fc2ブログ

無我茶館で中国茶

天王寺  「無我茶館」へようこそ(中国茶販売・中国茶教室)

獅峰龍井茶新芽

                           獅峰龍井茶新芽
                    2011年3月22日、王 愛慧撮影

       龍井新芽2
       龍井茶新芽3
スポンサーサイト



  1. 2011/03/28(月) 10:56:44|
  2. 中国茶・台湾茶情報

高級茶藝師資格取得ツアー 無事終了!

                第1期 高級茶藝師取得ツアー 無事終了! 
             2011年3月20日~3月24日(4泊5日) 


 中国杭州での高級茶藝師資格取得ツアーが無事終了いたしました!皆様、大変お疲れ様でした。今回は無我茶館で初めてとなる、第1期生の高級茶藝師の資格を取得される方たちと、昨年11月に第8期生の茶藝師資格ツアーに参加できなかった方たちとのご参加となりました。
 3日目はお仕事の関係で日本に帰国される方々は午前中の自由行動の後、空港に向かわれて帰国され、他の方たちは終日、郊外にある径山寺、「陸羽故居」、「獅峰山」を観光する事になりました。この日は寒波が訪れておりこの季節にもかかわらず、山の上にある径山寺は吹雪に見舞われて、車で到着出来るかも危うくなりましたが、何とかたどり着く事が出来、午後には天気も回復し日差しが差し込むまでになりました。径山茶園にも雪が積もり大変綺麗な景色の中、お寺の中で径山茶と精進料理をいただく事になりました。
 4日目は大変良い天候に恵まれて、水郷の町である鳥鎮や、茶葉市場にも訪れる事が出来、楽しい1日を過ごす事が出来ました。5日目の午前中は宿泊したホテル近くにある西湖を散策し、その後空港へ向かい帰国の途につきました。皆様のご協力により、この期間杭州で有意義な楽しい時間を過ごす事が出来ました。ありがとうございました。
 次回杭州茶藝師資格ツアーは、現在無我茶館で中級茶藝師講座を受講されている第9期生の方々と、6月12日(日)~14日(火)の予定で杭州へ赴く予定です。
 s1.jpgs5.jpg
         径山寺                               雪の中の径山寺

s4.jpgs7.jpg
      雪の中でも一生懸命芽生える径山茶                  径山茶園

s2.jpgs10.jpg
       陸羽故居                                  烏鎮

s9.jpgs8.jpg
         烏鎮                                     烏鎮

s11.jpgs12.jpg
   茶葉市場で新茶を作っています。                             茶葉市場

          獅峰山2009.12
                        獅峰山
  1. 2011/03/26(土) 19:16:17|
  2. 茶藝師ツアー

西湖龍井新茶

                  2011年 西湖龍井新茶情報 
 3月16日の中国茶葉ネットニュースによると、2011年の西湖龍井茶の新茶は3月25日頃茶摘が始まるそうです。
 龍井43と龍井108の品種の龍井茶は、米粒くらいの新芽がすでに出ております。今年の冬は低温期間が長かったのですが、最近ようやく気温が上昇し、茶葉の成長は比較的にゆっくりとなり、今年の春茶の茶積みは例年よりちょっと遅く3月25日頃になりそうです。
 今年の冬は雨と雪が多く降り水分が十分に保たれました。また気象情報によると、今年の冬に逆戻りする現象が起こる確率は低いそうですので、今年の西湖龍井茶の品質は去年よりさらに良くなる見通しです。
                 今年の西湖龍井茶も楽しみですね。

          獅峰山
                          獅峰山
  1. 2011/03/17(木) 10:38:28|
  2. 中国茶・台湾茶情報

2011年3月、杭州茶藝師ツアー。

                   2011年3月、杭州茶藝師ツアー(4泊5日)。
今月3月20日(日)より、杭州にて高級茶藝師資格及び中級茶藝師資格取得試験が行われます。試験までいよいよあと10日を残すのみとなりました。今までの総合的な復習を高級の方たちは13日に、中級の方たちは14日に無我茶館にて行います。今までこのツアーはほとんどが毎回3泊4日の日程でしたが、今回は試験日とフライトスケジュールの関係もあり4泊5日のツアー日程となりました。試験以外、径山寺、陸羽故居、龍井茶園、虎趵泉、茶葉市場なども訪れる予定しております。先日、知人の径山寺の会修禅師に連絡しましたら、今年は暖かいので3月20日前後に径山茶も飲めるかもしれないとのお返事をいただきました。とても楽しみです。

               ツアー代金:11万7千2百円(4泊5日)
(※このツアー代金には航空運賃<全日空>、空港税、ホテル宿泊費<4つ星クラス>、現地での貸切車での移動代金、全食事代金、施設観光代金などすべて含まれております。)

            径山寺4
                            冬の径山寺

            径山寺2
                            精進料理
  1. 2011/03/10(木) 20:00:00|
  2. 茶藝師ツアー

中国茶を愉しむお茶会、中国茶教室、八宝茶セミナー

          中国茶を愉しむお茶会、中国茶教室、八宝茶セミナー 
 無我茶館での茶藝師講座を終了し、茶藝師の資格を取得された皆様方が独自の個性的なスタイルを用いての中国茶教室やセミナー、中国茶会を開催されております。心から中国茶を愛し携われておられる茶藝師の皆様方が、ご参加された方たちとご一緒に中国茶の素晴らしさ、愉しさを同じ空間の中で共有出来ればという思いで、日々励んでおられます。初めて中国茶に触れられる方も、長年、中国茶に親しんでおられる方も、是非茶藝師の方たちと中国茶を通じて楽しいお時間を過ごされて見てはいかがでしょうか?

   ※詳しい情報に付きましては、下記の各お問い合わせ先へクリックしてください!
    ★店主自らの手作りスイーツと厳選中国茶を愉しんでいただける中国茶会。
                ◎茶芸館「甜」


    ★自分好みのブレンドでオリジナルティーを創作!八宝茶セミナー。
                ◎八宝茶navigetor


    ★ご自身のご要望に応じた講座がきっと見つかる中国茶教室。
                ◎中国茶教室「鈴茶坊」

        福袋

         
  1. 2011/03/05(土) 13:07:01|
  2. その他

プロフィール

中国茶文化について

Author:中国茶文化について
「無我茶館」 王 愛慧のプログ
中国茶葉学会栄誉会員
中国政府公認 一級茶芸師
中国政府公認 一級評茶師
国際武林闘茶大会 国際佳茗大使
国際武林闘茶大会 委員

台湾張迺妙茶師記念館館長張位宜氏、
中国茶葉博物館の研究員茶道文化専門家周文棠先生、
中国農家院茶葉研究所 虞富蓮教授、
浙江大学生物技術学院 湯一副教授、
茶文化研究家 中国国際茶文化研究会栄誉理事 湯浅 薫先生
指導の下で中国茶を学びました。
中国茶文化などについて、紹介していきたいと思います。
 
お茶教室、イベンドなどについて詳しくはホームページへhttp://mugachakan.jp/

「無我茶館」
大阪市天王寺区大道1-5-13東和天王寺ビル8F
tel&fax 06-6772-7650
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 火曜日・祝日

出張お茶会、茶道講座もございます、どうぞお気軽にご相談ください!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する