fc2ブログ

無我茶館で中国茶

天王寺  「無我茶館」へようこそ(中国茶販売・中国茶教室)

絶品なお茶菓子

                             絶品なお茶菓子

              お茶請け
       
                      大連の夜市で作り立てで売っているお茶菓子。
                    名前はないですが味は絶品です。地元でも大人気です
            落花生、向日葵の種、ゴマを炒った後、水あめで固めている極めてシンプルのお茶菓子。
                            お茶会でも大人気です。
             今回6月の大連ツアーではご参加の皆様も購入したいとのご希望がありまして、
                    私の姉が1時間も列に並んで買ってくれました。
              購入後皆様からも「食べると止まりません」「お茶に凄く合う」とのご連絡がありました。
                       1時間並んで買った甲斐がありました。
  1. 2017/06/28(水) 13:15:28|
  2. 中国茶博覧会ツアー

大連 中国茶博覧会ツアー 楽しく終了いたしました。

                 大連中国茶博覧会ツアー 楽しく終了いたしました。
                     2017年6月16日~6月19日(3泊4日)


                無我茶館での生徒皆様を対象に企画させていただきました
          中国茶博覧会、茶葉市場、サクランボ狩り、買い物、マッサージ、観光、夜市散策、
         豪華中華料理(海鮮料理、飲茶、東北家庭料理、水餃子、豚まん)などの内容を含む
                     大連でのツアーが楽しく終了いたしました。
        大連は私の故郷でもあることから、家族が喜んで総動員し皆様をおもてなしさせていただいたところ、
                   ご参加された皆様は大変ご満足された様子でした。
                   ご参加された方々、本当にありがとうございました!
             
   ※ツアー代金:10万6千円(五つ星ホテル、ANA往復直行便、貸切移動車代金、全お食事など全て込みの代金です。)
            水餃子専門店
                      地元大人気水餃子、東北料理専門店。
  1. 2017/06/21(水) 13:45:58|
  2. 中国茶博覧会ツアー

大連にて。

                              大連にて。

                    只今、教室の皆様と大連に来ています。
     五つ星ホテル(スイッシュホテル大連)での宿泊、さくらんぼ狩り、豪華中華料理、茶葉博覧会、マッサージなど
              連日天候にも恵まれ、贅沢な日々を満喫し楽しんでおります。

       IMG_1724.jpg
                            滞在ホテルロビー

            IMG_1717.jpg
                          さくらんぼ狩り(旅順にて)

            IMG_1719.jpg
                            とても甘いです。

            IMG_1721.jpg
                         茶葉博覧会会場の一部様子。

            IMG_1723.jpg
                       大連市内の点心とお粥の専門店です。

            IMG_1722.jpg
                              絶品です。


  1. 2017/06/18(日) 11:01:43|
  2. 中国茶博覧会ツアー

中国茶博覧会ツアー

             大連中国茶博覧会と豪華中華料理、サクランボ狩りツアー
                   2017年6月16日(金)~6月19日(月)

                     ご応募の定員に達しました。
                たくさんのお申込み、誠にありがとうございます。
                 只今キャンセル待ちでの受付となります。
               

            一日目の夕食
          博覧会2014春季
               豊作1
                        2014年のツアー様子
  1. 2017/03/12(日) 09:46:12|
  2. 中国茶博覧会ツアー

2014年 中国茶博覧会ツアーでの素敵な出会い。

                  2014年 中国茶博覧会ツアーで素敵な出会い。

   今回の中国茶博覧ツアーでお茶はもちろんのこと、人との素敵な出会いや新たな商品の発見もありました。

            茶壺
                博覧会の会場ではお茶を保存する壷を発見しました。
         この壷はなんとプーアル生茶で出来ていました。壷の中の香りをみると生プーアルの香り!

            茶枕
                     スーパーの買い物でお茶枕に出会いました。
        中にはお茶、茶茎と茉莉花が入っています。とても良い香りがしているので安眠出来ると思います。

            刺繍テーブルランナー
                総合問屋で刺繍のテーブルランナーに出会いました。
             中国語教室で使用しており「とても綺麗」、「素敵」など好評です。

             食堂のおばちゃん
                 博覧会会場の地下食堂で昼ランチをいただきました。
              そこで働いているおばさんは何度も私たちのテーブルに来て、
        「ご飯と蒸しパンのお替りはいかがでしょうか?」と気にかけ訪ねてくれました。とても親切です。
  1. 2014/06/29(日) 09:56:38|
  2. 中国茶博覧会ツアー

2014年 中国茶博覧会ツアー(4日目)

                    2014年 中国茶博覧会ツアー(4日目)
                6月12日(木)~6月15日(日) 楽しく終了いたしました。

 
 4日目、ツアーの最終日となりました。朝9時に集合し、ホテル近くの書店に行ってきました。お茶料理やお粥などの本を購入した後、老舗の豚まん専門店で豚まんをいただきました。そしてホテルに戻り、午後の飛行機(ANA946便)に乗って日本に帰国いたしました。今回の博覧会ツアーは皆様のご協力により、私にとってはとても良い思い出の旅となりました。誠にありがとうございました。
              4日目
              書店ではお茶の本よりもお料理の本をたくさん購入されました。

