fc2ブログ

無我茶館で中国茶

天王寺  「無我茶館」へようこそ(中国茶販売・中国茶教室)

大阪「枚方高級茶藝師」

                    大阪「枚方高級茶藝師」
 
 この度、高級茶藝師試験で見事合格された前田久美子さんは、大阪は枚方市の在住で自ら中国茶教室 中国茶藝師「茶遊サロン」を主宰されております。この「茶遊サロン」は前田さん自身自らがこよなく親しんでおられる枚方を中心として、地元の皆様から遠方の皆様を対象としたたくさんの方々に中国茶の素晴らしさを幅広くお伝えしたく開かれた中国茶サロンです。長年の中国茶活動の中で、今回枚方で始めてとなる中国政府公認―高級茶藝師資格を取得された前田久美子さんは、これからも自らのサロンで皆様とご一緒に楽しみながらもワンランク上の中国茶講座を開講出来ればと、日々勤しんでおられます。

※前田久美子さん
「茶遊サロン」をクリック。

61.jpg 62.jpg
                                茶芸テーマ:縁

スポンサーサイト



  1. 2011/05/29(日) 17:07:40|
  2. その他

第1期 高級茶藝師試験、全員合格。

                   第1期 高級茶藝師試験、全員合格。
                     おめでとうございます!
  
 2011年3月に中国の杭州で、高級茶藝師試験を受けられた方が全員無事に合格いたしました。本当におめでとうございます!
 賞状の方は6月中旬に、試験機関よりいただいた後、皆様にお渡しさせていただきます。これからは月に一度の中国茶倶楽部での研究会を通じて、中国茶文化・歴史・品評などの、更なる向上の為、皆様と一緒に楽しみながら中国茶に奥深く触れて行きたいと思っております。これからもどうぞ皆様、よろしくお願いいたします

                 茶芸
                       茶藝テーマ:絆

                歓迎会
                      歓迎会

 
 
   
  1. 2011/05/16(月) 22:00:49|
  2. 高級茶藝師講座

信陽紅

                        信陽紅 
  「信陽」といえば緑茶で有名な産地で、河南省の「信陽毛尖」の産地であります。河南省は緑茶の名産茶区でもあり、「信陽毛尖」は中国10大銘茶のひとつでもあります。2009年から「信陽毛尖」の原料を使って、「信陽紅」という紅茶の製造を研究し始めて、2010年に成功し「信陽紅」と名付け、正式に紅茶を生産し始めました。茶葉の形は「銀駿眉」に似て味はとても甘く、まろやかです。
 中国では、数年前にプーアル茶ブームを起こりましたが、わずか3年でブームが終わり、最近は紅茶ブームに入っています。現在、中国では紅茶の生産量は全体の5%~6%を占め、緑茶は70%を占め、ウーロン茶と黒茶は各7%~8%を占めております。中国紅茶は祁門紅、滇红、川紅および福建省の紅茶などの種類があります。世界では消費量が一番多いのがやはり紅茶であり、中国も世界に向けて、紅茶の消費量を上げたい為、いろんなところで紅茶の栽培と生産を始めています。中国政府と茶業界もこの2、3年、紅茶の栽培と生産に大きく力を入れおります。中国紅茶は苦味が少ないため、ほとんどストレートでいただきます。英国紅茶が好きな方、是非中国紅茶も味わってみてください~。無我茶館では12種類もの中国紅茶を取り揃えております、興味がある方は、ぜひお問い合わせくださいませ。
                 
                 xinyanghong1.jpg
                             信陽紅
  1. 2011/05/08(日) 18:18:12|
  2. 大陸茶のご紹介

プロフィール

中国茶文化について

Author:中国茶文化について
「無我茶館」 王 愛慧のプログ
中国茶葉学会栄誉会員
中国政府公認 一級茶芸師
中国政府公認 一級評茶師
国際武林闘茶大会 国際佳茗大使
国際武林闘茶大会 委員

台湾張迺妙茶師記念館館長張位宜氏、
中国茶葉博物館の研究員茶道文化専門家周文棠先生、
中国農家院茶葉研究所 虞富蓮教授、
浙江大学生物技術学院 湯一副教授、
茶文化研究家 中国国際茶文化研究会栄誉理事 湯浅 薫先生
指導の下で中国茶を学びました。
中国茶文化などについて、紹介していきたいと思います。
 
お茶教室、イベンドなどについて詳しくはホームページへhttp://mugachakan.jp/

「無我茶館」
大阪市天王寺区大道1-5-13東和天王寺ビル8F
tel&fax 06-6772-7650
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 火曜日・祝日

出張お茶会、茶道講座もございます、どうぞお気軽にご相談ください!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する