fc2ブログ

無我茶館で中国茶

天王寺  「無我茶館」へようこそ(中国茶販売・中国茶教室)

第12期 初級茶藝師講座を開講いたします。

               第12期 茶藝師講座を開講いたします。

 2012年6月より、新たに初級茶藝師講座「平日クラス」及び「日曜クラス」を新規開講いたします!中国茶文化基本知識と歴史、中国茶の種類・魅力、楽しみ方、茶葉の製法・淹れ方・品評茶など幅広く学んでいきます。 初級講座終了後の2012年9月より中級茶藝師講座を開講し、11月中旬~12月中旬頃に杭州への茶藝師資格取得ツアーを開催する予定をいたしております! 皆様からのお問い合わせ、心よりお待ち致しております!
 

                 平日クラス  2012年6月7日(木)開講! (※キャンセル待ち)
               時間 10:00~13:00(1回3時間)
                ①6月7日(木)   ②6月14日(木)
               ③7月5日(木)   ④7月19日(木)
               ⑤7月26日(木)  ⑥8月9日(木)     
               ⑦8月23日(木)
                      (合計7回)

               日曜クラス   2012年6月3日(日)開講! (※キャンセル待ち)
               時間 10:00~13:00(1回3時間)
               ①6月3日(日)    ②6月17日(日)
               ③7月8日(日)    ④7月22日(日)
               ⑤7月29日(日)   ⑥8月19日(日)    
               ⑦8月26日(日)
                       (合計7回)
 

       ※講師の都合により、日程を変更する場合がございます。予めご了承くださいませ!
                  どなたでも受講いただけます。
 

              63.jpg
スポンサーサイト



  1. 2012/03/30(金) 11:12:57|
  2. 初級・中級茶藝師講座

お休みのお知らせ。

                      お休みのお知らせ。 

 2012年3月31日(土)は出張講座の為、お休みをさせていただきます。なお2012年4月1日(日)からは通常通り営業をいたしております。また、このお休みの日にいただきましたメール、お電話でのお問い合わせに関するお返事に付きましても、4月1日(日)以降となりますので何卒、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。


              セット茶

  1. 2012/03/28(水) 14:51:22|
  2. お休みのお知らせ

よみうり天満橋文化センターでの無我茶館中国茶講座

           よみうり天満橋文化センターでの無我茶館中国茶講座 

 この度、無我茶館では初めてのよみうり天満橋文化センターでの出張中国茶講座を行う運びとなりました。
 この講座では「美味しく愉しい中国茶の魅力」をテーマに、中国茶にご興味を持たれている方、初めて中国茶に触れられる方、もっと中国茶に付いて知りたい方達を対象に、お気軽に中国茶の淹れ方、飲み方、楽しみ方などをお伝えし愉しんでいただける内容となっております。◎初回体験講座(1回)は今月の3月31日(土)13時30分~15時、◎本講座は4月7日(土)、5月19日(土)、6月16日(土)の全3回でいずれも講座時間は13時30分~15時となっております。受講代金、ご質問、お申込みなどに関しましてはよみうり天満橋文化センターまでお問い合わせくださいませ。

         中国茶の魅力1
  1. 2012/03/26(月) 11:45:14|
  2. 出張茶会

新茶情報

                        ※新茶情報
        3月末の西湖龍井茶の大量出荷は難しい。

                      無我茶館 王 愛慧 


 3月20日の杭州の新聞朝刊によると、今年の西湖龍井茶は3月末の大量出荷は難しいそうです。四川省の竹葉青緑茶と烏牛早という品種のお茶は、既に出荷を始めてから10日ほどになります。価格は出荷当初に比べ25%ほど値を下げております。
 茶協会秘書長の陳子法氏によると、今年の西湖龍井茶は3月末と4月初旬頃に少し出荷をされますが、本格的に出荷されるのは清明節前後になる見通しだそうです。
 消費者側からしてみれば、今年の西湖龍井茶が清明節前後に本格的に出荷される場合、品質が下がるのではないかという心配の声も上がっています。いわゆる現在に至るまで「明前茶」、「明後茶」と名付けられるのは茶摘みの時期によって区別をされているものですが、最近ではやはり天気、気候によっての茶摘みの影響が多大であるため、摘む時期による「明前茶」「明後茶」の区別を行わない方が良いという声も上がっています。

        茶園3
                  初夏の龍井村の茶園 王 愛慧撮影     
  1. 2012/03/23(金) 10:08:51|
  2. 中国茶・台湾茶情報

漢方薬局柚花香房

                        漢方薬局柚花香房

 無我茶館で茶藝師講座を受講され、中国杭州にて茶藝師資格を取得された方が「柚花香房」という漢方薬局をご夫婦で経営をされています。ご夫婦共に岐阜薬科大学入学後、漢方の道を志し日々勉学に勤しまれ薬剤師の資格を取得、卒業後には調剤薬局、病院、ドラッグストアの勤務経験を経て、上海中医薬大学日本校に入学をされ国際中医師の資格を取得されました。自らの経験を生かして、皆様の健康で暮らせるお手伝いをさせていただきたいというご夫婦のお気持ちで、昨年2011年7月から大阪は吹田市山田で漢方薬局をオープンされました。ゆずは昔から日本で親しまれている果実で、花言葉は健康美と言われ皆様から親しまれる漢方薬局でありたいという思いで「柚花香房」という名称にされたそうです。医薬品を始めとする食品 健康食品、アロマ ハーブ等の全商品はネット上での販売を致しておらず、お一人お一人に合ったものを親身になりご説明の上、ご提案をさせていただいております。また婦人科系の悩み、子宝相談(不妊症)、アトピーなどの皮膚疾患のご相談も承っております。是非落ち着いた癒しの空間をご提供されている漢方薬局柚花香房で、健康・キレイ・漢方薬での体質改善に関するご相談に足を運ばれてはいかがでしょうか?
 