              4日目ー2
                  老舗の豚まん専門店で本格の豚まんをいただきました。

              宿泊ホテル
        今回宿泊した立地条件1番のラマダプラザホテルです。中はとても綺麗で部屋も広いです。
             特に日本人のゲストが多く、何よりも朝食が凄く美味しいと皆様から大好評でした。
  1. 2014/06/25(水) 09:22:18|
  2. 中国茶博覧会ツアー

2014年 中国茶博覧会ツアー(3日目)

                    2014年 中国茶博覧会ツアー(3日目)
               6月12日(木)~6月15日(日) 楽しく終了いたしました。


 3日目は商売人がよく仕入れをする総合卸市場(衣料品、工芸品や食料品など)とお茶卸市場(地下一階から地上2階まで400ほどの店舗が入っている市場)へ行きました。お茶と茶器のほか、茶席用のもの、飾り、刺繍、食べ物などたくさんの買い物を楽しみました。あまりにも買い物に夢中になり過ぎて写真を撮るのを忘れました。この日の写真は数少ないです。

3日目ー2 3 日目ー4 3 日目ー5
 商売人の方がよく訪れる卸市場で楽しいお買いもの。いろいろ交渉した結果、定価より半額で品物を購入できました。乾物、飾りや茶席用のものなどいっぱいお買い上げされました。

3日目ー8 3日目ー10 3日目ー9
午後から茶葉と茶器の卸市場で試飲や買い物などお忙しい一日。生プーアル茶の年代別を当てるお茶お遊びもやらせていただいたのですが、見事当たった方に20年のプーアル茶をいただきました。そして、それぞれのお店でその店にある最高級茶を試飲させていただきました。

3日目ー11 3日目ー12 3日目ー13
夕食はトロリーバスに乗り地元で有名な東北料理のお店へ向かいました。有名シェフによる東北料理、水ギョーザなどを個室でゆっくり美味しくいただきました。
  1. 2014/06/22(日) 13:56:35|
  2. 中国茶博覧会ツアー

2014年 中国茶博覧会ツアー(2日目)

                    2014年 中国茶博覧会ツアー(2日目)
                  6月12日(木)~6月15日(日) 楽しく終了いたしました。


 ツアー2日目も良い天気に恵まれ、朝9時ホテルから出発して30分ほどで茶葉博覧会の会場に到着しました。昨日の「さくらんぼ狩り」の余韻が残ってて、2日目も朝から皆様のテンションが高くとても嬉しかったです。以前より何度も大連での茶葉博覧会会場に訪れていますが、出店数の多さに圧倒されます。どのブースでも茶杯(※凄く大きいサイズ)を用意してくれます。もちろんどのブースでも試飲は無料で行えます。最初はグループに分かれていろいろ見学した後、集合して皆様一緒にあらゆるブースで試飲しました。

           博覧会1
  どのブースでも無料試飲出来ますが用意された茶杯があまり大きく、すぐお腹がいっぱいになるため、事前にこちらで小さめサイズの茶杯を用意し、皆様にプレゼントいたしました。

          
博覧会2 博覧会3 博覧会5
 今年は白茶とプーアル茶の出店がとても多かったです。古樹のプーアル茶や紅茶などいろいろ試飲しました。各自の茶杯を持ってきた私たちに対しては出展側からも称賛されました。(エコ的な意味も含めて。)

博覧会8 博覧会7 博覧会9
 変わった形のプーアル生茶も美味しかったです。珍しい黄茶のブースもあって、早速皆様と試飲しました。とてもおいしかったです。気前が良いおじさんから何も買わなかった私たちに紅茶をプレゼントしてくれました。(真ん中の写真のおじさんです)。謝謝!会場で皆様は珍しいものたくさんを買いました。          

            博覧会6
    その後、現地スーパーを訪れました。日本では買えない品物がたくさんあり、皆様はいっぱいお買い上げされました。

            博覧会ー地元料理10
          地元料理で乾杯。どれも美味しくて、ここでしか味わえない料理ばかりです。
    
  1. 2014/06/21(土) 09:30:09|
  2. 中国茶博覧会ツアー
前のページ 次のページ

プロフィール

中国茶文化について

Author:中国茶文化について
「無我茶館」 王 愛慧のプログ
中国茶葉学会栄誉会員
中国政府公認 一級茶芸師
中国政府公認 一級評茶師
国際武林闘茶大会 国際佳茗大使
国際武林闘茶大会 委員

台湾張迺妙茶師記念館館長張位宜氏、
中国茶葉博物館の研究員茶道文化専門家周文棠先生、
中国農家院茶葉研究所 虞富蓮教授、
浙江大学生物技術学院 湯一副教授、
茶文化研究家 中国国際茶文化研究会栄誉理事 湯浅 薫先生
指導の下で中国茶を学びました。
中国茶文化などについて、紹介していきたいと思います。
 
お茶教室、イベンドなどについて詳しくはホームページへhttp://mugachakan.jp/

「無我茶館」
大阪市天王寺区大道1-5-13東和天王寺ビル8F
tel&fax 06-6772-7650
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 火曜日・祝日

出張お茶会、茶道講座もございます、どうぞお気軽にご相談ください!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する