第5期 茶藝師講座―間もなく終了
来月、5月に第5期「茶芸師講座」の全課程が、終了いたします。去年の茶芸師初級講座の開始からほぼ、一年の期間になります。ご自分のご趣味で講座に参加をされた方、お仕事で活用されるため参加をされた方、中国茶に興味抱かれご参加された方、資格を求めてご参加された方、などご参加の目的はさまざまですが、皆様はこの一年もの間、中国茶に対してとても熱心に取り組んで来られました。この講座に初めて参加をされた頃は、中国茶の種類や名前、味や香り、茶器の種類などほとんど分かっておられない方が、多かったのですが、受講が進むにつれ、お茶に関する知識や、中国茶の味の見比べ、お茶の淹れ方などを、身に付けて行かれるようになりました。
今では更にレベルアップを計るため、お茶を飲み合って、その銘柄を当てるという事(昔―中国で闘茶と呼ばれる)も楽しんでおられます。
先日、日本での初級試験を終了いたしました。全員無事に合格し、6月には、中国―杭州で「中級茶藝師」資格を取得する試験を受けられます。試験の内容は、筆記、実技、作法、品評茶などの項目になっております。皆様方には、当日はリラックスして今まで勉強なされた事を存分に出しきって、見事、合格されることを心より願っております。あと杭州での観光やお食事、ショッピングなども皆様とご一緒に楽しみたいと、思っております。
第6回「茶藝師講座」は現在開講中です。第7回「茶藝師講座」は7月に開講予定しております。興味がある方、お問い合わせてくださいませ!現在、受付いたしております。 
オリジナルテキストに沿って、筆記の勉強(歴史・概論・製法・種類・特徴・品質・成分など)

作法(お茶を淹れる)

実技(茶葉を見て、お茶の名前と産地を当てる、中国でのテストは10種類)
無我茶館ホームページへ
:http://www.k4.dion.ne.jp/~mugackn
- 2009/04/01(水) 15:32:16|
- 初級・中級茶藝師講座
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0