fc2ブログ

無我茶館で中国茶

天王寺  「無我茶館」へようこそ(中国茶販売・中国茶教室)

ゴールデンウイークお休みのお知らせ。 

                     ゴールデンウイークお休みのお知らせ。
 
 
 誠に勝手ながら2014年4月28日(月)~5月7日(水)の間、ゴールデンウィークのお休みとさせていただきます。なお5月8日(木)からは通常通り営業となります。また、このお休み期間中にご連絡いただきましたメール、お電話等に関するお返事に付きましても5月8日(木)以降となりますので、何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

              西湖
スポンサーサイト



  1. 2014/04/28(月) 09:20:21|
  2. お休みのお知らせ

張老師ご一家より最高のプレゼント

                      台湾張老師ご一家より最高のプレゼント

 先週、台湾張老師ご一家より最高のプレゼント「無我茶館」という看板を台湾より送っていただきました。「無我茶館」という文字はなんと先生が自ら彫刻していただいて、お嬢さんが色を塗っていただきました。心より感謝いたします。とても素敵な看板を入り口に掛けており、皆様を歓迎いたします。

           最高のプレゼント -2最高のプレゼント-1最高のプレゼント -3
  1. 2014/04/26(土) 13:50:35|
  2. その他

2014年 春新茶会

                         2014年 春新茶会       

 今年(2014年)の春新茶が順次入荷をいたしました。その中でも王 愛慧がお勧めの6種類新茶を皆様にご紹介をさせていただきたくお茶会を下記日程にて開催をさせていただきます。お茶は全て産地から直接取り寄せをしております。年に1度のこの機会に美味しい新茶を贅沢に味わってみませんか?
             
                 ◎茶譜:王愛慧お奨めの春新茶 <緑茶・白茶> 6種類
                 ◎日時:2014年5月17日(土) 午前10時~11時30分 残席わずか       
                      2014年5月19日(月) 午前10時~11時30分  残席わずか 
                 ◎会費: お一人様 2,800円 <お茶菓子付き>(※各回共に定員6名様)
                 ◎場所: 無我茶館にて
                 ◎定員:6名       
            
           
                      ※ご予約、お問い合わせ先               
                ◆無我茶館:中国茶教室。中国茶・台湾茶販売
           【住所】〒543-0052 大阪市天王寺区大道1-5-13 東和天王寺ビル8階
           【TEL&FAX】06-6772-7650  【URL】http://mugachakan.jp 
           【Eメール】info@mugacakan.jp
         緑茶茶園
  1. 2014/04/25(金) 15:35:36|
  2. 季節のお茶会

中国語茶名ー緑茶

                         中国語茶名ー緑茶

          
    ご希望の方は白川までお申し付けくださいませ。当教室在校生、卒業生限定で無料でお送りしたいと思います。
  1. 2014/04/24(木) 14:40:31|
  2. その他

新茶情報(九)~福建:福鼎白茶の原料である茶青(原料の葉)の値段は60%上昇

                             新茶情報(九)
             ~福建:福鼎白茶の原料である茶青(原料の葉)の値段は60%上昇~
 
 
 白茶の原料である茶青(原料の葉)は昨年に比べて今年は60%ほど値が上がりました。この値上げ幅は他の茶に比べますと数段に高いです。今年は更に高級茶としての人気が上がり白茶のブームになるでしょう。

※その理由とは、
1、原料の値上げ
 茶青(原料の葉)の値上げにより成品茶の「白毫銀针」と「白牡丹」も当然同時に値が上がることになります。4~4.5斤(※1斤=500g)の原料で約1斤の白茶が製茶出来ます。原料の値上げの計算からすると成品茶は約2倍以上の値上げ幅となります。そして今年福鼎に訪れたバイヤーの数も昨年より増えており、これも白茶の値が上がる一つの要因と考えられます。

2、政府による全力推進
 2013年6月には長さ10秒ほどの「福鼎白茶」のCMが中国中央テレビで放送されました。茶業界においては今まで中国中央テレビでこのようなCMを放送されたお茶は数少ないです。

3、一年陳三年薬七年宝
 「一年陳三年薬七年宝」とは1年経つと陳茶になり、3年経つと薬になり、7年経つと宝物になるという意味です。福鼎当地では陳年白茶が薬用として使われたとの歴史の記載と伝統があります。福州市「鼎来貴茶業」担当者「林峰氏」は、民間での長い間に渡っての飲用習慣と現代科学研究証明により、白茶は二日酔い、消炎解毒、血圧が下がるなどの効果があると発表しております。また白茶は寝かす時間が長ければ長いほど甘く美味しくなり、同時に価値も上がります。

4、中国東北で白茶ブーム
 白茶がブームになるもう一つの要因は中国東北部での注文が格段に増えたことにあります。特に「老白茶」は一番売れていて人気があります。
     
         ◎ご興味がある方、是非白茶を3年間寝かして楽しみに保存してみてはいかがでしょうか?
                 白茶-委凋
                            委 凋
  1. 2014/04/13(日) 13:30:38|
  2. 中国茶・台湾茶情報

