fc2ブログ

無我茶館で中国茶

天王寺  「無我茶館」へようこそ(中国茶販売・中国茶教室)

福建省のホテル

                    ホテルの部屋で茶器セット  

 烏龍茶の産地でよく知られるいて福建省では、ホテルでもお客様にお茶を楽しんでいただくため、各部屋にお茶のセットを置かれています。

            
福建省のホテル
                  鳳達酒店(甫田) 2012年2月撮影

             福建省ホテルの茶器セット
                  恒宝大酒店(龍岩) 2012年2月撮影

                     
スポンサーサイト



  1. 2012/08/29(水) 13:54:35|
  2. その他

茶館から会所へ

                     「茶館」から「会所」へ 

  「茶館」という言葉は日本でも皆様にとても親しまれています。お茶を飲むところ、もしくはお茶とお食事ができるところです。中国の全土のどこにでもあり、どなたでも気軽に入ることができます。しかし、2、3年前から中国の浙江省の辺りでは「会所」という言葉を良く耳にするようになりました。
 「会所」とは一体何でしょう?会所はいわゆる茶館の高級バージョンで、会員しか入れないところです。中はほとんど個室で高級な内装が施され、使われている茶器、家具は一般の茶館よりも数段高級なものばかりです。そしてお茶ももちろん一流のお茶を使っています。利用者はほとんどがエリートや、もしくは政府の役人などです。お茶を飲みながら(お菓子や軽食を提供します。)商談をしたり、あるいはお客様への接待などに利用されています。「会所」の中でもさらに上をいく最高級の会所もあります。
 先日、杭州で「会所」を経営している友人の店に訪れました。店内の内装はとても豪華で、それぞれの個室には化粧室も完備しております。そこでプーアル茶をいただきました。中国でも有名なブランド「同慶号」というメーカーのプーアル茶を使用し、茶壷は宜興でのオーダー品、茶杯は龍泉の青磁を使用しておりました。 

          会所

   会所2  会所1
                友人が経営する会所です。全て個室になっております。
  1. 2012/08/25(土) 13:12:44|
  2. その他

正山小種製造工程の変化

                  「正山小種」製造工程の変化 

  正山小種(ラプサンスーチョン)と言えば、福建省武夷山市星村鎮桐木関村産の、松の香りを燻製させた紅茶ですが、現在中国国内で流通されている正山小種は、ほとんどが松の香りを燻製させず、茶葉も裁断されていません。このような正山小種は2、3年ほど前から製造され、今年からは本格的に市場に出回っています。反対に松を燻製させた伝統の正山小種は、現在ではあまり市場に出回っていません。その理由には三つあり、一つは松を燻製させた正山小種は中国人が好まないという事、二つ目は燻製させる原料である松の木の伐採が一部禁止されている事、、三つ目は松の香りを薫製させるのにはコストもかかるという点が挙げられます。現在ではほとんどが、輸出用の正山小種のみに松を燻製させているそうです。
 飲み比べてみると、松の香りを燻製させていない正山小種は甘くて、とても美味しいです。中国では竜眼の香りに喩えています。教室の皆様の反応も楽しみですね。
 お茶製造農家の方の話によると、伝統的な作り方を守るというよりも、やはりお客様の好みを重視しているようです。ちょっと淋しいですが、農家の方の死活問題なので仕方がありませんね。

           正山小種1
          一級正山小種(茶葉は裁断されず、松の香りを燻製させていない。)
  1. 2012/08/22(水) 14:19:06|
  2. 大陸茶のご紹介

昆侖山-雪菊

                        昆侖山-雪菊

  菊茶といえば「杭白菊」「黄山貢菊」などが良く知れていますが、昨年頃からは新疆自治区標高3000メートルにある昆侖山産の野生雪菊がとても人気があります。値段は一般の菊よりも10倍ほど高いです。このお茶は18種類のアミノ酸など、たくさんの栄養成分を含まれていて、頭痛、高血圧、風邪予防、コレステレロール、美容などにも効果的です。一般の菊茶より水色が紅く味はとっても甘いです。また菊の癖がなくとても飲みやすいのも特徴です。中国茶講座時に試飲したいと思っておりますので、教室の皆様も楽しみにしていてください。

          雪菊

        雪菊1
                       昆侖山雪菊
  1. 2012/08/17(金) 18:18:20|
  2. 大陸茶のご紹介

お盆休みのお知らせ。

                     ※お盆休みのお知らせ

 誠に勝手ながら8月13日(月)、14日(火)、15日(水)、16日(木)の4日間はお盆休みとさせていただきます。なお8月17日(金)からは通常通り営業を行っております。
 また、このお休みの期間中にいただきましたメール、お電話でのお問合わせのお返事に付きましても8月17日(金)以降となりますので、予めご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

         
______________冷茶



      

  1. 2012/08/12(日) 12:30:41|
  2. お休みのお知らせ

第4期「世界のスイーツと中国茶講座」を開講いたします!

