fc2ブログ

無我茶館で中国茶

天王寺  「無我茶館」へようこそ(中国茶販売・中国茶教室)

出張茶会

                          出張茶会

            ご招待されました3泊4日の出張茶会が無事に終了いたしました。
          500人ほどご参加されました大規模のお茶会で、たくさんの方々に出会い、
          たくさんの素晴らしいお茶もご紹介いただき、とても勉強になり楽しかったです。

                中国茶出張2015年1月
                    2015年1月出張
                    お出迎えの時にお花をいただきました。
                          嬉しい限りです。
スポンサーサイト



  1. 2015/01/28(水) 09:34:31|
  2. 出張茶会

よみうり天満橋文化センターでの無我茶館中国茶講座

           よみうり天満橋文化センターでの無我茶館中国茶講座 

 この度、無我茶館では初めてのよみうり天満橋文化センターでの出張中国茶講座を行う運びとなりました。
 この講座では「美味しく愉しい中国茶の魅力」をテーマに、中国茶にご興味を持たれている方、初めて中国茶に触れられる方、もっと中国茶に付いて知りたい方達を対象に、お気軽に中国茶の淹れ方、飲み方、楽しみ方などをお伝えし愉しんでいただける内容となっております。◎初回体験講座(1回)は今月の3月31日(土)13時30分~15時、◎本講座は4月7日(土)、5月19日(土)、6月16日(土)の全3回でいずれも講座時間は13時30分~15時となっております。受講代金、ご質問、お申込みなどに関しましてはよみうり天満橋文化センターまでお問い合わせくださいませ。

         中国茶の魅力1
  1. 2012/03/26(月) 11:45:14|
  2. 出張茶会

出張教室につきまして

             中国茶出張教室につきまして 

 昨年から中国茶出張教室のお問い合わせが増えており、特に東京や札幌などからの遠方への中国茶出張教室のお問い合わせが大変多くなりました。とてもありがたいご依頼ではありますが、無我茶館では現在、近畿地方への出張教室のみ行っておりまして、遠方への出張教室のご依頼に関しましてはご遠慮させていただいております。大変申し訳ございません!
            今後とも無我茶館を宜しくお願いいたします。

            出張教室
                    出張教室の一例
  1. 2012/01/19(木) 09:38:20|
  2. 出張茶会

レクサスのお茶会

                          レクサスのお茶会      
        先日、レクサスディーラーでの2回目のお茶会は、大好評で終了いたしました。
                 ご参加の皆様、どうもありがとうございました。

              レクサス01
              レクサス02

            ※他の写真はこちらから。
  1. 2011/09/24(土) 14:04:28|
  2. 出張茶会

お茶会の打ち合わせ

                レクサスのお茶会の打ち合わせ
  先日、レクサスディーラーでのお茶会、「東方美人茶藝隊」の皆さんと打ち合わせを行いました。レクサスのお茶会はこれで2回目となります。1回目は大好評をいただき、今回も皆様に楽しんでいただきたいと思います。
           テーマは「五感で楽しむ中国茶」
           茶   藝:王 愛慧、イモト、ノザキ、ヒロセ 
           テープルセッティング: ノザキ
             お茶会のご案内: イモト
                古箏の演奏: タイアカネ
 
             rekusasu1.jpg
                  前回レクサスでのお茶会の記念写真             
 
  1. 2011/09/11(日) 19:37:14|
  2. 出張茶会

出張茶会

                           出張中国茶教室  

 大和八木の橿原住宅公園で9月11日(土)・12日(日)にお住まいの参加日が行われました。積水ハウスさんで二日続けて中国茶教室を行わせていただきました。二日とも大変良いお天気でしたが、厳しい残暑にもかかわらず、たくさんの方がお見えになりました。ご参加いただいた皆様からは、お庭が見える涼しいリビングで、おいしい中国茶をいただくのがとても贅沢という声をいただきました。中国茶教室は、土曜にご参加された方はちょっと少なかったですが、日曜日は大盛況でした。ご参加の皆様、どうもありがとうございました。そして、今回のスポンサー関西電力オール電化様どうもありがとうございました。

          八木茶会 
          八木茶会2
  1. 2010/09/15(水) 13:08:55|
  2. 出張茶会

「平城 遷都祭」でのお茶会

                        「平城遷都祭」でのお茶会
 只今、奈良の平城宮跡で開催されております「平城遷都祭 2010」で、先月の7月22日~24日の3日間、生駒市日中友好協会主催した「温故知新の街・淮安市」のブースで、無我茶館の第7期茶藝師講座卒業生の方々が中国茶会を行いました。当日はとても暑い中、たくさんの方が中国茶のブースにお越しいただきました。この日は、無我茶館王 愛慧が厳選した中国茶の中でも最も代表的な「安渓鉄観音」と淮安市の特産品 - 萎蒿茶(ヨモギ茶)をお出しいたしました。ほとんどの方が中国茶をいただくのは初めてと仰っておられ、初めていただく中国茶の美味しさにご満足されておられました。また、遷都祭のマスコットキャラクターでもある<せんとくん>も来てくれて、茶藝師の方もご来場いただいた皆様も楽しい雰囲気の中、3日間のお茶会を無事終える事が出来ました。ご来場の皆様、どうもありがとうございました。    
   nara.jpgnara4jpg.jpg
  1. 2010/08/18(水) 10:24:29|
  2. 出張茶会

つどい2010のお茶会

                 つどい2010のお茶会
 第5期茶藝師卒業生<平日クラス>の皆様により、2年前から行われておりますお茶会です。2009年度に初めて行われ大好評をいただき、2010年度も行われました。もっと沢山の方に中国茶を知っていただき、楽しんでいただきたいたいとのコンセプトで開かれたお茶会です。今年も大変ご好況をいただきました。どうもありがとうございました。
 
            つどい2010
            つどい201001
  1. 2010/06/02(水) 12:17:59|
  2. 出張茶会
次のページ

プロフィール

中国茶文化について

Author:中国茶文化について
「無我茶館」 王 愛慧のプログ
中国茶葉学会栄誉会員
中国政府公認 一級茶芸師
中国政府公認 一級評茶師
国際武林闘茶大会 国際佳茗大使
国際武林闘茶大会 委員

台湾張迺妙茶師記念館館長張位宜氏、
中国茶葉博物館の研究員茶道文化専門家周文棠先生、
中国農家院茶葉研究所 虞富蓮教授、
浙江大学生物技術学院 湯一副教授、
茶文化研究家 中国国際茶文化研究会栄誉理事 湯浅 薫先生
指導の下で中国茶を学びました。
中国茶文化などについて、紹介していきたいと思います。
 
お茶教室、イベンドなどについて詳しくはホームページへhttp://mugachakan.jp/

「無我茶館」
大阪市天王寺区大道1-5-13東和天王寺ビル8F
tel&fax 06-6772-7650
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 火曜日・祝日

出張お茶会、茶道講座もございます、どうぞお気軽にご相談ください!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する