緑茶新芽の比較 
従来の春の緑茶新芽。 <無我茶館 王愛慧撮影>

気温が下がり降雪による凍死した新芽。 <無我茶館 王愛慧撮影>
スポンサーサイト
- 2012/02/29(水) 09:38:35|
- 中国茶講師ー王 愛慧
-
-
2012年西湖龍井新茶情報
中国茶葉ニュースによると、今年の春の雪の影響で西湖龍井茶の初摘みが遅れる見通しだそうです。また、気温が下がった降雪の影響で一部の新芽が凍死し、緑色から赤色に変わってしまったそうです。今年の初摘みがいつ頃になるかの見通しは立っておりませんが、とりあえず今年の「茶葉摘み祭り」の日程は3月30日に決定をしたそうです。今年から「園文部」の強制規定により、茶葉の品質に影響を及ぼす茶樹に「早发灵」という成長促進剤を使うのが禁止され、今年の西湖龍井茶初摘み時期は、例年より遅れるのが確実だそうです。 王 愛慧訳 
獅峰山茶園 2011年6月 王 愛慧(オウ アイスイ)撮影
- 2012/02/23(木) 13:00:51|
- 中国茶・台湾茶情報
-
-
第11期 初級茶藝師講座が楽しく終了いたしました。 昨年11月より開講いたしました第11期初級茶藝師講座が先日、日曜クラス、平日クラスともに楽しく全7回の課程を終了いたしました。今期も中国茶にご興味を持たれ初めて触れられる方が多くご参加されました。第1回目の中国茶の歴史、種類の勉強から始まり30種類もの台湾茶、大陸茶の試飲、茶葉を見比べながらの茶葉名の記入、淹れ方の実践、お互いに淹れられた中国茶の飲み比べなどを経て、中国緑茶、花茶のお点前などのたくさんの内容で、この間講座を行って参りました。皆様、お疲れ様でした。3月からは新たに中級茶藝師講座が始まります。その後6月には中国の杭州にて茶藝師資格取得ツアーが行う予定です。それまでの期間、これからもお互いに楽しみながらも中国茶の奥深さに触れて行ければと思います。皆様よろしくお願いいたします!

初級茶藝師講座最後の授業の実践は、オリジナルレシピによる体に合う漢方茶を作りました。大好評でした。

初級茶藝師講座の最後の授業はチベットの民族衣装を着ました。
- 2012/02/20(月) 18:06:35|
- 初級・中級茶藝師講座
-
-
台湾茶特別講座ー開講いたしました。
先日、第9期茶藝師講座を卒業された同じクラスのとても仲良しの皆様全員のご要望により、その皆様だけを対象といたしました台湾茶講座を新規開講いたしました。このクラスの皆様は既に中国茶の淹れ方、飲み方、茶葉の見分け方などをマスターいたしておりますので、今後の台湾茶講座での内容といたしましては主に品種ごと、産地ごと、ランクごと、製造工程ごとの飲み比べを行って行きたいと思っております。第1回目の授業は有機茶凍頂、有機文山包種、2008年受賞した東方美人、2010年受賞した木柵鉄観音を講座でいただきました。皆様からも大変好評でした。
これからも楽しく皆様と学んで行きたいと思います、どうぞ宜しくお願いいたします。

2008年受賞した東方美人 2010年受賞した木柵鉄観音

有機凍頂烏龍茶(2011年春茶)
- 2012/02/02(木) 08:43:38|
- 台湾茶講座
-
-