fc2ブログ

無我茶館で中国茶

天王寺  「無我茶館」へようこそ(中国茶販売・中国茶教室)

第7期 台湾茶講座が開講いたしました。

             第7期 台湾茶講座が開講いたしました! 

 先日の10月27日(土)より新たに台湾茶講座土曜クラス、10月29日(月)より台湾茶講座月曜クラスが新たに開講をいたしました。高級茶、受賞したお茶、珍しいお茶などを講座の内容に盛り込んでおり、お茶の淹れ方や茶器の使い方はもちろんのこと、台湾茶に関する知識、茶葉の保存方法や、摘む時期ごと、産地ごと、ランクごとに分けての飲み比べなども行って参ります。
  第1回目の講座では「有機文山包種」、「有機凍頂烏龍茶」、「2010年三等賞木柵鉄観音」、「一級東方美人」を淹れさせていただき、その後は各自で蓋碗や茶盤などを用いて「東方美人」を淹れていただき、ご参加の皆様と互いに飲み比べを行っていただきました。今後の講座では今年(2012年)の台湾冬茶も講座でご紹介させていただきますのでご参加の皆様、楽しみしていてください。

            福袋2011
スポンサーサイト



  1. 2012/10/29(月) 16:53:29|
  2. 台湾茶講座

2012年安渓秋新茶会を開催いたします。

             2012年安渓秋新茶会を開催いたします。 

 現地情報によると天候に恵まれた影響で、2012年度の秋茶はかなり品質が高いそうです。無我茶館では、2012年11月9日(金)及び10日(土)の両日、秋新茶会を開催いたします。本年度秋に中国福建省から出荷された安渓産の新茶(安渓鉄観音、黄金桂など)を製造工程の違いや産地ごと、ランクごとに分類し飲み比べを行い、この時期ならでは味わい深い芳醇なおすすめの数種類の秋新茶を、ご参加の皆様とご一緒に愉しんで行きたいと思います。定員6名でのお茶会となります。お早目のご応募をお待ち致しております。また当日は王愛慧より現地での中国茶に関する最新情報もお伝えする予定です。ご興味がある方は是非無我茶館までお問い合わせくださいませ。

           ◎茶譜:王愛慧お奨めの安渓産秋新茶 6種類 
           ◎日時:2012年11月9日(金)  午後1時30分~午後3時(※キャンセル待ち)
                2012年11月10日(土)  午前10時~午前11時30分(※キャンセル待ち)
           ◎会費: 各回とも お一人様 2,500円 <ドライフルーツ付き>
           ◎場所: 無我茶館にて                       

                      
                 ※ご予約、お問い合わせ先               
            ◆無我茶館:中国茶教室。中国茶・台湾茶販売
       【住所】〒543-0052 大阪市天王寺区大道1-5-13東和天王寺ビル8階
       【TEL&FAX】06-6772-7650  【URL】http://mugachakan.jp 
                【Eメール】info@mugacakan.jp    

     捡茶梗
                     製茶後の選別作業
  1. 2012/10/27(土) 09:48:41|
  2. 季節のお茶会

群体香単欉

                    群体香単欉

 群体香単欉:桂花の香をするため「桂花香」とも呼ぶ。無性繁殖系、小喬木。母樹は烏東山字矛村の鳳凰水仙群体品種を自然交雑し、単株を選び繁殖したもの。1958年山火事でほぼ焼けた。焼け跡から奇跡的に一株が生き残り、その株から挿し木で苗を育て、1976年に54株まで増やした。その54株の茶樹から葉を摘み、製茶したあとの茶葉は鳳凰水仙群体品種の等級と同じくらいになり、群体単欉と称した。

          桂花香単そう
                       桂花香単欉
  1. 2012/10/24(水) 16:50:30|
  2. 大陸茶のご紹介

お休みのお知らせ

                     お休みのお知らせ      
        
    都合により2012年10月22日(月)、23日(火)の2日間休業させていただきます。
          なお10月24日(水)からは通常通りの営業となります。
 また、このお休みの期間中にいただきましたメール、お電話でのお問合わせのお返事に付きましても10月24日(水)以降となりますので、予めご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

               chapan 4
  1. 2012/10/21(日) 17:30:22|
  2. お休みのお知らせ

本格中国料理と中国茶を愉しめる店

               本格中国料理と中国茶を愉しめるお店

 先日、無我茶館での中国茶講座を終え茶藝師の資格を取得された方(酒井様)がお勤めになられている中国料理店へお邪魔して参りました。場所は大阪は堺にある「ホテル アゴ―ラリージェンシー堺」内にある「龍鳳」という中国料理レストランです。以前のホテル名は「リーガロイヤルホテル堺」という名称でしたが、今月(10月)よりリブランド・リニューアルオープンされたそうです。南海、堺駅に直結していてアクセスも便利です。この日は開業記念「龍鳳ランチ」をいただきましたが、繊細な味ながらもコースの品々にボリュームもあり、本当に美味しかったです。料理と共にご提供される中国茶も一緒に堪能出来て、とても満足のいく内容でした。事前にご要望をお伝えすると茶藝師自らがお客様のテーブルで中国茶を淹れてくれるサービスもあります。この日は改めて中国料理と中国茶の相性の良さを実感いたしました。また是非訪れたい素晴らしいお店です。

             entry01_l.jpg
                          (※ホテル提供の写真)

