fc2ブログ

無我茶館で中国茶

天王寺  「無我茶館」へようこそ(中国茶販売・中国茶教室)

ゴールデンウィーク、お休みのお知らせ!

                 ゴールデンウィーク、お休みのお知らせ!
          4月29日、5月3日、5月4日、5月5日はお休みさせていただきます!
       なお、<4月30日、5月1日、5月2日>の3日間は平常通り営業いたしております。
 今年の春の新茶も取り揃えており、無料試飲も行っておりますので、是非無我茶館へお立ち寄りくださいませ! 

           径山茶2010
スポンサーサイト



  1. 2010/04/30(金) 11:21:23|
  2. お休みのお知らせ
  3. | トラックバック:0

明前茶と雨前茶

                         明前茶と雨前茶
 緑茶の中で、4月5日頃までに摘まれたお茶は「明前茶」と言い、味が淡く甘みがあり品質が高いので、緑茶の最高級と言われ、中国では「明前茶」を「金」とも呼ばれています。4月5日頃から4月20日頃までに摘まれたお茶は「雨前茶」と言い、品質が「明前茶」には及ばないのですが、味は濃厚で値段も「明前茶」より安く手頃なお値段で購入出来ます。
 しかし、2010年の春は寒波と霜の影響で、「明前茶」の茶摘みが遅れ、生産量が少ないため、「雨前茶」が人気が上がりました。通常では「雨前茶」は「明前茶」より値段が大変安くてとても手頃ですが、今年の「明前茶」と「雨前茶」の値段は殆ど変わらないそうです。
 中国の諺で「早采一天是宝,晚采一天是草」、一日早く摘めば宝物で、一日遅く摘めば草であるということわざで、清明節が過ぎた後は、気温が上昇し雨量も多いため、茶葉の成長も大変早いので、「雨前茶」の品質はやはり「明前茶」に及ばないという意味です。
 今年は気候の関係で、「明前茶」と「雨前茶」は同様に人気があり、値段も殆ど変わらないのは大変異例の事です。
皆様、今年の緑茶を味わってみましたか?新茶に興味がある方は、是非無我茶館へお越しください!

      記事の参考:茶葉網http://www.china-tea.org/List/List_9_1.Html                  
             chaqing.jpg
                           摘んだばかりの茶葉
  1. 2010/04/26(月) 18:33:56|
  2. 無我茶館
  3. | トラックバック:0

径山寺の会修禅師より径山寺茶を届きました!

                        径山茶
              ~径山寺の会修禅師より径山茶が届きました!~
 
 径山寺で会修禅師と僧侶たちによって作られた径山茶が本日届きました。昨年の12月に訪れた際には、会修禅師自らお寺で作っている径山茶を淹れてくださり、茶藝師の皆様といただきましたが大変美味しかったです。今年は会修禅師からお寺で作った貴重な春新茶を送っていただきました。興味がある方は、是非無我茶館へお問い合わせください!径山茶は、茶葉が柔らかくて細く、産毛があり甘い爽やかな香りを持つのが特徴です。
  
              径山茶2010
                   会修禅師から届いた径山茶
         
               径山寺4
       昨年12月に径山寺を訪れた際に、会修禅師にお寺の裏にある茶園へ案内をしていただきました。

               径山寺3
          昨年12月に径山寺を訪れた際に、お寺で作っているお茶をご馳走していただきました。
  1. 2010/04/22(木) 17:58:07|
  2. 中国茶・台湾茶入荷、在庫状況
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

広州 一人あたりの年平均茶葉消費量世界一

                    中国広州、一人あたりの年間平均茶葉消費量世界一 
  中国華南農業大学茶学部教授の丁俊之氏によると、国際茶葉委員会の統計では、2008年の中国における茶葉の生産量と消費量はインドを超え、世界第一位となったようです。2008年の中国茶葉の生産量は120万トン、消費量は84万トン、一人あたりの平均年間消費量は0.61キロという統計です。2009年はまだ統計公開していないですが、2008年より増加していると予想されています。
 国際茶葉委員会の統計によると、2008年の世界一人あたりの年間平均茶葉の消費量が最も多いのはクウェートで、一人あたりの年間平均消費量は2.21キロとなっています。しかし同年では、中国広州の一人あたり年間平均消費量は2.50キロとなり、クウェートを超え世界第一位となりました。
  

  記事参考:茶葉網ー茶葉ニュース
          chayebokanhui1.jpg
                          無我茶館へようこそ
  1. 2010/04/19(月) 14:34:09|
  2. 中国茶・台湾茶情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雲南省春茶50%減産

                    雲南省春茶 50%減産 
 茶葉網のニュースによると、100年に一度の日照りにより、雲南省の春茶は総生産量の50%が減産し、茶業産業に10億元(日本円およそ140億円)の損失が出る見通しです。今回の日照りによる損失は前代未聞だそうです。
 水不足により茶葉の成長が遅く、新芽がなかなか出てこなくて、葉のみ成長することにより脱水症状が起こり、茶樹が死んでしまうケースもあるのだそうです。
 この日照りが持続しているため、雲南省の茶園の中ではすでに死んでいる茶樹も出ており、雲南省の臨滄では12700ヘクタールの茶園の内、560ヘクタールもの被害を受けています。思茅の茶園の春茶は60%を減産、普洱祖祥高山茶園は70%減産、勐海は60%減産する見通しです。
 専門家によると、今年の雲南省の春茶は4割以上値上げしているそうです。春茶の損失は、夏と秋の茶摘みで補い、損失は最小限に抑えたいのだそうです。

