fc2ブログ

無我茶館で中国茶

天王寺  「無我茶館」へようこそ(中国茶販売・中国茶教室)

お休みのお知らせ。

                          お休みのお知らせ    
  
 誠に勝手ながら2014年1月31日(金)~2月4日(火)までの間、都合によりお休みさせていただきます。なお2月5日(水)からは通常通り営業をいたしております。またこのお休み期間中にいただきましたメール、お電話でのお問い合わせに関するお返事に付きましても、2月5日(水)以降となりますので何卒、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。  

               セット茶
   
                
        
スポンサーサイト



  1. 2014/01/29(水) 12:36:53|
  2. お休みのお知らせ

無我茶館からのご招待 <第3回>「日中茶文化交流会」

                     無我茶館からのご招待
               第3回「日中茶文化交流会」
 

 中国の代表茶である<岩茶>、私の中国茶の同級生で岩茶研究家でもある「中国江蘇省徐州華夏伝統文化学校」に講師として勤務されている「方 文恵」さんご一家が2月に来日し無我茶館にて交流会を行う事となりました。方さんは毎年ご自身のオリジナル岩茶を作られており、岩茶に大変詳しい方です。今回は市場では手に入らない岩茶を皆様とご一緒にご賞味頂きます。そして方さんのお嬢様で中国太極拳を研究している「李 佳易」による太極拳の実演もございます。中国文化、茶文化、日本茶道文化を交えながら、愉しく皆様との交流を深めて行きたいと思っております。
 
            ●日程:2月11日(火曜日 祝日) 10:00~13:00 (参加費無料)<※キャンセル待ち>                   
             第一部:岩茶の製造工程と試飲会 茶芸技師「方 文恵」
            
              茶譜:2007年 特級“祖庭大紅袍”、
                 2008年 “半天妖”              
                 2011年 四大名欉“水金龟”
                 2012年 “矮脚烏龍”
                 2003年 老茶“水仙”;                   
 
               第二部:日本裏千家茶道 実演    

               第三部:日本煎茶茶道  実演
   
               第四部:中国太极拳 実演「李 佳易」

               第五部:交流会

              ●参加対象:無我茶館受講生のみ
              ●通訳:茶芸技師・評茶師「王 愛慧」
              ●定員:15名(先着順) 

    (ご参加希望者は白川までご連絡ください。定員になり次第、応募を締め切らせていただきます。)
                         無我茶館
          
         岩茶
             ◎岩茶研究家である「方 文恵」さんが提供した岩茶茶園の写真
  1. 2014/01/26(日) 13:28:26|
  2. 中国茶・台湾茶交流会

第2回目 台湾茶交流会の準備

                     第2回目 台湾茶交流会の準備  

 今週土曜日から張老師による第2回目の台湾茶交流会が行われます。今はその準備を着々と進めております。昨年暮れに交流会開催の為、台湾にて張先生を訪問し内容に関していろいろ相談した参りました。今回は皆様に木柵鉄観音の魅力をより深く知っていただきたく、産地別と焙煎度合いが異なる木柵鉄観音茶の試飲を台湾品評茶の形で淹れて行く予定です。今回のご応募に関しましては第1回目の「台湾茶交流会」にご参加出来ません方々に優先にご連絡させていただきました。また今回ご参加出来ません方は当日の資料プリントをご用意し、後日皆様にお配りさせていただきたく思っております。そして当日ご紹介させていただく木柵鉄観音茶に関しましても「中国茶倶楽部」「台湾茶講座」などの機会に皆様にも試飲していただきたいと思います。
        第2回 台湾茶交流会
                         品評茶用セット
  1. 2014/01/23(木) 10:36:32|
  2. 中国茶・台湾茶交流会

臨時休業及び臨時営業時間変更のお知らせ

                 臨時休業及び臨時営業時間変更のお知らせ

      誠に勝手ながら都合により1月23日(木)はお休みとさせていただきます。
      また、1月25日(土)に関しましては午前10時~12時までの営業となり、
      午後からの営業は貸切での 「台湾茶交流会」 によりお休みとなります。
      大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
               中国文化講座2
  1. 2014/01/20(月) 18:26:26|
  2. お休みのお知らせ

第3回 高級茶芸師ツアー 無事終了いたしました

               第3期 高級茶藝師ツアーが無事終了いたしました。 
                  2014年1月11日~1月14日(3泊4日) 
 

