fc2ブログ

無我茶館で中国茶

天王寺  「無我茶館」へようこそ(中国茶販売・中国茶教室)

春の一杯 新茶 

                   春の一杯 新茶
 
             「蒙頂甘露」、「竹葉青」など新茶をいただきました。
          目をつぶって、深呼吸し、春新茶の香りに包まれて至福のひと時~
              
   IMG_7537.jpg IMG_7540.jpg
                                 蒙頂甘露
スポンサーサイト



  1. 2022/03/17(木) 12:52:42|
  2. 季節のお勧め

最高級の楼蘭棗

                           最高級の楼蘭棗

             棗は栄養価も豊富で、鉄分、カルシウム、カリウム、マグネシウムが多く、
                       食物繊維なども多く含まれています。

                新疆巴音郭楞蒙古自治州若羌県境内産の楼蘭ナツメは
               アルカリ性土壌で栽培したため、甘味がとても強く肉厚です。
            そのままお召し上がりいただきましても、薬膳茶に入れても美味しいです。
                          大変オススメです。

                      ◎1袋(110g)  580円→480円

           樓蘭棗

           
  1. 2018/11/28(水) 14:24:13|
  2. 季節のお勧め

4月限定販売

                         4 月の限定販売

 無我茶館ではもっとたくさんの方に中国茶の美味しさを知っていただきたく、毎月美味しいお茶を割引価格で限定販売したいと思います。数に限りがございますので売り切れ次第終了となります。予めご了承くださいませ。店内販売のみとなりますが、ご郵送も可能です。(※送料別途となります。)  

                       「日月潭紅茶」〈原生種山茶〉 売り切れました
                      南投県魚池郷(2013年9月産)
                        2600円→2300円(50g)
       
      台湾原生の茶種。フルーティーな味わいの中にもまったりとした甘味が口いっぱいに広がります。
                後味が淡いミントのような香り。教室の人気茶です。

                       「思源唖口高山茶」<清香> 売り切れました。
                     台湾台中産思源唖口(2014年春茶)
                         2300円→2100円(50g)
      
     台中県と宜蘭県の境目 海抜1940m近くの思源唖口で生産された生産量が少ない高山茶です。
         味わいは爽やかでありながら甘さと香りが口の中に残ります。教室の人気茶です。
                     <茶葉の特徴>軽発酵・無焙煎
                  思源唖口高山茶
  1. 2015/04/02(木) 10:08:39|
  2. 季節のお勧め

手書き茶器

                            手書き茶器

               只今、無我茶館では手書き茶器を展示し発売致しております。
                  (※手書き蓋碗の販売価格:3300円~4000円)                 
                 是非一度足をお運びいただき、ご覧くださいませ。

           蓋碗(蓮柄)
           茶杯(蓮柄)
           蓋碗(鶴)

       
  1. 2015/03/02(月) 15:12:36|
  2. 季節のお勧め

3月の限定販売

                         3月の限定販売

 無我茶館ではもっとたくさんの方に中国茶の美味しさを知っていただきたく、毎月美味しいお茶を割引価格で限定販売したいと思います。数に限りがございますので、売り切れ次第終了いたします。予めご了承くださいませ。店内販売のみとなりますが、ご郵送も可能です。(※送料別途となります。)  
        
                        「翠峰高山茶」<重発酵>   ※売り切れました。             
                     台湾南投縣精境農場産(2014年春茶) 
 精境農場と武凌農場中間で、標高1800m以上の山で作られた貴重なお茶。 生産量が少なく、今では微発酵の烏龍茶が主流となっている中、伝統的な重発酵 の台湾烏龍茶は入手が極めて困難な中での珍しい重発酵高山茶です。熟れた果実を思わせる厚みのある味わいが楽しめます。深い甘味を持ち、馥郁とした味わいと甘い芳醇な味わいが特徴的。
                      <茶葉の特徴>重発酵・軽焙煎
                         2900円→2400円(50g)
 


                          「木柵鉄観音」    ※売り切れました。
                      台湾台北木柵産(2013年冬茶)
   ベテラン職人により最高の状態に仕上げられました自信を持ってオススメできる本物の木柵鉄観音です。
         1年以上寝かせると甘味が一段と増します。この機会に是非ご賞味くださいませ。
                         2500円―>1800円(50g) 

        2013年冬茶木柵鉄観音     翠峰高山茶(重発酵)
           木柵鉄観音茶(2013年冬茶)              翠峰高山茶(重発酵) (2014年春茶)
  1. 2015/02/28(土) 13:26:59|
  2. 季節のお勧め