        酒井様(1)IMG_4.jpg

  1. 2012/10/19(金) 17:44:25|
  2. その他

第12期 茶藝師講座が終了いたしました。

               第12期 茶藝師講座が終了いたしました。  

  今年6月より開講いたしました第12期、初級・中級茶藝師講座が平日クラス、日曜クラス共に先日全課程を終了いたしました。中国茶の歴史から始まり、中国茶の種類、飲み方、保存方法、淹れ方の実践研修、品評茶、中国茶のお点前などたくさんの内容で講座を進めて参りました。自身で中国茶を淹れていただき、淹れたお茶をお互い同士皆様で試飲し感想を述べ合う飲み比べと、ランク違い、茶摘み時期の違った茶葉での品評茶の授業を重点的に行わせていただき、たくさんもの中国茶をお召し上がりいただきました。12月の湯浅先生の講義で最後の締めくくりとなります。皆様、この度は茶藝師講座にご参加いただきまして本当にありがとうございました!


    12期茶芸師212期茶芸師412期茶芸師
  1. 2012/10/15(月) 14:22:16|
  2. 初級・中級茶藝師講座

安渓鉄観音秋新茶出荷

               2012年安渓鉄観音秋新茶出荷      

   2012年10月4日の茶葉ニュースによると、2012年度の安渓鉄観音秋新茶が出荷されました。
 新茶出荷に伴い無我茶館でも11月9日(金)と11月10日(土)の両日、王 愛慧お勧めの安渓鉄観音、黄金桂などの秋新茶会の開催を予定いたしております。詳細に付きましては後日、ご案内の記事を掲載し皆様にお知らせさせていただきます。ご興味がある方は、是非お問い合わせくださいませ。今年の新茶も楽しみですね。


        安渓鉄観音
                            安渓鉄観音
  1. 2012/10/05(金) 14:41:21|
  2. 季節のお茶会

第2期「高級茶藝師講座」新規開講いたします。

                 第2期「高級茶藝師講座」       
              2012年11月より新規開講いたします。
          平日クラス、日曜クラス共に10時~12時30分<全10回>
 

 2011年3月までに中級茶藝師資格を取得された方対象に、来月2012年11月より高級茶藝師講座を新規開講いたします。この講座は月に2回、1回2時間半の講座を全10回行います。講座終了後、来年(2013年)の3月下旬~4月中旬頃には杭州にて高級茶藝師試験を行う予定です。中級茶藝師講座に続き、参加者の皆様に今までよりもう1段階、2段階上の中国茶の知識を身に付けていだけるよう、これからも何卒よろしくお願い申しげます。ご参加ご希望の方は無我茶館までお問い合わせくださいませ。
           

             ★2012年11月8日(木)より<平日クラス>が開講(※キャンセル待ち)
            ①11月8日(木) ②11月22日(木) ③12月6日(木)
            ④12月13日(木) ⑤1月17日(木) ⑥1月24日(木)
            ⑦2月14日(木) ⑧2月21日(木) ⑨3月7日(木)
            ⑩3月14日(木) 【全10回】
 
            ★2012年11月11日(日)より<日曜クラス>が開講
            ①11月11日(日) ②11月18日(日) ③12月2日(日)
            ④12月16日(日) ⑤1月20日(日) ⑥1月27日(日)
            ⑦2月17日(日) ⑧2月24日(日) ⑨3月10日(日)
            ⑩3月17日(日) 【全10回】

        受講料:全10回(1回:2時間半) 58,000円(茶葉代・教材費込み。)


             精進料理
        第1回目の高級茶芸師ツアーでは径山寺に訪れ、精進料理をいただきました。
  1. 2012/10/03(水) 12:45:29|
  2. 高級茶藝師講座

烏龍茶

                      烏龍茶

     産地による:福建省烏龍茶、広東省烏龍茶、台湾烏龍茶
     形状による:条形烏龍茶(岩茶、単欉、文山包種、東方美人など)、半球状烏龍茶、粒状烏龍茶
     品質特徴による:清香型烏龍茶、濃香型烏龍茶

            単そう
                      鳳凰単欉(条形)

               
  1. 2012/10/01(月) 12:10:54|
  2. 大陸茶のご紹介

プロフィール

中国茶文化について

Author:中国茶文化について
「無我茶館」 王 愛慧のプログ
中国茶葉学会栄誉会員
中国政府公認 一級茶芸師
中国政府公認 一級評茶師
国際武林闘茶大会 国際佳茗大使
国際武林闘茶大会 委員

台湾張迺妙茶師記念館館長張位宜氏、
中国茶葉博物館の研究員茶道文化専門家周文棠先生、
中国農家院茶葉研究所 虞富蓮教授、
浙江大学生物技術学院 湯一副教授、
茶文化研究家 中国国際茶文化研究会栄誉理事 湯浅 薫先生
指導の下で中国茶を学びました。
中国茶文化などについて、紹介していきたいと思います。
 
お茶教室、イベンドなどについて詳しくはホームページへhttp://mugachakan.jp/

「無我茶館」
大阪市天王寺区大道1-5-13東和天王寺ビル8F
tel&fax 06-6772-7650
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 火曜日・祝日

出張お茶会、茶道講座もございます、どうぞお気軽にご相談ください!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する