 先日、中国杭州での高級茶藝師資格取得ツアーが無事終了いたしました。皆様、大変お疲れ様でした。現地での高級試験も高い評価を頂き、試験の他「径山寺」」、「茶葉市場」、「陸羽泉」、「龍井村」、「西湖散策」などを観光する事も出来ました。また径山寺では会修禅師のご好意により径山紅茶などをご馳走になり、その後は精進料理をいただく事になりました。皆様のご協力によりこの期間杭州で楽しい時間を過ごす事が出来ました。どうもありがとうございました。

       農家料理
         龍井茶村の農家で地元料理を頂きました。シンプルな料理ばかりでしたが、
               とても美味しくて、皆様は大満足のご様子でした。

       径山寺
          径山寺で径山紅茶をご馳走になり、精進料理もいただきました。

    茶館
      茶館で美味しいお茶を飲みながらお料理をいただき、4時間近く楽しくお喋りしました。
               楽しいツアー、どうもありがとうございました。
  1. 2014/01/18(土) 09:14:57|
  2. 茶藝師ツアー

第13期 初級茶藝師講座を開講いたします。

                 第13期 初級茶藝師講座を開講いたします。

 2014年3月より新たに初級茶藝師講座「平日クラス」及び「日曜クラス」を新規開講いたします。中国茶文化基本知識と歴史、中国茶の種類・魅力、楽しみ方、茶葉の製法・淹れ方・品評茶など幅広く学んで行きます。初級講座終了後の2014年6月より中級茶藝師講座を開講し、10月~11月頃に中国杭州への茶藝師資格取得ツアーを開催する予定をいたしております。 皆様からのお問い合せを心よりお待ち致しております。 

                  ※平日クラス  2014年3月6日(木)開講(※キャンセル待ち)
                   時間 10:00~13:00(1回3時間)
                   ①3月6日(木)   ②3月20日(木)
                   ③4月3日(木)   ④4月17日(木)
                   ⑤4月24日(木)  ⑥5月15日(木)     
                   ⑦5月29日(木)  (合計7回)

                 ※日曜クラス   2014年3月2日(日)開講 (※キャンセル待ち)
                    時間 10:00~13:00(1回3時間)
                   ①3月2日(日)    ②3月16日(日)
                   ③3月30日(日)   ④4月13日(日)
                   ⑤4月20日(日)    ⑥5月11日(日)    
                   ⑦5月25日(日)  (合計7回)  
        

            ※受講料:全7回 48,000円 (茶葉代金・教材費込み。)  
            ※入学金:10000円(茶盤、蓋碗、茶海、茶杯2個付き)
            <無我茶館で初めて受講される方が必要となります。> 


         ※講師の都合により日程を変更する場合がございます。予めご了承くださいませ!
                      どなたでも受講いただけます。  


             63.jpg
 
  1. 2014/01/16(木) 10:01:44|
  2. 初級・中級茶藝師講座

第3回 高級茶芸師ツアー

              第3回 高級茶芸師ツアー(2014年1月11日~14日) 
 
 第3回高級茶芸師ツアーは明日から3泊4日の日程で中国・杭州にて行います。寒い時期ではありますが、今の時期にしか観賞出来ない茶園風景も愉しみたいと思っております。試験以外には茶器、茶葉などの買い物、陸羽泉の見学なども盛りたくさん予定しております。
       ※旅行代金、お食事代、受験料など全て込み:13万2千4百6十円
 (ツアー期間中は無我茶館は通常通り営業いたします。台湾冬新茶をお買い求めの方は是非どうぞ)
  

     4月の茶園風景
                   2013年4月の茶園風景(王 愛慧撮影)
  1. 2014/01/10(金) 17:55:59|
  2. 茶藝師ツアー

台湾茶高級講座―「受賞茶(比賽茶)限定」を開講いたします。

※この回の講座は終了いたしました。只今募集を行っておりません。次回は2014年11月頃の開講予定をしております。                
               2014年3月より「台湾茶高級講座」新規開講いたします!
                       <受賞茶(比賽茶)限定>
                土曜クラス、月曜クラス共に10:00~12:00<全6回>   