 
     漢方薬局柚花香房
                          ★漢方薬局柚花香房
         住所:大阪府吹田市山田西3丁目57-20ピアパレス王子101   TEL:06-6816-9677

井上様ご夫婦 薬局内風景
 ◎薬剤師・国際中医師の資格を持つ井上さんご夫婦      ◎品揃え豊富で、見ているだけでも愉しい気分に

無題 pic2.jpg
       ◎アロマオイルも豊富な品揃え                     ◎「柚花香房」内風景

     ※詳しくは漢方薬局柚花香房までお問い合わせくださいませ。
  1. 2012/03/19(月) 11:41:26|
  2. その他

碧螺春まもなく新茶摘みがスタート

                         ※新茶情報
        「洞庭山碧螺春」新茶摘みがまもなくスタート
 
                   翻訳: 無我茶館講師 王 愛慧

 2012年3月15日「苏州吴中洞庭山碧螺春·科技創新合作懇談会」の発表会によると、今年に入ってからの雨と気温が低い影響を受け、今年の江蘇省の洞庭山の碧螺春は例年より茶摘が遅れていると発表されました。現地では今年の3月20日から少しずつ茶摘を開始するそうです。茶葉の品質と総生産量は昨年と同じで、価額は昨年より上昇する傾向です。
 碧螺春は「形美、色艳、香浓、味醇」という特徴があり、中国十大銘茶の一つでもあります。昨年の生産量は167トンで、売り上げは2億元に上りました。洞庭山の碧螺春茶は吴中区で最も有名な特産品の一つであり、2002年からは「国家質検総局」により、洞庭山碧螺春茶の原産地域として保護されました。

              碧螺春
                         洞庭山碧螺春       
  1. 2012/03/16(金) 14:46:49|
  2. 中国茶・台湾茶情報

小分け包装

                       茶葉の小分け包装 

 先月お客様より、中国茶の小分け包装でのご購入依頼をいただきました。茶葉は大体一回分ごとの量でお召し上がりいただき、長く保存できるように透明の袋ではなく、オリジナルのアルミ袋で小分け包装をさせていただいております。ご購入された方は、この小分けの茶葉をお客様にプレゼントをされるそうです。
 無我茶館ではお客様のご要望により、5~10gの小分け包装をしての販売も受け賜っております。ご希望の方は、お気軽にご相談ください。

             茶包装         
                        茶葉の小分け包装
  1. 2012/03/09(金) 16:05:56|
  2. その他

第11期、中級茶藝師講座が開講いたしました。

            第11期 中級茶藝師講座が開講いたしました。 

 先週の3月1日(木)及び3月4日(日)から、新たに中級茶藝師講座が平日クラス、日曜クラス共に開講をいたしました。昨年の11月より始まりました初級茶藝師講座から引き続き、ほとんどの皆様が今回の中級茶藝師講座にご参加をされています。ありがとうございます。
 先日の第1回目の講座では、中国茶の歴史に付いての学習しました。実技では、太平猴魁、木柵鉄観音の夏茶、冬茶の飲み比べ、そして二つのグループに分かれて鳳凰単欉(杏仁香)、肉桂岩茶、水仙岩茶の3種類のお茶を実践で淹れて頂きました。
  無我茶館の中級茶藝師講座テキストをご覧いただければ分かりますように、初級講座に比べて中級茶藝師講座ではより一層深い内容で、中国茶に付いて茶葉の摘む時期によっての違い、製造工程の違い、ランクの違いなど皆様とご一緒に学んでいきます。これからも皆様何卒よろしくお願いいたします!


               中級テキスト
                          中級茶藝師テキスト

木柵鉄観音冬茶木柵鉄観音夏茶
                          木柵鉄観音冬茶、夏茶の飲み比べ

    
  1. 2012/03/07(水) 11:32:07|
  2. 初級・中級茶藝師講座

茶の字

                             茶の字  

 唐代に「茶」の字が正式に認定され、茶の名称が統一されました。現在の中国では民族によって「茶」の字の書き方が異なります。
           
         中国各民族茶名
                         中国各民族の「茶」の字
     
  
  1. 2012/03/03(土) 10:34:42|
  2. 中国茶講師ー王 愛慧

プロフィール

中国茶文化について

Author:中国茶文化について
「無我茶館」 王 愛慧のプログ
中国茶葉学会栄誉会員
中国政府公認 一級茶芸師
中国政府公認 一級評茶師
国際武林闘茶大会 国際佳茗大使
国際武林闘茶大会 委員

台湾張迺妙茶師記念館館長張位宜氏、
中国茶葉博物館の研究員茶道文化専門家周文棠先生、
中国農家院茶葉研究所 虞富蓮教授、
浙江大学生物技術学院 湯一副教授、
茶文化研究家 中国国際茶文化研究会栄誉理事 湯浅 薫先生
指導の下で中国茶を学びました。
中国茶文化などについて、紹介していきたいと思います。
 
お茶教室、イベンドなどについて詳しくはホームページへhttp://mugachakan.jp/

「無我茶館」
大阪市天王寺区大道1-5-13東和天王寺ビル8F
tel&fax 06-6772-7650
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 火曜日・祝日

出張お茶会、茶道講座もございます、どうぞお気軽にご相談ください!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する