美味しいクコのみの選び方

                       美味しいクコの実の選び方

 クコの実は漢方の材料で、中国ではよくお茶にブレンドして飲みます。クコの実などの漢方材料を私も自分で配合し、愛飲しています。中国では薬局はもちろんのこと、スーパーやお茶の店でも販売されていて、お茶にブレンドすると柔らかな甘味がありとても飲みやすいです。現在、美容にも効果があると注目され、お料理やデザートなどにもよく使われています。

  ・クコの実の産地と生産時期:一番の名産地は中国寧夏地区
                     そして新疆自治区、モンゴル、青海省などでも生産しています。
                     毎年6月から10月まで採取します。

  ・美味しいクコの実の選び方:形は楕円、鮮やかな紅色で肉質が軟らかく、
                     中の種が少なく大きいものが上質です。

  ・クコの実の効能効果: 美容・美肌に高い効果があります。

  ・クコの実の飲み方:中国ではよくお粥、スープ、デザート以外に菊茶、龍眼などをブレンドしでいただきますが、
               そのままお湯を注ぐだけでも美味しくお召し上がりいただけます。

           くこのみ
        無我茶館では上質なクコの実を取り扱っております、ご希望の方はお問い合わせくださいませ。
                             (100g 680円)
  1. 2015/02/05(木) 09:47:46|
  2. 季節のお勧め

冬の養生茶

                            冬の養生茶

   寒い冬に体を温めてくれるお茶に付きましては「紅茶」、「プーアル熟茶」、「発酵度が高い烏龍茶」がお勧めです。
   ちなみに私の故郷である中国東北地方では、漢方の材料として有名な「龍眼」や「クコのみ」、「ナツメ」をブレンドして、
                           お茶としてよく飲まれます。
                        
     龍眼(温性):漢方医学では、滋養作用がとても強く、貧血、失血による体力低下に効果があります。
     クコのみ(平性):高コレステロール・老化防止などへの効能が期待されている健康食品です。
     ナツメ(温性):人間にとって重要なエネルギーである「気」を補う効能が高く、疲労回復に効果的です。
              うつや不眠の改善にも役立ち、美容効果がありますので女性にとっては嬉しい食材です。
                  肌の弾力を保ち、くすみのない美肌を作ります。

             冬の養生茶
                             是非お試しください
  1. 2014/12/08(月) 08:57:53|
  2. 季節のお勧め

緑豆で夏バテ防止(绿豆汤)

                     緑豆で夏バテ防止(绿豆汤)

 緑豆は体内の熱を取ると言われており、熱さによって体内から水分が失われるのを防ぐ効果があり、そして解毒作用も強いです。暑い夏に緑豆を食べると身体を冷ましてくれるので、中国では伝統的な家庭料理で夏バテ予防食に使われています。夏バテの時、また夏バテ対策にも効果があると言われ、この時期に食べる食材として大変オススメです。
  私が幼少の頃は母が夏になると、必ず緑豆汁を作ってくれて毎日食べていました。作り方はとてもシンプルです。お水に緑豆を入れ柔らかくなるまで炊き、仕上げに氷砂糖を少し入れるだけです。その後、冷蔵庫に入れて冷たくして食すのですが、これがほんのりと甘くて食べやすいのです。
  私も早速作ってみました。そして7月20日から8月までの期間、講座に参加される皆様にふるまう予定です。先日の講座では私の好みでハスの実も入れた緑豆汁(绿豆汤)を既に一部の皆様にお召し上がりいただきました。好評でした。
            緑豆汁


  1. 2014/07/27(日) 14:27:06|
  2. 季節のお勧め
次のページ

プロフィール

中国茶文化について

Author:中国茶文化について
「無我茶館」 王 愛慧のプログ
中国茶葉学会栄誉会員
中国政府公認 一級茶芸師
中国政府公認 一級評茶師
国際武林闘茶大会 国際佳茗大使
国際武林闘茶大会 委員

台湾張迺妙茶師記念館館長張位宜氏、
中国茶葉博物館の研究員茶道文化専門家周文棠先生、
中国農家院茶葉研究所 虞富蓮教授、
浙江大学生物技術学院 湯一副教授、
茶文化研究家 中国国際茶文化研究会栄誉理事 湯浅 薫先生
指導の下で中国茶を学びました。
中国茶文化などについて、紹介していきたいと思います。
 
お茶教室、イベンドなどについて詳しくはホームページへhttp://mugachakan.jp/

「無我茶館」
大阪市天王寺区大道1-5-13東和天王寺ビル8F
tel&fax 06-6772-7650
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 火曜日・祝日

出張お茶会、茶道講座もございます、どうぞお気軽にご相談ください!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する