fc2ブログ

無我茶館で中国茶

天王寺  「無我茶館」へようこそ(中国茶販売・中国茶教室)

2010年秋茶、冬茶入荷いたしました!

              2010年秋茶、冬茶入荷いたしまいた!  
              ~只今、割引価格にて販売いたしております~ 

  2010年秋茶安渓鉄観音及び、2010年冬茶四季春<清香>凍頂烏龍茶が入荷いたしました。とても素晴らしいお茶で、自信を持ってお勧め出来る茶葉ばかりです。皆様に是非お試しいただきたく、只今通常より割引の価格にて販売をさせていただいております。是非、この機会に今年の香り豊かな、秋、冬の新茶をお召し上がりになってはいかがでしょうか!今後も他の台湾冬茶が入荷をする予定です。お問い合わせこちらへ


          ◎高級安渓鉄観音<2010年秋茶>
中国、福建省祥華産) 
           通常価格(20g)1,300円→ 980円                                    
          ◎四季春(清香)<2010年冬茶>台湾台北産) 
           通常価格(25g)1,050円→ 750円
          ◎凍頂烏龍茶(清香)<2010年冬茶>台湾南投県産) 
             通常価格(20g)1,050円→950円
                 
スポンサーサイト



  1. 2010/11/26(金) 21:07:31|
  2. 中国茶・台湾茶入荷、在庫状況

安渓鉄観音製造工程の変化

                   安渓鉄観音製造工程の変化
               正味・消青・拖酸
 
 

 安渓鉄観音と言えば、福建省安渓産の日本でも親しみのあるお茶で、清らかで爽やかな味が特徴です。特に春と秋産の鉄観音が高く評価されております。
 10年ほど前から伝統的な鉄観音から低発酵の「清香」鉄観音に変わり、更に最近では「正味(正炒とも言います。)・消青・拖酸」の3種類の味があります。「消青」はまた「消正」と「消酸」の2種類に分かれております。形・味・香りがそれぞれ異なります。

 香りの違い:1、正味:伝統的な鉄観音に違い製造工程、最初に淹れた香りがやや弱く、
              煎を重ねることにより、香りが変わらなく、上品な香りが長く持続します。      
         2、消青:正味より香りが高く、中国では人気があるお茶です。
        3、拖酸:洗茶後、香りを嗅ぐと、酸味が強く感じます。中国では比較的に男性に人気があるお茶。

 滋味の違い:1、正味:発酵が少し高く、口当たりが優しくさわやかで、甘みが口に残り、
              大変上品な味わいのお茶です。
         2、消青:正味より味が馥郁、強く感じます。
        3、拖酸:口あたりに酸味が残り、保存しにくいお茶です。

 製造工程の違い:1、正味:中発酵で、晒青が重く、摇青を長くします。伝統的な鉄観音に違い製造工程。
            2、消青:茶摘み後、二日目の正午から夜までに出来上がります。正午までに出来上がる
              お茶は「消正」と言い、午後に出来上がったお茶は「消酸」と言います。
           3、拖酸:茶摘み後、三日目の朝までに出来上がるお茶。摇青工程は一番軽いお茶。

 2010年秋鉄観音茶が入荷いたしました。3種類全部取り揃えております。興味がある方は是非無我茶館までご連絡ください。
 先日、安渓鉄観音新茶会を行いました。「正味鉄観音」は一番人気がありました。私個人の好みですが、「正味」は一番好きです。今年の福袋にも「正味」の鉄観音が入っております。福袋のご予約はあと極わずとなりました。ご興味がある方は是非ご連絡くださいませ!大変お買得な美味しいお茶ばかりです。 

           tieguanyin.jpg
                                   消青铁观音
  1. 2010/11/22(月) 13:13:26|
  2. 中国茶・台湾茶情報

第8期 中国―杭州茶藝師ツアー 無事終了!

         第8期 中国ー杭州茶藝師資格取得ツアー 無事終了!
               11月11日~14日(3泊4日)

 第8期、中国杭州での茶藝師資格取得ツアーが、無事に終了いたしました。今回は出発日の11日から14日の帰国日までの期間、好天に恵まれ11月にもかかわらず大変温かい気候の中、茶藝師試験はもちろんのこと、杭州での茶葉博物館、龍井茶園、茶葉市場、茶壷の産地ー宜興(ぎこう)と茶館などの観光を行う事が出来て、とても楽しいツアーとなりました。今回は円高の影響もあり、皆様はたくさんの茶器といろんな種類のお茶を購入されました。そして皆様から、「大変楽しかった、また来たい」などのご意見も伺いました。初級試験は無我茶館で受け、すでに賞状をいただいております。中級試験は今回でのツアーで受け、1ヶ月後に合否の発表をさせていただくことになっておりますので、皆様は、結果を大変待ち遠しくされているご様子です。
 来月の12月12日、中国茶文化研究家―湯浅 薫先生による「古代から現代までの中国茶歴史について」の特別講義が行われます。そしてこの講義は茶藝師講座の締めくくりの最終の講座となります。
 これからも、中国茶倶楽部での研究会を通じて、中国茶文化・歴史・中国茶の淹れ方・茶葉の見分け方などの、更なる向上の為、皆様と一緒に頑張って行きたいと思います。


k1.jpg k2.jpg
k3.jpg k4.jpg
k5.jpg k6.jpg
k7.jpg k10.jpg

※ツアーでの他の写真はこちら
  1. 2010/11/18(木) 19:45:23|
  2. 茶藝師ツアー

第9期初級茶藝師講座、開講いたしました!

