fc2ブログ

無我茶館で中国茶

天王寺  「無我茶館」へようこそ(中国茶販売・中国茶教室)

2013年春新茶情報④

                  2013年春新茶情報④          
               プーアル茶は干ばつによる減産 

 
 現地情報によると雲南省は干ばつにより今年のプーアル茶が減産し、春茶の価額が上昇する見通しです。
 今年の雲南省は雨量が少なく気温が高い上に風も強く、プーアル市、臨滄市、大理州、楚雄州などの主要な茶産地が被害を受けました。特にプーアル市と大理州の被害は一番大きかった様子で、この原因により今年のプーアル茶及び緑茶と紅茶の生産量が減り、価額に付いては昨年に比べて、プーアル茶は20%、滇紅紅茶は30%上昇する見通しです。また干ばつ以外に人件費も上昇するため、値は更に高くなる可能性もあると専門家が示しています。

           プーアル喬木茶園
                           喬木茶園

 
スポンサーサイト



  1. 2013/03/29(金) 09:18:11|
  2. 中国茶・台湾茶情報

第8期 台湾茶講座が開講いたしました。

                 第8期 台湾茶講座が開講いたしました! 

 先日の3月18日(月)より新たに台湾茶講座月曜クラス、3月23日(土)より台湾茶講座土曜クラスが開講をいたしました。高級茶、受賞したお茶、珍しいお茶などを講座の内容に盛り込んでおり、お茶の淹れ方や茶器の使い方はもちろんのこと、台湾茶に関する知識、茶葉の保存方法や、摘む時期ごと、産地ごと、ランクごとに分けての飲み比べなども行って参ります。4月からの講座では今年(2013年)の台湾春茶も講座でご紹介させていただきますのでご参加の皆様、楽しみしていてください。


   受賞茶
              木柵鉄観音、東方美人、日月潭紅茶受賞茶(生産時期別)
  1. 2013/03/25(月) 09:43:37|
  2. 台湾茶講座

第5期 中国茶を愉しむ趣味講座を新規開講いたします。

            第5期「中国茶を愉しむ趣味講座」を新規開講いたします。
            ~中国茶の淹れ方、飲み方をもっと知りたいコース~
 

 美味しい中国茶の淹れ方のコツを知りたい方、今から中国茶を初めようと思っておられる方、もっと中国茶を身近に触れてみたい方、今まで以上に中国茶をもっと知りたい方にオススメの講座です。今回のコースは毎回種類ごと(中国六大分類茶 台湾茶 花茶)重点的に中国茶の淹れ方、飲み方を中心に茶器、銘茶の聞茶、茶葉の保管方法などを学んでいただけます。 種類ごと、産地ごと、季節ごとの聞茶及び、受講生全員がお茶を淹れる実践研修もあり、中国茶の知識と作法にも触れることができます。

           ★開講日:※2013年4月21日より<日曜クラス>が開講。
            ①4月21日(日) ②6月9日(日) ③6月23日(日)
            ④7月7日(日) ⑤7月21日(日)  ⑥8月4日(日)
            【合計 6回】 
                      
             ※2013年4月25日より<木曜クラス>が開講。           
            ①4月25日(木) ②5月23日(木) ③6月13日(木)
            ④6月27日(木) ⑤7月11日(木) ⑥7月25日(木)
             【合計 6回】           
           ★時間:午前10時~12時<2時間> (※日曜クラス 木曜クラス共に)


           ★講座内容:「中国六大分類茶 台湾茶 花茶に付いて」 
                第1回目:大陸烏龍茶
                第2回目:緑茶
                第3回目:紅茶
                第4回目:白茶 黄茶 花茶
                第5回目:黒茶
                第6回目:台湾烏龍茶 
 
       
          ◎受講料:全6回 25,200円(茶葉代・教材費込み。)
             ※毎回2種類の高級茶葉を1回分ずつプレゼント。
             入学金: 5,000円(蓋碗・茶杯2個付き)
            (入学金は無我茶館で初めて受講される方のみ)
                お問い合わせ:無我茶館  
  
             趣味講座
  1. 2013/03/22(金) 18:32:43|
  2. 趣味講座

お休みのお知らせ。

                        お休みのお知らせ。

 誠に勝手ながら2013年3月31日(日)は都合によりお休みさせていただきます。なお2013年4月1日(月)からは通常通り営業をいたしております。またこのお休みの日にいただきましたメール、お電話でのお問い合わせに関するお返事に付きましても、4月1日(月)以降となりますので何卒、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。


              セット茶
  1. 2013/03/22(金) 11:26:04|
  2. お休みのお知らせ

2013年春新茶情報③ 

                 2013年春新茶情報③ 
                  碧螺春新茶茶摘みの始まり


 中国現地情報によると、今年同期の気温は昨年より高いため、碧螺春の茶摘みが昨年より早い3月13日に始まりました。生産量は昨年(2012年の碧螺春の生産量は151トン)と同じで、価格は昨年に比べ少し上昇する見通しです。特一級、特二級、一級、二級、三級と5ランクに分けられます。もちろんランクによって価格も異なります。

