎産の白茶は繊細でフルーツのような味わいは甘味が強く上品です。
                     ★無我茶館「中国茶・台湾茶販売」サイト

          白牡丹産地別
  1. 2014/07/18(金) 08:52:28|
  2. 大陸茶のご紹介

無我茶館中国茶販売ホームページ新規開設いたしました。

                    中国茶販売ホームページ新規開設

 この度、無我茶館では中国茶販売のホームページを新規開設いたしました。自信を持って皆様へご紹介出来る良質な中国茶、台湾茶を取り揃えるまでに至り、高品質、上質な中国茶をお求めやすい価格にて送料無料でご提供させていただいております。是非一度ご利用くださいませ。

                  ★無我茶館「中国茶・台湾茶販売」サイト

          台湾
  1. 2014/07/16(水) 09:45:32|
  2. 中国茶・台湾茶情報

第11期 台湾茶講座 2回目の講座

                     第11期 台湾茶講座 第2回目の講座にて

 第2回目の講座では私が5種類の台湾茶を淹れた後、最後皆様ご自身でお茶を淹れて飲み比べの実践をいたしました。
 
 今回の実践では同じ鉄観音品種で「木柵」、「宜蘭県南澳飯包山」、「南投県奥萬大山」の産地別で飲み比べました。環境や製茶手などの違いにより味わいや香り、形状などそれぞれの特徴、個性がありとても面白かったです。

 この講座ではリピーターの生徒さんが多くご参加されていますが、毎回新しい発見もありいろんな素晴らしいお茶と出会う講座であります。台湾茶講座にご興味がある方、是非一度受講されてみてはいかがでしょうか?
                       無我茶館【中国茶 台湾茶販売】  
          11期台湾茶 2回目講座
  1. 2014/07/13(日) 13:44:25|
  2. 台湾茶講座

老白茶ー白毫銀針

                          老白茶―白毫銀針

 私は2009年から仕入れました毎年の白毫銀針を熟成させています。毎年新茶が出ましたら自身で必ず2009年以来のものと飲み比べています。新しい味わいと熟成された味わいに感銘を受けています。人間に例えますと華やかな清々しい新人と熟練された深みのあるベテラン職人のような感じでしょうか。

  白毫銀針は熟成させればさせるほど甘味が増し、水色も赤くなり、味が濃厚でとろっとした茶の性質に変化します。中国のことわざで白茶は「一年陳、三年薬、七年宝」と言われます。2009年に保存したお茶は後一年ほどで七年目になります。どのような味わいに変化するか今から楽しみです。福建省白茶生産地の方々は風邪で熱が出た時に、老白茶と氷砂糖を一緒に煎じて飲み熱を下げるという民間治療法も用います。

 先日の高級茶藝師講座では皆様に年代別に白毫銀針の飲み比べを行いましたが、老白茶の美味しさに驚かれたご様子でした。
 同じく現在開講している中級茶藝師講座でも、年代別の白毫銀針の飲み比べを行いたいと思います。皆様がどのような反応を示されるかが楽しみです。
                       無我茶館【中国茶 台湾茶販売】  
                     第3期 高級茶芸師  白茶飲み比べ
                  白茶の年代別飲み比べ(※第3期 高級茶藝師講座)
 
  1. 2014/07/11(金) 08:53:58|
  2. 大陸茶のご紹介

第13期 中級茶藝師講座   開講

                  第13期 中級茶藝師講座 開講  

     第13期、中級茶藝師講座が平日クラス、日曜クラス共に先日開講いたしました。

 初級講座では中国茶の歴史から始まり、中国茶の種類、飲み方、保存方法、淹れ方の実践研修などの内容で講座を進めて参り、 たくさんもの中国茶、台湾茶をお召し上がりいただきました。

 中級講座では製造工程の違いや、ランクの違い、季節の違いによる飲み比べや品評などの内容で講座を進めて参りたいと思います。                    
                    無我茶館【中国茶 台湾茶販売】   
        
              第13期 茶芸師
                   飲み比べ実践(製造工程の違い)

   2014年7月8日(火、定休日)、9日(水)、10日(木)の3日間は都合により連休とさせていただきます。
               7月11日(金)からは通常通りの営業となります。
  1. 2014/07/07(月) 08:57:50|
  2. 初級・中級茶藝師講座

木柵鉄観音「頭等賞」 入荷

                       木柵鉄観音茶「頭等賞」 入荷

  3年前に初めて木柵鉄観音「頭等賞」を飲んだ時、そのとてつもない味わいに衝撃を受け、その場で製茶師の代わりにお茶に向かってお辞儀をしました。このような素晴らしいお茶をいただき、心から感謝を申し上げます。

