fc2ブログ

無我茶館で中国茶

天王寺  「無我茶館」へようこそ(中国茶販売・中国茶教室)

中国政府公認茶藝師講座新規募集

              中国政府公認茶藝師講座新規募集 
          無我茶館、第5回中国政府公認茶藝師講座は、
             2008年8月3日から開講いたします。
           月2回 第一、第三の日曜日 16:30~18:30

 初級講座修了後、中級講座を開講いたします。2009年6月中国杭州で初級、中級茶藝師を受験する予定をしております。中国政府労働部と社会保障部認定「茶藝師」の資格は、最終試験は中国杭州で行ないます。日本でしっかり勉強でき、中国での勉強の不安もなくなり、試験言語は日本語となります。現在まで、中国での試験は不合格者が出ておりません。
 初級茶藝師と中級茶藝師の資格を、同時に受験することが出来ますので、時間も短縮でき旅費もとてもお得です。資格取得の受験以外に、紫砂茶壷産地「宜興 ぎこう」、茶葉博物館、茶葉市場、茶館、龍井茶園なども訪れます。
 
              資格取得までの流れについて
 無我茶館で初級、中級茶藝師講座を受け、講座修了後、3泊4日、あるいは4泊5日の中国現地での研修及び試験(浙江省杭州市)を受けます。受験料の詳細は無我茶館へお問い合わせくださいませ!中国茶文化、中国茶藝に興味がある方、是非、お問い合わせくださいませ!中国茶の魅力や茶藝の美しさにあなたもふれてみませんか!
 詳しくは無我茶館ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~mugackn/へご覧くださいませ。日程など合わない方、ご連絡くださいませ。そして、2名様以上のグループでのお申し込み場合は、時間、曜日等、ご相談に応じます

              
         qingteng2.jpg

              無我茶館ホームページへ:http://www.k4.dion.ne.jp/~mugackn      
スポンサーサイト



  1. 2008/06/30(月) 14:17:54|
  2. 無我茶館
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

中国茶アドバイザー/インストラクター卒業

                     インストラクター卒業
  6月19日~23日、中国茶アドバイサー/インストラクターの中国杭州での研修が無事に終わりました。最後のテストで、全員無事に合格いたしました。ご卒業、おめでとうございます。
  今回、インストラクターの研修以外に、茶芸師初級、中級の試験も受けました。皆様の努力で、中国政府公認の茶芸師初級、中級、国際茶文化研究会のインストラクター資格も同時に取得いたしました。おめでとうございます!
       
          longjingcha2.jpg
                              龍井茶
無我茶館(むがちゃかん)ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~mugackn/
  1. 2008/06/25(水) 14:48:45|
  2. 初級・中級茶藝師講座
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

中級茶芸師卒業

                   中級茶藝師卒業
  先週土曜日から、茶藝師教室の皆様を連れて、中国杭州に初級、中級茶藝師、インストラクターの試験を受けに行ってまいりました。初級、中級茶芸師は、全員合格いたしました。皆様、おめでとうございます。今回の茶藝師試験は、大変、高い評価を受けました。インストラクターの研修は、あと二日間あります。頑張ってください!
 今回、テストを受けること以外に、茶葉博物館、龍井茶園、茶葉市場、茶壷の産地宜興(ぎこう)なども訪れました。皆様から、「大変楽しかった、また来たい」などの声もありました。次回の茶藝師、中国での研修は12月に予定しております。茶藝師講座を受けている皆様、頑張ってください~

                   hangzhou4.jpg
      茶壷産地「宜興」で茶壷の職人に茶壷の選び方を教えてもらいました。
         hangzhou5.jpg
          お茶点前のテスト
         hangzhou6.jpg
         茶葉市場でたくさんのお茶を試飲しました。
        hangzhou8.jpg
          ご卒業、おめでとうございます。
  1. 2008/06/22(日) 12:44:14|
  2. 初級・中級茶藝師講座
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

