fc2ブログ

無我茶館で中国茶

天王寺  「無我茶館」へようこそ(中国茶販売・中国茶教室)

第1期 高級茶藝師講座が終了いたしました!

             第1期 高級茶藝師講座が終了いたしました!
  先日、昨年の10月より始まりました無我茶館では始めての開講となる、高級茶藝師講座(1回、2時間30分)<全10回>が終了いたしました。受講くださいました皆様、大変お疲れ様でした。来月3月13日にはもう一度茶藝の復習を行い、20日からは4泊5日の日程で杭州へ赴き、高級茶藝師資格取得試験を行う予定です。今回の講座では初級、中級講座での知識を軸に、より一層の幅広い中国茶の知識を学んで飲み比べも行い、品評茶など、自身による個性を生かしたテーブルセッティングによる茶藝の向上にも勤しんで参りました。約半年間にも及ぶ講座での経験を活かして、全員が無事試験に合格出来るよう願っております。
ko7.jpg ko8.jpg
実技の勉強(20種類のお茶を見分けて名前と産地を書く。)            品評茶



               自分のテーマに基づき、茶道具などをセッティングし茶藝を披露。KO1.jpg KO2.jpg

KO3.jpg KO4.jpg

KO5.jpg KO6.jpg
スポンサーサイト



  1. 2011/02/26(土) 17:20:09|
  2. 高級茶藝師講座

第10期 初級茶藝師講座新規募集。4月よりスタート

                     第10期  初級茶藝師講座開講!   
  中国茶講座のスケジュールの関係上、2011年度は茶藝師講座の開講をお見送りする予定でございましたが、たくさんの方々からのご要望もあり、2011年の4月より、新たに初級茶藝師講座「平日クラス」及び「日曜クラス」を新規開講する運びとなりました。今までは年に2回の開講をいたしておりましたが、2011年度は春クラスのみの開講となり、次回の開講は2012年度の春となります。皆様のおかげで無我茶館の「初級茶藝師講座」も、今回で第10回目を迎える事が出来ました。ありがとうございます!初級講座終了後、2011年7月より中級茶藝師講座を開講し、2011年10月頃に杭州への茶藝師資格取得ツアーを開催する予定をいたしております!また、ご興味がある方は是非この機会にご参加くださいませ!
           皆様からのお問い合わせ、心よりお待ち致しております!
 

                平日クラス 2011年4月7日(木)               
              時間 10:00~13:00(1回3時間) <満席>
               ①4月7日(木)   ②4月21日(木)
               ③5月19日(木)    ④6月2日(木)
               ⑤6月9日(木)    ⑥6月23日(木)
               ⑦7月21日(木) 合計7回

              日曜クラス 2011年4月3日(日)               
               時間 10:00~13:00(1回3時間) <満席>
                ①4月3日(日) ②4月17日(日)
                ③5月8日(日) ④5月22日(日)
                ⑤6月5日(日) ⑥6月19日(日)
                ⑦6月26日(日) 合計7回 
  
※講師の都合により、日程を変更する場合がございます。予めご了承くださいませ! どなたでも受講いただけます。
                   dibaqichayi.jpg
             湯浅 薫先生による 中級茶藝師の第8回目 特別講座<第8期受講生>                   
  1. 2011/02/23(水) 21:12:12|
  2. 初級・中級茶藝師講座

鳳凰単叢のお茶会、楽しく終了いたしました!

               鳳凰単叢のお茶会、楽しく終了いたしました! 
 先日の2月12日(土)及び16日(水)に開かれました絶品鳳凰単叢を愉しむお茶会が、無事終了いたしました。ご参加くださいました皆様、誠にありがとうございました。また講師を務めていただきました佐藤由佳先生、ありがとうございました! 今回の茶会は12日(土)に2回、16日(水)に2回の全4回の全ての回が定員いっぱいとなり、ご参加いただきました皆様はあらゆる鳳凰単叢茶の美味しさや奥深さに感心され、最近の単叢茶の製造・栽培に付いての講義にも熱心に耳を傾けておられました。お茶会終了後、本日お召し上がりになられた鳳凰単叢茶をご参加特典として割引き価格にてお買い求めになられる方もたくさんいらっしゃり、このお茶会に参加出来てとても楽しかったとのお声もいただきました。これからも無我茶館では、皆様にご満足いただける中国茶を取り揃え、愉しいお茶会を企画、開催して参りますので、たくさんの方にご参加いただければ嬉しく思います。
  
