ブリ―ゼブリ―ゼでのお茶会、大盛況で終了
先日、西梅田にあるブリ―ゼブリ―ゼでの「もっと知りたい、楽しみたい!中国茶入門編」というイベントが大盛況で終了いたしました。今回のお茶会は、秋というイメージでテープルセッティングを行い、中国茶を淹れさせていただいて、参加者の皆様方には3種類の中国茶とともに、ドライフルーツ、手作りのきなこのクッキーを一緒に召し上がっていただきました。
ご来場くださいました皆様、ありがとうございました。このイベントを企画くださった関西電力の皆様、当日のイベントのお手伝いをしてくださいました茶芸師の方々、大変お疲れ様でした!この日のイベントは、30分~45分間の中国茶の講座と試飲を、1日で全8回行うという長丁場のイベントで、とてもたくさんの方がお越しくださいました。すべての回の講座がすぐに満席となりましたので、ご参加が出来なかった方々には、大変申し訳ございませんでした。また機会がございましたら、是非ご参加くださいませ!。最後の20時からの講座は、10名定員に対して椅子を追加しての、20名ほどの方々のご参加となりました。たくさんの方が中国茶にご興味を示してご参加くださいましたので、とても嬉しかったです。
お手伝いくださいました3名の茶芸師方々に深く感謝いたします。お疲れ様でした! 
秋をイメージしたテープルセッティング

秋をイメージしたテープルセッティング

たくさんの方がご参加いただきました。どうもありがとうございました。
無我茶館:
http://www.k4.dion.ne.jp/~mugackn
スポンサーサイト
- 2009/10/31(土) 10:20:18|
- 出張茶会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
台風8号による
~阿里山烏龍茶の被害~
今年8月に台湾を直撃した台風8号は、過去50年で最悪と言われる被害を出しています。多数の死者も出ております。台湾南部を中心に広がる台風8号の大雨被害で、日本統治時代につくられた「阿里山森林鉄道」にも、線路の一部が崩れるなどの被害が出ております。台湾紙、中国時報などが8月15日に伝えたもので、今後2年間は全線運行は難しいと言われています。今後、「阿里山」に行く予定の方は、是非ご確認してください。
台湾中部、嘉義県にある阿里山森林鉄道は20世紀初めに建設。台湾の「国宝級」鉄道として人気が高く、日本人を含め多くの観光客が訪れています。
台湾茶専門家ー張 位宜先生によると、今年の阿里山烏龍茶の冬茶は2、3割ほどが減産となり、値段は例年より高くなる見通しだということです。
強い台風に耐えた今年の阿里山冬茶は私たちにとって、別格の味ではないでしょうか!今年の阿里山冬茶を是非味わってみてください。無我茶館では今年の冬茶のお茶会も開催する予定です。是非、ご参加ください。 
夜明けの阿里山。この写真の撮影者:茶芸師-川谷様、2009年5月撮影

2009年の阿里山烏龍茶の春茶(手摘み)
無我茶館:http://www.k4.dion.ne.jp/~mugackn
- 2009/10/05(月) 13:18:39|
- 中国茶・台湾茶情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0