fc2ブログ

無我茶館で中国茶

天王寺  「無我茶館」へようこそ(中国茶販売・中国茶教室)

鉄瓶で中国茶

                      南部鉄瓶で中国茶 
 ここ2、3年前から中国では日本の南部鉄瓶の人気が高まり、鉄瓶の展示会が開かれています。鉄瓶は日本産以外に中国産と台湾産もあります。やはり日本産のものが質が良いので、高いものは数十万円の値が付いています。鉄瓶の成分は、プーアル茶の成分と愛称が良いので、プーアル茶を淹れる方が多いです。プーアル茶以外に、ほかの陳年黒茶を淹れる方もいます。淹れ方は二通りあり、一つは鉄瓶を使ってお湯を沸かし、そのお湯でお茶を淹れる方法と、もう一つは鉄瓶に茶葉を直接入れてお茶を煮る方法です。一度、鉄瓶を使ってお湯を沸かし、そのお湯でお茶を淹れる方法で飲んでみました。その結果、熟茶はまろやかで飲みやすくなり、生茶は味が濃く感じました。興味がある方、是非試してみてください。

         鉄瓶2
     プーアル茶の専門店で、鉄瓶を使って煮った生茶をいただきました。味はとても濃かったです。

            鉄瓶1
               中国のお茶屋さんの鉄瓶コーナー。
スポンサーサイト



  1. 2011/08/28(日) 18:26:34|
  2. 中国茶・台湾茶情報

台湾茶講座開講

                  第5期 台湾茶講座が開講いたしました!

  8月20日より新たに台湾茶講座が開講いたしました。この講座は台湾茶専門家、「台湾ー張迺妙茶師記念館」館長ー張位宜先生が、自ら農家でお茶のテイスティングを行い、お勧めしていただいた高級茶、受賞したお茶、珍しいお茶などを講座の内容に盛り込んでおり、お茶の淹れ方や茶器の使い方はもちろんのこと、台湾茶に関する知識、茶葉の保存方法や、台湾茶を摘む時期ごと、産地ごと、ランクごとに分けての飲み比べなども行って参ります。

 第1回目の講座では2011年の有機文山包種、2011年の有機凍頂烏龍茶、2009年春に受賞した木柵鉄観音、2010年の特級東方美人を淹れさせていただきました。これからの講座も精一杯務めさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
          中国茶教室に興味がある方、無我茶館へお問い合わせくださいませ。

            台湾茶講座1
  1. 2011/08/20(土) 13:12:14|
  2. 台湾茶講座

中国茶を愉しむ趣味講座

                    中国茶を愉しむ趣味講座
     ~中国茶の淹れ方・飲み方をもっと知りたいコース~
         2011年10月1日(土)より 開講いたします。
 

 この講座は毎月土曜日(月一回)の午後2時から午後4時までの2時間、中国政府公認高級茶藝師でウエディングプロデューサーである「安部友佳子」が、皆様とご一緒に毎回中国茶を種類別に分けて、そのお茶の淹れ方・飲み方・保管方法などを幅広く学んで行きます。また、たくさんの中国茶の飲み比べを楽しみながら、お茶の淹れ方の実践も交えて講座を進めて参ります。特に中国茶に初めて触れられる方にはオススメの講座です。皆様からのお問い合わせ、心よりお待ち致しております!


                      ※開講日:2011年10月1日(土)  
                    ※受講時間:毎回14:00~16:00  
           ①10月1日(土) <大陸烏龍茶>    ②11月12日(土) <緑茶>
           ③12月10日(土) <中国紅茶>     ④ 1月14日(土) <白茶・黄茶・花茶>
           ⑤ 2月18日(土) <黒茶>        ⑥ 3月10日(土) <台湾烏龍茶>
          
 
 

           担当講師: 高級茶藝師 安部 友佳子(あべ ゆかこ)
          受講料  :25,200円(茶葉代、教材等込み)  定員:6名
          入学金  :5,000円(蓋碗・茶杯2個付き) (※初めて無我茶館にて受講される方のみ。)
         