              碧螺春
  1. 2013/03/18(月) 20:28:44|
  2. 中国茶・台湾茶情報

2013年春新茶情報②

                  2013年春新茶情報②        
                西湖龍井新茶茶摘みの始まり
 
 
 現地での今年の春の気温が昨年より高いため、西湖龍井茶の茶摘みが昨年より1週間ほど早まりました。「龍井43」の品種は既に茶摘みが始まりました。「群体種」は3月25日前後に茶摘みが始まります。
 出荷量は昨年の清明節に比べて多い見通しで、価格は昨年とほぼ変わらないようです。
 「龍井43」は中国家業科学院茶葉研究所が研究し育成した国家級品種です。緑茶と紅茶を製茶するのに適しています。


        longjing cha yuan
  1. 2013/03/13(水) 16:09:18|
  2. 中国茶・台湾茶情報

「台湾茶交流会」が楽しく終了いたしました。

                「台湾茶交流会」が楽しく終了いたしました。

 3月8日(金)無我茶館にて行われました台湾木柵鉄観音の第一人者の直系孫、台湾茶専門家「張迺妙茶師記念館」館長である張位宜先生をお迎えしての「台湾茶交流会」が無事楽しく終了をいたしました。当日は15時からの部と19時からの部で2回講演を行わせていただきましたが、席数の関係でご参加出来ない方々もたくさんいらっしゃいました。心からお侘び申し上げます。今回ご参加出来なかった皆様方にはまたこのような機会がありましたら是非ご参加いただけるよう努めさせていただきます。
 この日の講演に付きましてですが2回講演共に同じ内容で進めて参りました。講演前半は張先生が現在現地での台湾茶に付いてのご説明と、ご準備された資料をビデオプロジェクターでの映像を用いて木柵鉄観音茶に関する昔と現在での製茶方法、炭焙煎の製造方法、発酵度による茶葉の水色の変化、味わいや呼び名の違いなどを詳しくご説明されました。その後はご参加の皆様からの張先生へのご質問、張先生がお持ちくださいました「1999年木柵鉄観音 老茶」「2012年木柵鉄観音冬茶」をご担当の方がお淹れになり、飲み比べを行いました。とても楽しく和みながらの有意義な時間をご参加の皆様と共有することが出来ました。急遽決まりました交流会にも関わらず、お忙しい中ご参加くださいました皆様、誠にありがとうございました。
 最後に張先生が仰いました美味しいお茶を製造するにあたり大切な事は、昔ながらの良い伝統を守りながらも現代の良い手法を取り入れて行くだけではなく、台湾茶を愛する皆様の協力、力添えがあってからこそ初めてこれからの台湾茶の発展に繋がって行くというお言葉が今でも自身の胸に焼き付いております。

           製造工程交流会 試飲        
  1. 2013/03/10(日) 16:41:24|
  2. 中国茶・台湾茶交流会

2013年春新茶情報①

                   2013年春新茶情報①          
               福建省福鼎各地で新茶茶摘の始まり
 

 3月1日の現地情報によると、現在気温の上昇と雨量も多い中で、福鼎の一番白茶の茶摘が始まりました。
 今年は昨年より半月ほど早い時期からの茶摘みとなりました。現地茶農家によると茶摘が昨年より早まった原因は昨年年末の雨量も多く、今年の旧正月後の気温が高かったので発芽にとても有利だということです。こんな早く茶摘みができたのはこの5、6年以来初めてのことです。初摘みのお茶は間違いなく品質が良いでしょう。しかし、福鼎白茶の全体的な茶摘が始まり出荷までには20日間ほどかかりそうです。
              今年の春茶も楽しみですね~。

        白毫銀針 1
  1. 2013/03/06(水) 13:58:16|
  2. 中国茶・台湾茶情報

プロフィール

中国茶文化について

Author:中国茶文化について
「無我茶館」 王 愛慧のプログ
中国茶葉学会栄誉会員
中国政府公認 一級茶芸師
中国政府公認 一級評茶師
国際武林闘茶大会 国際佳茗大使
国際武林闘茶大会 委員

台湾張迺妙茶師記念館館長張位宜氏、
中国茶葉博物館の研究員茶道文化専門家周文棠先生、
中国農家院茶葉研究所 虞富蓮教授、
浙江大学生物技術学院 湯一副教授、
茶文化研究家 中国国際茶文化研究会栄誉理事 湯浅 薫先生
指導の下で中国茶を学びました。
中国茶文化などについて、紹介していきたいと思います。
 
お茶教室、イベンドなどについて詳しくはホームページへhttp://mugachakan.jp/

「無我茶館」
大阪市天王寺区大道1-5-13東和天王寺ビル8F
tel&fax 06-6772-7650
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 火曜日・祝日

出張お茶会、茶道講座もございます、どうぞお気軽にご相談ください!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する