               第9期初級茶藝師講座、開講いたしました!

 先月の10月末より、第9期初級茶藝師講座が開講をいたしました。平日クラスと日曜日クラス共に定員いっぱいでの開講となりました。今回も遠方からのご参加の方が多いにも関わらず、ご参加をいただきまして大変嬉しく思っております。この茶藝師講座は初級と中級の講座及び特別講義・試験対策などを含めまして全16回の講座となり、1回あたりの講座は3時間となります。
 オリジナルテキストに沿って、お茶の歴史・お茶の種類・保存・淹れ方・飲み方・聞茶・品評茶など、皆様と一緒に勉強していきたいと思います。初心者の方が多く不安の声も耳にしましたが、6名までの少人数制でお茶についての知識を丁寧に皆様とご一緒に勉強して行きますので心配は御無用です。来年の6月に中国杭州で茶藝師資格の試験を受ける予定をいたしております。これから皆様と一緒に頑張りたいと思います、どうぞ宜しく御願いいたします。

              
21.jpg  
  1. 2010/11/13(土) 11:09:27|
  2. 初級・中級茶藝師講座

お正月楽しみ福袋「快楽正月」

                        お正月お楽しみ福袋
                  ~ 快楽正月~
 
 この度、無我茶館では去年より皆様にご好評をいただきました「お正月お楽しみ 福袋 ~ 快楽正月~」を,今年も引き続き、数量限定で発売をさせていただきます。
 6種類もの香り豊かな味わい深い中国茶を、一年間のお仕事、お勉強など頑張られたご自分へのご褒美として癒されながら召し上がっていただくのも良し、又はご家族やご友人などとご一緒にお召し上がりになり、楽しいお正月をお過ごしになられてはいかがでしょうか? 

            ■通常の価格よりお求めやすいお値段となっております。
 また数量に限りがございますので、ご希望の方は是非お早めにご予約くださいませ!大変お買得です。
                    快楽正月 福袋~    
                 30セット限定(7000円相当)
           一般の方:3980円    受講生・卒業生:3580円 
                    
              高級木柵鉄観音(2010年 春茶)  15グラム
             高級高山茶(2010年 春茶)     15グラム
             高級日月潭紅茶(2010年 春茶)   15グラム
             高級安渓鉄観音(2010年 秋茶)  15グラム
             高級陽羨雪紅(2010年 春茶)    15グラム
             特級杭白胎菊(2010年 秋茶)    15グラム 

           ★ご予約受付日2010年11月5日(金)より
           ★福袋販売日2010年12月10日(金)より
            (※ご郵送での受付も承っております。)
   お問い合わせは無我茶館までお気軽にご連絡くださいませ!お待ちいたしております。

            7月台湾茶会
  1. 2010/11/06(土) 13:56:37|
  2. 福袋

中国茶趣味講座、開講いたしました!

               中国茶を愉しむ趣味講座、開講いたしました!           
                ~中国茶の淹れ方、飲み方をもっと知りたいコース~

  先日の10月16日(土)より、中国茶を愉しむ趣味講座の第1回目が開講いたしました!ご参加いただほとんどの皆様が、中国茶には関心を持っておられるのですが、実際に中国茶に触れられるのは始めてという方が多く、講師の中国茶に付いての説明や、中国茶器を用いての実習に熱心に取り組んでおられました。また、講師自らが手作りした中国茶に合った季節の茶菓子も振る舞われ、今回の講座ではご家族でご参加されている方もいらっしゃり、とても和やかな雰囲気の中で第1回目の講座が終了いたしました。次回、第2回目は台湾青茶に付いての種類や保存方法、淹れ方に付いての内容の講座を、皆様とご一緒に楽しみながら、進行して参りたいと考えております。
                 abe.jpg


 
  1. 2010/11/04(木) 14:24:09|
  2. 趣味講座

プロフィール

中国茶文化について

Author:中国茶文化について
「無我茶館」 王 愛慧のプログ
中国茶葉学会栄誉会員
中国政府公認 一級茶芸師
中国政府公認 一級評茶師
国際武林闘茶大会 国際佳茗大使
国際武林闘茶大会 委員

台湾張迺妙茶師記念館館長張位宜氏、
中国茶葉博物館の研究員茶道文化専門家周文棠先生、
中国農家院茶葉研究所 虞富蓮教授、
浙江大学生物技術学院 湯一副教授、
茶文化研究家 中国国際茶文化研究会栄誉理事 湯浅 薫先生
指導の下で中国茶を学びました。
中国茶文化などについて、紹介していきたいと思います。
 
お茶教室、イベンドなどについて詳しくはホームページへhttp://mugachakan.jp/

「無我茶館」
大阪市天王寺区大道1-5-13東和天王寺ビル8F
tel&fax 06-6772-7650
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 火曜日・祝日

出張お茶会、茶道講座もございます、どうぞお気軽にご相談ください!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する