                記事の参考:中国茶葉網ー茶葉ニュース
           puercha1.jpg
              日照りによる影響で、茶摘の量が半分に減少している。
  1. 2010/04/15(木) 11:40:30|
  2. 中国茶・台湾茶情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第八期 茶藝師講座、開講いたしました。

                        第八期 茶藝師講座
                     ~開講いたしました~
 
 4月4日より、第八期茶藝師講座を開講いたしました。平日クラスと日曜日クラスはほぼ満員となりました。ご参加の皆様、どうもありがとうございました。初級と中級の講座及び特別講義・試験対策などを含めて、全16回の講座となり、1回あたりの講座は3時間となります。
 オリジナルテキストに沿って、お茶の歴史・お茶の種類・保存・淹れ方・飲み方・聞茶・品評茶など、皆様と一緒に勉強していきたいと思います。初心者の方が多く不安の声も耳にしましたが、6名までの少人数制でお茶についての知識を丁寧に皆様とご一緒に勉強して行くので心配は御無用です。11月に中国杭州での茶藝師資格の試験を受ける予定をいたしております。皆様と一緒に頑張りたいと思います、どうぞ宜しく御願いいたします。

                chayishijiaokeshu.jpg
  1. 2010/04/12(月) 16:37:19|
  2. 初級・中級茶藝師講座
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

黄山毛峰 茶摘開始

                        黄山毛峰 
                ~3月31日より全面的に茶摘み開始~
 
  茶葉網ニュースによると、中国十大銘茶の一つである「黄山毛峰」の茶摘みは、3月31日より全面的に始まりました。雪と雨の影響で、今年の「黄山毛峰」の茶摘みは昨年より半月程度遅れ、今年の販売価額は昨年より3割程度、高くなる見通しです。
 春に入ってから長い時間雨が降るという、茶葉の生産には不利な影響の中、専門家の指導の下で凍死した茶の枝を切り、肥料などを与えるなどの対策を早く行い、損失を最小限に抑えられました。今の状況から見ると、今年の春茶の生産量も昨年と同じ量を保つ事が出来るそうです。
 中国全土に及んだ今年の寒波・雨・雪などの影響で、昨年より緑茶の茶摘みは全般的に遅れ、値段は2割から3割程高くなるようです。

  記事の参考:茶葉網 
               黄山毛峰1
               黄山毛峰
                             黄山毛峰
  1. 2010/04/07(水) 10:28:52|
  2. 中国茶・台湾茶情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2009年春茶 半額

                        2009年春茶 半額! 
 皆様、毎日お茶をおいしく召し上がっておられますでしょうか?春なのに、なかなか暖かくなりませんね!無我茶館では2009年の春茶の在庫がわずかとなりましたので、只今通常の半額のお値段にて皆様にご提供をさせていただいております。お買い求めの方は是非、無我茶館にまで足をお運びくださいませ!無料試飲の上、販売させていただいております。在庫がなくなり次第、終了させていただきますので、お買い求めの方はお早めにどうぞ!

         文山包種(水仙種)           1380円―ーー>690円(25g)  売り切れ         
         文山包種(青心烏龍茶種 有機栽培) 1680円ーーー>840円(25g) 売り切れ       
         翆峰高山烏龍茶              1480円ーーー>740円(25g) 売り切れ
         梨山高山烏龍茶              1580円ーーー>790円(25g) 売り切れ
         四季春(清香)               1280円ーーー>640円(25g)
 
売り切れ
     
          youkiwulong.jpg
                       http://mugachakan.jp/
  1. 2010/04/03(土) 16:09:15|
  2. 中国茶・台湾茶入荷、在庫状況
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

中国茶文化について

Author:中国茶文化について
「無我茶館」 王 愛慧のプログ
中国茶葉学会栄誉会員
中国政府公認 一級茶芸師
中国政府公認 一級評茶師
国際武林闘茶大会 国際佳茗大使
国際武林闘茶大会 委員

台湾張迺妙茶師記念館館長張位宜氏、
中国茶葉博物館の研究員茶道文化専門家周文棠先生、
中国農家院茶葉研究所 虞富蓮教授、
浙江大学生物技術学院 湯一副教授、
茶文化研究家 中国国際茶文化研究会栄誉理事 湯浅 薫先生
指導の下で中国茶を学びました。
中国茶文化などについて、紹介していきたいと思います。
 
お茶教室、イベンドなどについて詳しくはホームページへhttp://mugachakan.jp/

「無我茶館」
大阪市天王寺区大道1-5-13東和天王寺ビル8F
tel&fax 06-6772-7650
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 火曜日・祝日

出張お茶会、茶道講座もございます、どうぞお気軽にご相談ください!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する