                h1.jpg
  1. 2011/02/16(水) 22:01:02|
  2. 季節のお茶会

茶藝館「甜」さん。「茶芸付き特別創作点心」コース。

                         茶藝館「甜」さん。
             「茶芸付き特別創作点心」コース。

 先日、以前こちらでもご紹介させていただきました茶藝館「甜」さんのご厚意により、1日1組限定の「茶芸つき特別創作点心コース」をいただくことになりました。このコースは「甜」さんオーナーご夫妻による中国茶芸の披露と創作中国点心を満喫できるコースとなっております。この日はお昼のランチタイムに伺い、中国政府公認茶藝師である奥様の中国茶藝を鑑賞しながらの極上中国茶と、このコースの料理全てに中国茶葉を用いた点心師であるご主人独自の創作中国点心に舌鼓みし、愉しい会話を弾ませながらのゆったりとしたひと時を過ごすことが出来ました。この茶藝館「甜」さんは日頃から常連のお客様から大変ご贔屓にされ愛されているお店で、いつ伺いましてもお客様で賑わっている事と、全ての料理が一から手作りで仕込まれているという事、コースをお客様にゆったりと愉しんでいただきたいというオーナーご夫妻の思いもあり、平日の1組限定で1週間前までご予約の特別コースとなっております。香り豊かな絶品中国茶と独創性に溢れた創作中国点心を堪能されたい方には是非オススメです。
ご予約、お問い合わせに付きましては茶藝館「甜」まで

t0.jpg t1.jpg
         ご披露する茶芸のセット。                   台湾烏龍茶(凍頂烏龍)の工夫茶。
t3.jpg t4.jpg
  ぷりぷり海老とイチゴのソース グリーンリーフ添え。      彩り有機野菜のプチセイロ蒸しと冷菜3種盛り。
t5.jpg t6.jpg
セイロ蒸しのお野菜は岩塩か味噌ベースの特製ソースで。  創作点心3種盛り(写真左下は文山包種の焼売です。)
t7.jpg t8.jpg
ハリネズミさんの焼き小籠包と茶葉と湯葉を用いたもっちり揚げ物。    四季春茶をマグカップで。
P15.jpg t15.jpg
     最後のご飯物は葱と生姜のつゆそばを選択。          中国紅茶(キーマン)のお点前です。
t9.jpg t11.jpg
    白うさぎさんも登場のココナッツダンゴです。       茶葉を用いた手作りクッキーをキーマン紅茶と共に。
t12.jpg t13.jpg
                ラストのデザートはタピオカココナッツミルクor中国茶ゼリーをチョイス。
  1. 2011/02/09(水) 19:47:50|
  2. その他

プロフィール

中国茶文化について

Author:中国茶文化について
「無我茶館」 王 愛慧のプログ
中国茶葉学会栄誉会員
中国政府公認 一級茶芸師
中国政府公認 一級評茶師
国際武林闘茶大会 国際佳茗大使
国際武林闘茶大会 委員

台湾張迺妙茶師記念館館長張位宜氏、
中国茶葉博物館の研究員茶道文化専門家周文棠先生、
中国農家院茶葉研究所 虞富蓮教授、
浙江大学生物技術学院 湯一副教授、
茶文化研究家 中国国際茶文化研究会栄誉理事 湯浅 薫先生
指導の下で中国茶を学びました。
中国茶文化などについて、紹介していきたいと思います。
 
お茶教室、イベンドなどについて詳しくはホームページへhttp://mugachakan.jp/

「無我茶館」
大阪市天王寺区大道1-5-13東和天王寺ビル8F
tel&fax 06-6772-7650
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 火曜日・祝日

出張お茶会、茶道講座もございます、どうぞお気軽にご相談ください!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する