 無我茶館―王愛慧がこの度、台湾でのコンテストで賞を取りました希少価値の高い数々の受賞茶を入手致しました。2011年春茶から2013年冬茶までの数々を取り揃え、ご参加の皆様にご紹介させていただこうと思っております。
  台湾四大銘茶の文山包種、凍頂烏龍茶、木柵鉄観音、東方美人のほか、阿里山高山茶、仁愛郷高山茶、日月潭紅茶(紅玉種・アッサム種)、韻紅紅茶、金萱烏龍茶などコンテストで受賞した季節ごと、賞別に分類した35種類以上のお茶、聞き茶などを講座の内容に盛り込んでいる無我茶館では初めてとなる台湾茶の高級講座です。特に今までこちらの台湾茶講座や茶芸師講座にご参加された皆様にも、是非改めて極上の受賞台湾茶をご賞味いただければと思っております。もちろん台湾茶に関する種類や知識、現在の台湾における受賞茶を中心とした中国茶事情などに関しましても奥深く学んでいただきます。各クラス共に6名定員となりますのでご興味がある方はお早めに無我茶館までお問い合わせくださいませ!大変お勧めの講座です。

               ★2014年3月8日より<土曜クラス>が開講。 (※キャンセル待ち)
                ①3月8日(土) ②3月29日(土) ③4月5日(土) 
                ④4月19日(土) ⑤5月10日(土) ⑥5月24日(土)
                  【全6回】
                       
                ★2014年3月10日より<月曜クラス>が開講。(※キャンセル待ち)             
                ①3月10日(月) ②3月24日(月) ③4月7日(月)  
                ④4月21日(月) ⑤5月12日(月) ⑥5月26日(月)
                 【全6回】   
 
                受講対象:無我茶館受講生、卒業生限定。            
              ※受講料:全6回 32,000円(茶葉代・教材費込み。)    
            受賞茶講座
                        各種受賞したお茶
  1. 2014/01/08(水) 11:48:47|
  2. 台湾茶高級講座

茶油(茶籽油)

                      茶油(中国語:茶籽油) 

 先日、台湾張老師ご夫妻と一緒に猫空(マオコン)の食事処で、麺に茶油を和えた地元料理を頂きました。とても美味しかったです。その料理の作り方を先生の奥様がらお伺いした後、茶油を2本プレゼントしてくださいました。老師の甥子が自ら作り、全く不純物の入っていない本物の茶油です。日本で早速和え物に使いました。とてもあっさりして美味しかったです。
 茶油は春に熟した茶の実(茶実)を採って、皮を剥き炒ってから絞ります。オレイン酸含有量が最も高いと言われているオリーブオイルだそうです。オレイン酸は、血中の悪玉コレステロールを取り除いて、動脈硬化や心臓病、高血圧を予防することでも知られています。東洋のオリーブと言われている「茶油」。改めて良いものを頂いて本当に感謝いたします。
       茶花
                 茶花(2009年冬 王愛慧撮影)

    茶実  茶油
              茶の実(2008年春 王愛慧撮影)                       茶油
  1. 2014/01/06(月) 13:41:44|
  2. その他

新年あけましておめでとうございます。

              新年あけましておめでとうございます!
              本年も宜しくお願い申し上げます!
 

             新年
  1. 2014/01/04(土) 11:52:03|
  2. その他

プロフィール

中国茶文化について

Author:中国茶文化について
「無我茶館」 王 愛慧のプログ
中国茶葉学会栄誉会員
中国政府公認 一級茶芸師
中国政府公認 一級評茶師
国際武林闘茶大会 国際佳茗大使
国際武林闘茶大会 委員

台湾張迺妙茶師記念館館長張位宜氏、
中国茶葉博物館の研究員茶道文化専門家周文棠先生、
中国農家院茶葉研究所 虞富蓮教授、
浙江大学生物技術学院 湯一副教授、
茶文化研究家 中国国際茶文化研究会栄誉理事 湯浅 薫先生
指導の下で中国茶を学びました。
中国茶文化などについて、紹介していきたいと思います。
 
お茶教室、イベンドなどについて詳しくはホームページへhttp://mugachakan.jp/

「無我茶館」
大阪市天王寺区大道1-5-13東和天王寺ビル8F
tel&fax 06-6772-7650
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 火曜日・祝日

出張お茶会、茶道講座もございます、どうぞお気軽にご相談ください!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する