                   「世界のスイーツと中国茶講座」
          2012年10月13日(土)より新規開講をいたします。
           毎月1回 土曜日 13:00~14:30<全6回>


                       
  この講座は中国政府公認茶芸師、管理栄養士、調理師の免許を持ち「遊楽食房」を主宰している対馬 美智子先生が、いろいろな世界各国のスイーツをテーマに、そのスイーツのレシピと相性の良い中国茶を、皆様と会話を交えながら、毎回、厳選のスイーツと中国茶を楽しんでいただく内容となっております。 是非、この機会に美味しい手作りスイーツと中国茶をご一緒に楽しんでみませんか?また毎回、3回分の中国茶をプレゼントいたします。
★ホームページサイトはこちらから 
                          
                         講座内容    
            第一回:10月13日(土) <台湾茶と中国のスイーツ> 
                ・杏仁豆腐
                ・豆乳シフォンケーキ        

            第二回:11月10日(土) <中国青茶と和のスイーツ>
                ・さつまいも茶巾しぼり
                ・豆腐白玉 きなこ黒蜜ソース

            第三回:12月8日(土) <中国紅茶と欧米のスイーツ> 
                ・バナナナッツブレッド
                ・オートミールレーズンクッキー

         
            第四回:1月19日(土)<八宝茶と欧米のスイーツ>        
                ・美人ゼリー(ハーブ3種)
                ・レモンカード&クラッカー 

                
                
            第五回:2月16日(土)<中国岩茶と和のスイーツ>
                ・薬膳ぜんざい
                ・道明寺まんじゅう 
                ・生姜のクッキー
                    

            第六回:3月9日(土)<中国緑茶と中国のスイーツ>
                ・ナツメと白きくらげのデザート
                ・胡麻のケーキ 


bijinzerii.jpg 豆乳の~1
      ・美人ゼリー(ハーブ3種)                     ・豆乳のシフォンケーキ
 <ローズヒップ、ハイビスカス、レモングラス>
  
              

                       
         料 金: 全6回 27,000円(茶葉代・教材費・デザート・中国茶3回分込み)    
         入学金: 5,000円(蓋碗・茶杯2個付き)
            (入学金は無我茶館で初めて受講される方のみ。)


             お申し込み、お問い合わせは「無我茶館」まで (火曜、祝日定休)
                TEL/FAX: 06-6772-7650(白川まで)
                  メール:info@mugachakan.jp        
              大阪市天王寺区大道1-5-13 東和天王寺ビル8Fにて      


             mizhizi1.jpg
                       講師: 対馬 美智子(つしま みちこ)
  1. 2012/08/06(月) 19:37:15|
  2. 趣味講座
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

熱中症、夏風邪予防

                   熱中症、夏風邪予防に
 
 暑い夏をどういふうに乗り越えるかに付きましては、いろいろ方法があると思います。中国では、熱中症、夏風邪予防対策として、よく飲まれるのが金銀花及び緑茶と菊茶です。お茶屋さんでも夏には金銀花と菊茶がよく売れています。金銀花は解熱、その他、健胃、利尿などの作用があります。金銀花はそのままいただいてもいいし、氷砂糖を入れても美味しくいただけます。
 緑茶や菊茶はそのままいただいても美味しいですし、緑茶と菊茶、金銀花と菊花などをブレンドしても美味しくいただけます。以上のお茶に付きましては熱くしていただくのがお勧めです。是非、お試しください。金銀花、菊茶などお買い求めの方は無我茶館までお気軽にお問い合わせくださいませ。

          夏バテ、夏風邪にいいお茶
            胎菊と金銀花のブレンド、とても飲みやすく、美味しいです。
  1. 2012/08/04(土) 10:09:27|
  2. 季節のお勧め

中国茶をブレンドした英国紅茶。

                 中国茶ブレンドした英国紅茶 

 先日、こちらでの中国茶研究会にご参加されている方が、中国茶をブレンドした英国紅茶をお持ちになられました。自身は英国紅茶にはとてもお詳しい方です。その方からこの英国紅茶にはどのような中国茶をブレンドしているかを教えて欲しいと言われました。見た目では何かあまり分かりにくかったのですが、お湯に淹れると雲南省の滇紅紅茶の香りと味を強く感じました。しかし茶葉には全く滇紅紅茶の金毫が入っていません。味は滇紅紅茶に比べると濃くて甘みが少なく感じました。


            てん紅紅茶
                  特級滇紅紅茶(金芽)(雲南紅茶の総称)
            1350円(25g) 無我茶館にて販売しております。(農家より直送)
  1. 2012/08/01(水) 12:33:48|
  2. 大陸茶のご紹介

プロフィール

中国茶文化について

Author:中国茶文化について
「無我茶館」 王 愛慧のプログ
中国茶葉学会栄誉会員
中国政府公認 一級茶芸師
中国政府公認 一級評茶師
国際武林闘茶大会 国際佳茗大使
国際武林闘茶大会 委員

台湾張迺妙茶師記念館館長張位宜氏、
中国茶葉博物館の研究員茶道文化専門家周文棠先生、
中国農家院茶葉研究所 虞富蓮教授、
浙江大学生物技術学院 湯一副教授、
茶文化研究家 中国国際茶文化研究会栄誉理事 湯浅 薫先生
指導の下で中国茶を学びました。
中国茶文化などについて、紹介していきたいと思います。
 
お茶教室、イベンドなどについて詳しくはホームページへhttp://mugachakan.jp/

「無我茶館」
大阪市天王寺区大道1-5-13東和天王寺ビル8F
tel&fax 06-6772-7650
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 火曜日・祝日

出張お茶会、茶道講座もございます、どうぞお気軽にご相談ください!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する