                    P2270003.jpg
                   ◎楽しく美味しく中国茶に触れてみませんか!
                  ※詳しくはこちらをご覧ください!中国茶を愉しむ趣味講座
  1. 2011/08/14(日) 10:11:46|
  2. 趣味講座

茶縁

                             茶  縁  
  今まで中国茶を通じてたくさんの方々と出会いました。これは「縁」だと思います。さらに「茶縁」のおかげで、今までお2人の生徒さん方の結婚式にご参加させていただきました。1人目の生徒さんの結婚式ではスピーチも頼まれまして、スピーチでは「茶」を通じてその花嫁さんとお知り合い出来、そして今も仲良くお付き合いさせていただいていることをお話させていただきました。
  先日の土曜日には2人目の生徒さんの結婚式に行って参りました。この度の結婚式には他2名中国茶の生徒さんとご一緒に参加させていただきまして、会場ではお祝いの気持ちも兼ねて、中国の楽器「二胡」の演奏をさせて頂きました。
  「茶縁―(茶が結ぶ縁)」に感謝し、これからもこの「茶縁」を大切にしたいと思います。そして、たくさんの方々に出会えることを楽しみにしております。どうぞよろしくお願いいたします。

         茶縁
                               茶 縁
  1. 2011/08/10(水) 13:45:37|
  2. 中国茶講師ー王 愛慧

台湾茶講座 大好評につき、終了いたしました。

                     第4期 台湾茶講座
                  ~大好評につき、終了いたしました~
 
  先日、2011年1月22日より土曜日クラス、また24日より月曜クラスの台湾茶講座が大好評につき、終了いたしました。この講座は台湾茶専門家、「台湾ー張迺妙茶師記念館」館長ー張位宜先生が、自ら農家でお茶のテイスティングを行い、お勧めしていただいた高級茶、受賞したお茶、珍しいお茶などを講座の内容に盛り込んでおり、お茶の淹れ方や茶器の使い方はもちろんのこと、台湾茶に関する知識、茶葉の保存方法や、台湾茶を摘む時期ごと、産地ごと、ランクごとに分けての飲み比べなども行って参りました。ご参加の皆様、どうもありがとうございました。
  第5期台湾茶講座 8月に開講いたします。興味がある方、お問い合わせくださいませ! 
          
               台湾茶
  1. 2011/08/05(金) 14:17:38|
  2. 台湾茶講座

お盆休みのお知らせ!

                       お盆休みのお知らせ!
             2011年8月12日(金)~8月16日(火)の5日間 
                  お休みさせていただきます。
        なお、このお休みの間にいただきましたメール等に関するお返事に付きましては、
            8月17日(水)以後となりますので、予めご了承くださいませ!

         chashan.jpg
  
  1. 2011/08/01(月) 19:56:43|
  2. お休みのお知らせ

プロフィール

中国茶文化について

Author:中国茶文化について
「無我茶館」 王 愛慧のプログ
中国茶葉学会栄誉会員
中国政府公認 一級茶芸師
中国政府公認 一級評茶師
国際武林闘茶大会 国際佳茗大使
国際武林闘茶大会 委員

台湾張迺妙茶師記念館館長張位宜氏、
中国茶葉博物館の研究員茶道文化専門家周文棠先生、
中国農家院茶葉研究所 虞富蓮教授、
浙江大学生物技術学院 湯一副教授、
茶文化研究家 中国国際茶文化研究会栄誉理事 湯浅 薫先生
指導の下で中国茶を学びました。
中国茶文化などについて、紹介していきたいと思います。
 
お茶教室、イベンドなどについて詳しくはホームページへhttp://mugachakan.jp/

「無我茶館」
大阪市天王寺区大道1-5-13東和天王寺ビル8F
tel&fax 06-6772-7650
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 火曜日・祝日

出張お茶会、茶道講座もございます、どうぞお気軽にご相談ください!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する