お休みのお知らせ。

                          お休みのお知らせ    
  
 誠に勝手ながら2014年4月22日(火)、4月23日(水)の2日間は都合により連休とさせていただきます。4月24日(木)からは通常通りの営業となります。またこのお休み期間中にいただきましたメール、お電話でのお問い合わせに関するお返事に付きましても4月24日(木)以降となりますので、大変ご迷惑をお掛け致しますが何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
                 凍頂烏龍山
  1. 2014/04/12(土) 09:53:14|
  2. お休みのお知らせ

2014年緑茶入荷予定。

                         2014年緑茶入荷状況に付きまして、    
 
 今月4月18日以後に明前武陽春雨(浙江省)、明前径山茶(浙江省)、明前高山雲霧(浙江省)、明前安吉白茶(浙江省)、明前黄山毛峰(安徽省)、明前信陽毛尖(河南省)、明前龍井茶(浙江省)など一部の緑茶と、白茶の「明前白毫銀針」が入荷をする予定です。また今年は日本でよく知られている緑茶以外にも明前貴定雲霧(貴州省産)、明前午子仙毫(陜西省)などの大変珍しく貴重な緑茶及び、碧螺春(江蘇省)、松陽銀猴(浙江省)、雪水雲緑(浙江省)、臨海蟠毫(浙江省)、南京雨花茶(江蘇省南京市)、庐山雲霧(江西省)、寧強雀舌(陜西省)など、こちらの教室のみ試飲できる緑茶も一緒に入荷する予定です。
 また、毎年皆様からご好評を受け、お問い合わせいただいている「六安瓜片」、「太平猴魁」に付きましては安徽省で製茶している友人の周さんによると、今年は少し遅れて4月20日以後の出荷状況で、5月には入荷する見込みです。それに合わせて無我茶館では5月に緑茶の新茶会開催も予定しております。年に1度のこの機会に美味しい新茶を贅沢にたくさん味わってみませんか?
                  緑茶の殺青(手作り)
                           緑茶の殺青
  1. 2014/04/09(水) 13:07:13|
  2. 中国茶・台湾茶入荷、在庫状況

中国茶名の中国語読み

                         中国茶名の中国語読み 

 以前より生徒皆様から中国茶名の中国語の読み方を知りたいという声を多く頂いておりました。そこで先日、中国語の読みを私の声で録音をいたしました。現在、録音しましたCDは中国茶と台湾茶の中で日本でもよく知られているお茶の名称です。さらにもっと幅広く中国茶の名を読み上げた2枚目のCDをこれから製作して行きたいと思います。ご希望の方は白川までお申し付けくださいませ。当教室在校生、卒業生限定で無料でお送りしたいと思います。
      
     中国茶中国名-1
                     
  1. 2014/04/07(月) 13:44:23|
  2. その他

新茶情報(八)~茶摘人手不足~

                             新茶情報(八)
                           ~茶摘人手不足~
 

 毎年清明節になると中国全土が緑茶の製茶ラッシュに入ります。しかし近年では茶摘みの人件費が年々高騰しており、農家は頭を悩ませています。今年は茶摘みの人件費が高騰するのみならず、さらに人手不足という深刻な問題にも直面しております。
 四川省達州では10ヘクタールの茶園を所有する農家が現在人手不足で大変深刻な状況にあります。茶摘の報酬は基本的に摘み荷を測りそれで決めます。摘む量の違いにより日当も勿論異なります。四川省達州では平均一日一人の日当は60元から300元(※1元=17円)にも及び、高額な人件費が必要となります。また別にお食事と宿泊場所も無料で提供しなければなりません。
 このような茶摘みにかかる人件費及び人手不足を解消する為には、やはり結論的に言うと機械摘みを導入することになってしまいます。現在中国ではまだ手摘みが基本ですが、近い将来には機械摘みも多くなるでしょう。

          茶葉
  1. 2014/04/02(水) 19:50:59|
  2. 中国茶・台湾茶情報

プロフィール

中国茶文化について

Author:中国茶文化について
「無我茶館」 王 愛慧のプログ
中国茶葉学会栄誉会員
中国政府公認 一級茶芸師
中国政府公認 一級評茶師
国際武林闘茶大会 国際佳茗大使
国際武林闘茶大会 委員

台湾張迺妙茶師記念館館長張位宜氏、
中国茶葉博物館の研究員茶道文化専門家周文棠先生、
中国農家院茶葉研究所 虞富蓮教授、
浙江大学生物技術学院 湯一副教授、
茶文化研究家 中国国際茶文化研究会栄誉理事 湯浅 薫先生
指導の下で中国茶を学びました。
中国茶文化などについて、紹介していきたいと思います。
 
お茶教室、イベンドなどについて詳しくはホームページへhttp://mugachakan.jp/

「無我茶館」
大阪市天王寺区大道1-5-13東和天王寺ビル8F
tel&fax 06-6772-7650
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 火曜日・祝日

出張お茶会、茶道講座もございます、どうぞお気軽にご相談ください!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する