fc2ブログ

無我茶館で中国茶

天王寺  「無我茶館」へようこそ(中国茶販売・中国茶教室)

「台湾茶講座」、2011年1月より開講いたします!

                  第4期 台湾茶講座
          2011年1月より、新規開講いたします!

  台湾茶専門家、「張迺妙茶師記念館」館長である張位宜先生が、自ら農家でお茶のテイスティングを行ない、お勧めしていただいた高級茶、受賞したお茶、珍しいお茶・ランクごとの品評・品種ごとや、機械摘みと手摘みの違いなどのお茶の見分け方を講座の内容に盛り込んでおります。全7回の講座で20種類もの台湾春茶・冬茶試飲していただけますので、初めて中国茶に触れられる方にも、長い間中国茶に親しんでおられる方にも、大変興味深い内容の講座となっております。もちろん台湾茶に関する種類や知識、茶葉の保存方法や品評茶なども奥深く学んでいただき、淹れ方に付いての実践研修もございます。今回からは1月22日(土)より<土曜日クラス>1月24日(月)より<月曜日クラス>と、二つのクラスを設定させていただきました。各クラス共に6名定員となりますので、ご興味がある方は、是非お早めに無我茶館までお問い合わせくださいませ!
19.jpg 20.jpg

 
スポンサーサイト



  1. 2010/10/29(金) 15:11:39|
  2. 台湾茶講座

黒茶の金花(茯茶)

                        黒茶の金花(茯茶)               
             湖南茶茯茶网 2010年8月26日のニュース (連載) 
                  翻訳者:宮崎 彰子(第六期茶芸師卒業生)
 
 「茯茶」 の効能性成分研究 、近年、すでに業界と学界の他方面での注目を引き起こしている。湖南農業大学は茯茶中から特殊な効能成分茯茶素Aと 茯茶素Bを抽出し、 茯磚茶の降脂、降糖、降圧の効能が医学界、茶学界まで理論上と臨床試験面の検証と認可を得た。この為、言えるのが「 茯茶」は一種の新型の天然降脂降糖降圧飲料として現代の都市部の生活習慣病の予防と補助を治療することに重要な作用を引き起こしている。だから、茯茶は今後、都会の人々の一類の特殊保健飲料になるだろうと推測している。
 茯茶もまたその他の黒茶などの後発酵茶と同様、年月を経ての口当たりがますます良くなり、かつ、効能作用ははるかに強い特性を持ち、これは発酵を進む過程の中に微生物の代謝作用が作り上げることであり、併せて蓄積した次生代謝が関連している。中国の古代で漢方医学では早くも老茶を利用して糖尿病の治療をした記載がある。
 老茶は蓄積するのに時間がかかり、早く発酵する黒茶は口当たりの上では遜色がなくできるが、効能作用面は同列で論じるにはいかない。これはもう現在の市場上で、どんな老茶でも黄金のお茶とみなし、価格を日増しに暴騰させる原因となっている。


             伏茶 3
                       撮影者:宮崎 彰子 
 


  1. 2010/10/27(水) 16:50:00|
  2. 大陸茶のご紹介

黒茶の金花(茯茶)

                         黒茶の金花(茯茶)               
              湖南茶茯茶网 2010年8月26日のニュース (連載) 
                  翻訳者:宮崎 彰子(第六期茶芸師卒業生)
                  編 集:王 愛慧
 
 茯茶、夏の最も暑い時期に生産され、香気と効き目が「土茯苓 」と類似しているため、「伏茶」の名を得る。又、当時湖南地方からの原料を多く採用したため、ゆえに又「湖茶」と言う。
 おおよそ1644年前後に、湖南益陽、安化等地方が黒毛茶を生産して陵西泾陽へ運んで磚型(「泾陽磚」、「泾磚」)に加工した後、古西域まで運び、消費し、「伏茶」の名声をあげた。
 「伏茶」は手工を製造し、併せて専門の「発花」工程を有する。いわゆる「発花」、製造した「磚片」は、一定温湿度の環境の中、その「磚片」の中で一種の黄色の真菌を繁殖成長する工程であり、この種の黄色の真菌は「冠突散囊菌」と認定されている。 「冠突散囊菌」は一方では茶葉の有効成分を自身の成長の栄養として吸収し、一方では自身の代謝を通して一系列の人体の健康によい化合物を生成する。「茯茶」の特殊な口当たりや効能はここから生まれた。これは他の茶類或いはその他の黒茶の品質と違い、独特の特徴を持っている。長年の間、人々はただその特殊な効能と製造工程の複雑さだけを理解しており、その製造工程の科学的原理と人体への効能に付いてのしくみは理解しておらず、それゆえ、これが「伏茶」が神秘に包まれている原因でもある。

              伏茶 3
                             撮影者:宮崎 彰子
  1. 2010/10/21(木) 17:47:48|
  2. 大陸茶のご紹介

中国紅茶を特別価格にて販売いたしております!(※10月、11月限定。)

