第11期 茶藝師講座が終了いたしました。 昨年(2011年)の11月より開講いたしました第11期、初級・中級茶藝師講座が平日クラス、日曜クラス共に先日全課程を終了いたしました。中国茶の歴史から始まり、中国茶の種類、飲み方、保存方法、淹れ方の実践研修、品評茶、中国茶のお点前などたくさんの内容で講座を進めて参りました。自身で中国茶を淹れていただき、淹れたお茶をお互い同士皆様で試飲し感想を述べ合う飲み比べと、ランク違い、茶摘み時期の違った茶葉での品評茶の授業を重点的に行わせていただき、たくさんもの中国茶をお召し上がりいただきました。あとは来月行われます復習講座を経て、6月21日(木)からの杭州での茶藝師ツアーが行われた後、7月の湯浅先生の講義で最後の締めくくりとなります。皆様、この度は茶藝師講座にご参加いただきまして本当にありがとうございました!。


淹れ方の実践練習

品評茶
スポンサーサイト
- 2012/05/30(水) 12:42:21|
- 初級・中級茶藝師講座
-
-
春新茶会、春新茶品評会が終了いたしました。 先日の5月11日(金)及び17日(木)に春新茶品評会が、17日(木)及び19日(土)に春新茶会が行われ、たくさんの方がご参加いただき大好評の末終了をいたしました。誠にありがとうございました。全ての回に渡り、今年の春新茶を少しでも多く皆様にご紹介させていただきたい思いで、時間の許す限り1種類でも多く春新茶をご提供させていただきましたが、皆様は同じ緑茶でありながら個々に特長の違った新茶の香り、味わいにとても感心をされているご様子でした。その中でも緑茶では形にとても特徴のある安徽省の「太平猴魁」、細かく柔らかな茶葉が印象的な江蘇省の「碧螺春」、「高山雲霧」、また中国緑茶の代表格である浙江省の「西湖龍井」が特に人気がありました。
今年の春新茶品評会、新茶会は終了いたしましたが、引き続き今年の春新茶(緑茶、白茶、黄茶、青茶)の販売をいたしており、無料試飲も行わせていただいておりますので、ご興味がある方は是非無我茶館までお問い合わせくださいませ。お待ちいたしております。
- 2012/05/23(水) 09:35:16|
- 季節のお茶会
-
-