白茶ー白牡丹

                      白茶ー白牡丹
 白牡丹(はくぼたん)は福建省建陽産、1920年代前半に作り始められたお茶です。一芯一葉を基本に摘まれます。芽と葉がバラバラになっているものも多いです。芽、葉とも白い産毛で覆われています。緑の葉の中に、白い芽が「牡丹」の花のようだ、と形容されています。爽やかな飲み口で、さっぱりした壮快感があります。香りは、薄くフローラルな感じがします。頭をスッキリさせ、二日酔い、夏ばて、ストレス解消に良いです。

            baimudan1.jpg
                        上質な白牡丹    
    
            baimudan2.jpg
                    普通の白牡丹
           無我茶館ホームページへ:http://www.k4.dion.ne.jp/~mugackn
  1. 2008/06/09(月) 18:25:04|
  2. 中国茶・台湾茶入荷、在庫状況
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8年木柵鉄観音

                 8年の木柵鉄観音と春新茶の飲み比べ
 今日、台湾張迺妙茶師記念館館長の張位宜先生から、2008年春新茶木柵鉄観音と8年の木柵鉄観音のサンプルを送っていただきました。木柵鉄観音は台湾の四大銘茶の一つであり、福建省安渓省から鉄観音種を移植し、安渓鉄観音の製茶法を取り入れ、その後独自の製茶法を加え、作られた木柵鉄観音です。焙煎が何度かにわたるので、茶葉は、濃い茶色で、水色もオレンジ色がかった黄金色。焙煎の香りが魅力で、喉越しがさわやかです。最上級のものは、春茶と冬茶の2回摘みです、通常は、年4回程度摘みます。
 8年の木柵鉄観音は、とても味が甘くて、芳醇で、後味もさわやかで、とても美味しかったです。春新茶も味が甘く、爽やかで、とても美味しかったですが、春新茶と8年の鉄観音を比べてみると、まず、春新茶の茶葉はとてもツヤがあり、8年の茶葉はすこし暗いです。それから、味は春新茶と8年のものが両方とも甘くて美味しかったですが、8年のものがその甘さが強く残る感じです。そして、8年のお茶は戻り香がとても強く感じました。でも、春新茶も8年のものも両方ともおいしかったです。
 お茶の教室で、この2種類のお茶を、みんなと一緒に飲み比べてみようと思っています。8年ものと春新茶、皆様はちょっと区別ができるかな?とても楽しみです。
 無我茶館の中国茶教室では、味わえるのが新茶、季節のお茶、珍しいお茶以外に、摘む時期の違うお茶やランクが違うお茶も、たくさん味わえます。無我茶館の中国茶教室の魅力の一つでもあります。中国茶の世界はとても奥が深いですが、皆様と一緒に中国茶の旅を重ねながら、研究していきたいと思っています。

            2008木柵 002
            2008木柵水色
                     8年の木柵鉄観音
           無我茶館ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~mugackn/    
  1. 2008/06/02(月) 15:50:46|
  2. 中国茶・台湾茶入荷、在庫状況
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

中国茶文化について

Author:中国茶文化について
「無我茶館」 王 愛慧のプログ
中国茶葉学会栄誉会員
中国政府公認 一級茶芸師
中国政府公認 一級評茶師
国際武林闘茶大会 国際佳茗大使
国際武林闘茶大会 委員

台湾張迺妙茶師記念館館長張位宜氏、
中国茶葉博物館の研究員茶道文化専門家周文棠先生、
中国農家院茶葉研究所 虞富蓮教授、
浙江大学生物技術学院 湯一副教授、
茶文化研究家 中国国際茶文化研究会栄誉理事 湯浅 薫先生
指導の下で中国茶を学びました。
中国茶文化などについて、紹介していきたいと思います。
 
お茶教室、イベンドなどについて詳しくはホームページへhttp://mugachakan.jp/

「無我茶館」
大阪市天王寺区大道1-5-13東和天王寺ビル8F
tel&fax 06-6772-7650
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 火曜日・祝日

出張お茶会、茶道講座もございます、どうぞお気軽にご相談ください!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する