 それから毎年春と冬に木柵鉄観音茶「頭等賞」を入荷いたしております。口に含んだ瞬間、口の中に甘味と旨味がいっぱい広がり、のどの奥まで余韻が長く続きます。このお茶を飲まれた生徒さんはどなたもこの最高の味わいに感動されました。

 木柵鉄観音「頭等賞」は決して安くはありませんが、この感動の味わいを高級茶藝師講座や台湾受賞茶講座の皆様にもお伝えし、ご一緒に分かち合いたいと思っております。
  
 今春2014年木柵鉄観音茶「頭等賞」は先日入荷いたしました。まだ封を開けていません。体調が最高の日に味わってみたいと思います。
                        無我茶館【中国茶 台湾茶販売】  

                2014年 木柵鉄観音 頭等奨
                        2014年木柵鉄観音「頭等賞」
  1. 2014/07/05(土) 08:55:09|
  2. 中国茶・台湾茶入荷、在庫状況

お休みのお知らせ

                          お休みのお知らせ    
  
 誠に勝手ながら2014年7月8日(火、定休日)、9日(水)、10日(木)の3日間は都合により連休とさせていただきます。7月11日(金)からは通常通りの営業となります。またこのお休み期間中にいただきましたメール、お電話でのお問い合わせに関するお返事に付きましても7月11日(金)以降となりますので、大変ご迷惑をお掛け致しますが何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
                 凍頂烏龍山
  1. 2014/07/03(木) 13:27:46|
  2. お休みのお知らせ

2014年台湾春新茶会 終了いたしました。

                       2014年台湾春新茶会
                     ~楽しく終了いたしました~


 今回のお茶会では私がおすすめする5種類の台湾春新茶をご提供をさせていただきましたが、どの新茶をご紹介させていただこうか前日まで悩みました。どのお茶も素晴らしくおすすめでしたが、その中でもさらに特徴があるお茶や、入手困難なお茶に絞りました。どれも美味しくて好評をいただきました。

   ※特に阿里山産の「金萱烏龍茶 頭等賞」の人気が高かったです。ミルクの香りが濃厚で6煎いただいても変わらない味でした。  

          最後にお茶会で出されたお茶の茶殻も皆様全てお持ち帰りになられました。
                         ありがとうございました。  
      
                     ◎今回の茶譜:  茶 譜 

                     ❀凍頂烏龍(青心大冇品種)   
             (凍頂区で青心大冇品種を栽培するのは非常に珍しいです。)

                    ❀木柵鉄観音(重発酵・低焙煎)   
     (木柵第一人者のお弟子である80才のベテラン茶師により製茶されました。最高の仕上がりです。)

                       ❀四季春(濃香) 
               (現在、濃香系四季春を生産するのは少ないです。
           まろやかな甘みの余韻が口いっぱいに残ります。今年の春新茶一押し。)

                       ❀金萱烏龍(頭等賞)      
             (金萱烏龍の名産地である阿里山産の入手困難な受賞茶です。)

                       ❀凍頂烏龍(三等賞)   
     (毎年春季、冬季の鹿谷郷農会で行われるコンテストで直ぐに完売するほどの人気受賞茶です。)
                     無我茶館【中国茶 台湾茶販売】  

              2014台湾新茶会
  1. 2014/07/02(水) 09:47:55|
  2. 季節のお茶会

プロフィール

中国茶文化について

Author:中国茶文化について
「無我茶館」 王 愛慧のプログ
中国茶葉学会栄誉会員
中国政府公認 一級茶芸師
中国政府公認 一級評茶師
国際武林闘茶大会 国際佳茗大使
国際武林闘茶大会 委員

台湾張迺妙茶師記念館館長張位宜氏、
中国茶葉博物館の研究員茶道文化専門家周文棠先生、
中国農家院茶葉研究所 虞富蓮教授、
浙江大学生物技術学院 湯一副教授、
茶文化研究家 中国国際茶文化研究会栄誉理事 湯浅 薫先生
指導の下で中国茶を学びました。
中国茶文化などについて、紹介していきたいと思います。
 
お茶教室、イベンドなどについて詳しくはホームページへhttp://mugachakan.jp/

「無我茶館」
大阪市天王寺区大道1-5-13東和天王寺ビル8F
tel&fax 06-6772-7650
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 火曜日・祝日

出張お茶会、茶道講座もございます、どうぞお気軽にご相談ください!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する