                        厳選中国紅茶  
           ~10月・11月に限定、特別価格にて販売いたしております~ 
 今年の連日の猛暑もようやく終わり、最近はようやく秋を思わせる爽やかな気候が続いて、中国茶のおいしい季節が訪れるようになりました。無我茶館にお越しになられている皆様からも、近頃は冷たいお茶から温かいお茶をいただくようになったとのお話も多々伺っております。そこでこの度、無我茶館では皆様に感謝の気持ちを込めまして、これからの季節に合った中国紅茶を、特別価格にて販売させていただくことになりました。いずれも自信を持ってお勧めできる厳選された中国紅茶をご用意いたしておりますので、是非、この機会に是非、お試しくださいませ。お問い合わせこちらへ

             ◎祁門紅茶<1級 20g>
中国、安徽省) 
                通常価格 1,050円→特別価格 850円
             ◎九曲紅梅<1級 20g>中国、浙江省) 
                通常価格 1,050円→特別価格 800円
             ◎陽雪紅<特級 20g>中国、江蘇省) 
               通常価格 1,200円→特別価格 850円
             ◎日月潭紅茶<高級 20g>台湾) 
               通常価格 1,200円→特別価格 980円
   厳選紅茶 陽羨雪紅厳選紅茶 祁門紅茶
             特級 陽羨雪紅                          一級 祁門紅茶
 
  1. 2010/10/15(金) 15:36:37|
  2. 中国茶・台湾茶入荷、在庫状況

高級茶藝師講座、第1回目終了!

              高級茶藝師講座、開講いたしました!
  先日の10月3日(日曜日)より、高級茶藝師講座が開講いたしました。第1回目の中国茶の歴史の部分に付いての講座は中国茶研究家、中国国際茶文化研究会名誉理事でもあられる、湯浅薫先生に担当していただきました。中国茶の歴史に付いての奥深い部分に付いてまで講演していただきました!
    高級茶藝師試験内容5つがあります: ① 筆記試験。
                           ② 20種類のお茶の見分け、名前と産地を書きます。
                           ③ 品評茶
                           ④ 200平米の空間に茶館をデザインします。
                  ⑤ 自分のテーマに基づき、茶道具やセッティングなどを用意し、茶藝を披露。
 
  
 来年3月の杭州での高級茶藝師試験では、見事参加者全員が合格出来るよう、これからも一生懸命に努めて参ります!どうぞよろしくお願いいたします。          
                  10.jpg
  1. 2010/10/09(土) 16:36:29|
  2. 高級茶藝師講座

第9期初級茶藝師講座。10月より開講!

                      第9期 初級茶藝師講座   
  今年2010年の10月より、新たに初級茶藝師講座「平日クラス」及び「日曜クラス」を新規開講いたします!皆様のおかげで無我茶館の「初級茶藝師講座」も、今回で第9回目を迎える事が出来ました。ありがとうございます!初級講座終了後、2011年2月より中級茶藝師講座を開講し、2011年6月頃に杭州への茶藝師資格取得ツアーを開催する予定をいたしております!また、ご興味がある方は是非この機会にご参加くださいませ!
           皆様からのお問い合わせ、心よりお待ち致しております!
 
                 平日コース  2010年10月28日(木)   キャンセル待ち
               時間 10:00~13:00(1回3時間)
                ①10月28日(木)   ②11月25日(木)
               ③12月2日(木)    ④12月16日(木)
               ⑤1月13日(木)    ⑥1月27日(木)
               ⑦2月10日(木) 合計7回

               日曜日コース 2010年10月24日(日)  キャンセル待ち
               時間 10:00~13:00(1回3時間)
                ①10月24日(日) ②11月28日(日)
                ③12月5日(日) ④12月19日(日)
                ⑤1月16日(日) ⑥1月30日(日)
                ⑦2月6日(日) 合計7回
 
  ※講師の都合により、日程を変更する場合がございます。予めご了承くださいませ! どなたでも受講いただけます。                 
                 hangzhou201003.jpg
                 第八期茶藝師ツアー(2010年3月)
  1. 2010/10/04(月) 12:14:00|
  2. 初級・中級茶藝師講座

プロフィール

中国茶文化について

Author:中国茶文化について
「無我茶館」 王 愛慧のプログ
中国茶葉学会栄誉会員
中国政府公認 一級茶芸師
中国政府公認 一級評茶師
国際武林闘茶大会 国際佳茗大使
国際武林闘茶大会 委員

台湾張迺妙茶師記念館館長張位宜氏、
中国茶葉博物館の研究員茶道文化専門家周文棠先生、
中国農家院茶葉研究所 虞富蓮教授、
浙江大学生物技術学院 湯一副教授、
茶文化研究家 中国国際茶文化研究会栄誉理事 湯浅 薫先生
指導の下で中国茶を学びました。
中国茶文化などについて、紹介していきたいと思います。
 
お茶教室、イベンドなどについて詳しくはホームページへhttp://mugachakan.jp/

「無我茶館」
大阪市天王寺区大道1-5-13東和天王寺ビル8F
tel&fax 06-6772-7650
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 火曜日・祝日

出張お茶会、茶道講座もございます、どうぞお気軽にご相談ください!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する