fc2ブログ

無我茶館で中国茶

天王寺  「無我茶館」へようこそ(中国茶販売・中国茶教室)

第8期 茶藝師試験、全員合格

                   第8期 茶藝師試験、全員合格。
                   おめでとうございます! 
 
 2010年11月に中国の杭州で、茶藝師取得試験を受けられた方が全員無事に合格されたとの連絡を受けました。本当におめでとうございます!
 賞状の方は後日、試験機関よりいただいた後、皆様にお渡しさせていただきます。これからは今月より始まりました月に一度の中国茶倶楽部での研究会を通じて、中国茶文化・歴史・中国茶の淹れ方・茶葉の見分け方などの、更なる向上の為、皆様と一緒に楽しみながら中国茶に奥深く触れて行きたいと思っております。これからもどうぞ皆様、よろしくお願いいたします!

            実技試験の一つ
                  実技試験の一つ:お茶を見分けて、名前を書く
スポンサーサイト



  1. 2011/01/31(月) 11:40:10|
  2. 初級・中級茶藝師講座

台湾茶講座が開講いたしました!

            第4期 台湾茶講座が開講いたしました!

 今月(1月)の22日より土曜日クラス、また24日より月曜クラスと新たに台湾茶講座が開講いたしました。この講座は台湾茶専門家、「台湾ー張迺妙茶師記念館」館長ー張位宜先生が、自ら農家でお茶のテイスティングを行い、お勧めしていただいた高級茶、受賞したお茶、珍しいお茶などを講座の内容に盛り込んでおり、お茶の淹れ方や茶器の使い方はもちろんのこと、台湾茶に関する知識、茶葉の保存方法や、台湾茶を摘む時期ごと、産地ごと、ランクごとに分けての飲み比べなども行って参ります。台湾茶をもっと知りたい方、また台湾で美味しいお茶を購入されたい方に大変おすすめの講座です。お申込みいただきました皆様、誠にありがとうございます!これからも全7回の講座を精一杯務めさせていただきますので、よろしくお願いいたします。 


11.jpg  13.jpg
         土曜日クラス                                 月曜日クラス
  1. 2011/01/23(日) 12:06:52|
  2. 台湾茶講座

~絶品鳳凰単欉のお茶会~ 

               絶品鳳凰単欉を愉しむお茶会       
              ◆講師:茶芸技師・高級評茶員 佐藤 由佳 
 現在、中国杭州に在住。ブログ文壬堂∴茶人的生活を主宰されているかたわら、中国全土のお茶の産地を訪れ、さまざまな中国茶をテイスティングされました。そして毎年必ず、鳳凰山に足を運ばれて茶園農家を訪れております。その中でも2010年に出会った絶品鳳凰単叢茶をこの機会に是非皆様とご一緒に味わいたいと思いで、この茶会が開催される運びとなりました。そして鳳凰単叢茶の事情・栽培・製造などについても、詳しく解説されます。鳳凰単叢茶が好きな方には大変興味深いオススメのお茶会です。ご興味がある方、無我茶館へご連絡くださいませ。

            お茶: 鳳凰単叢黄枝
                鳳凰単叢密蘭香
                鳳凰単叢烏棟山下大坪村密蘭香
                鳳凰単叢烏棟山中坪村肉桂 
                鳳凰単叢烏棟山中坪村杏仁香 
                鳳凰単叢烏棟山中坪村宋種 
                鳳凰単叢烏棟山中坪村東方紅 
 
            
           ◎日時:2011年2月12日(土)  ◎13時30分~15時(満席)  
                               ◎15時30分~17時 (満席)  
                 2011年2月16日(水)  ◎13時30分~15時 (満席)  
                                 ◎15時30分~17時(満席)  
                (※ご希望の日時の回にご参加くださいませ。)      
          ◎会費:お一人様 3,000円 <ドライフルーツ付き>
          ※お問い合わせ、お申し込みは無我茶館までご連絡くださいませ!  
  
           (※全ての回、満席となりました。お申込み誠にありがとうございました!)                       単そう
  1. 2011/01/15(土) 19:09:47|
  2. 季節のお茶会

新年、明けましておめでとうございます。

             新年、あけましておめでとうございます!
        本年もどうぞ宜しく御願いいたします!
    
     本年も美味しいお茶をご用意し、お待ちしております! 
    無我茶館は1月5日より平常通り営業させていただきます。 
 

            2010年
  1. 2011/01/01(土) 08:08:08|
  2. 無我茶館

プロフィール

中国茶文化について

Author:中国茶文化について
「無我茶館」 王 愛慧のプログ
中国茶葉学会栄誉会員
中国政府公認 一級茶芸師
中国政府公認 一級評茶師
国際武林闘茶大会 国際佳茗大使
国際武林闘茶大会 委員

台湾張迺妙茶師記念館館長張位宜氏、
中国茶葉博物館の研究員茶道文化専門家周文棠先生、
中国農家院茶葉研究所 虞富蓮教授、
浙江大学生物技術学院 湯一副教授、
茶文化研究家 中国国際茶文化研究会栄誉理事 湯浅 薫先生
指導の下で中国茶を学びました。
中国茶文化などについて、紹介していきたいと思います。
 
お茶教室、イベンドなどについて詳しくはホームページへhttp://mugachakan.jp/

「無我茶館」
大阪市天王寺区大道1-5-13東和天王寺ビル8F
tel&fax 06-6772-7650
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 火曜日・祝日

出張お茶会、茶道講座もございます、どうぞお気軽にご相談ください!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する